タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (15)

  • メディア・パブ: AppleがGoogleを市場価値で追い抜く

    All Things Digital(WSJのブログ)で知ったのだが,Appleの株価時価総額がGoogleを追い抜いている。昨日の時価総額が,Appleは1,594億ドルとなり,1,576億ドルのGoogleを抜き去っていた。 現在も以下の通り,Appleの時価総額がGoogleを上回っている。 (ソース:Yahoo Finance) この1年間の株価変動を振り返って見ても,特に今年の春以降,両社の勢いの差がくっきりと現れている。 (ソース:Yahoo Finance) ◇参考 ・Boom: Apple Worth More Than Google (John Paczkowski | Digital Daily | AllThingsD)

    hasenka
    hasenka 2008/08/14
    Appleっていつの間にそんなに大きくなっていたの。10年前は
  • メディア・パブ: 世界57カ国の新聞574紙,毎日のトップページがPDF形式で無料閲覧できる

    世界各国の新聞のトップページが,新聞紙と同じレイアウトで毎日閲覧できることをご存知だろうか。それも無料でだ。 かなり前から提供しているサービスだが,久々にアクセスしてみた。現在は57カ国574紙のその日のフロントページを,無料で閲覧できるようになっていた。 Newseumが提供している。NewseumはWashington, D.Cにあるニュース博物館( museum of news)である。サイトのToday's Front Pagesにアクセスして,地域別やリスト別で新聞を選んでいける。新聞を指定すると,その新聞の今日のトップページを新聞紙レイアウトの形で閲覧できる。 以下のような有力な新聞も無料で閲覧できるから便利だ。 ・The New York Times ・The Wall Street Journal ・Los Angeles Times ・San Francisco Chro

    hasenka
    hasenka 2008/06/06
    日本の新聞は地味だな、未だにモノクロベースだし、世界はフルカラー、黒ベタなんてどこもつかってないぞ、だから手が黒くなっちまう、時代錯誤
  • メディア・パブ: 夏に出荷の3G iPhoneは200ドルを切る

    既に報じられている話だが,Fortuneの記事のメモを。 3G iPhoneが今夏に出荷されることになっている。米国におけるAppleの携帯事業者パートナーであるAT&Tは, 新型3G iPhoneを200ドルを切る価格で売り出すようだ。 8Gバイトと16Gバイトの2機種が予定されている。399$~499$の値札が付くようだが,2年契約ユーザーは200ドルが割引される。事実上,最安値機種は199ドルとなる。 AT&Tの平均的なiPhoneユーザーは毎月100ドルの通信料を払っている(米国の一般ケータイユーザーの通信料は50ドル程度)。AppeはAT&Tともレベニューシェアを適用しており,iPhoneユーザーがAT&Tに支払う通信料の9%~25%はAppeの財布に入ることになる。さて,日市場での3G iPhone はどうなるのやら。 ◇参考 ・AT&T to cut the price o

    hasenka
    hasenka 2008/04/30
    もう夏だ
  • メディア・パブ: オンライン広告がTV広告を追い抜く日,英国では来年にも

    オンライン広告がTV広告を近く追い抜く。このように英国のメディアが一斉に報じている。 2006年10月12日のエントリーで次のように書いた。(英国のインターネット広告費が)2004年に旧4大メディアの一角のラジオ広告費を追い抜いた。そして,昨年(2005年)は雑誌広告費を抜き去り,今年(2006年)は新聞広告費に追いつく勢いだ。まさに,ゴボウ抜きである。それだけではない。トップランナーのTV広告の背中も見え始め,2010年にも追いつくという それがなんと,一足早く2009年にもオンライン広告費がTV広告費を追い抜くかもしれないと言うから驚きだ。 Internet Advertising Bureau (IAB)/ PricewaterhouseCoopers / the World Advertising Research Centre のレポートによると,2007年における英国のオンライ

    hasenka
    hasenka 2008/04/08
  • メディア・パブ: 世界新聞協会のグーグル対抗策,やっぱり新聞社側に足並みの乱れ

    オンラインのコンテンツビジネスでは,オリジナルコンテンツを作り出すパブリッシャーよりも,これらのコンテンツを収集する検索エンジンやアグリゲーターが主導権を握るようになっている。 この流れを変えるために,世界新聞協会(WAN:World Association of Newspapers)はACAP(the Automated Content Access Protocol)の普及を推し進めている。パブリッシャーサイトの情報を検索エンジン側が収集してよいかどうかを,ACAPできめ細かく指定できるためだ。 ACAPの実施にはパブリッシャーと検索エンジンの両側が対応する必要があるが,今のところGoogleなどの検索エンジン側はACAPを積極的に採用しようとしていない。一方のパブリッシャー側の新聞社はこぞって採用に向かうのではと思っていたのだが,どうもこちらまでも腰が重そう。 ACAPのメンバーに

    hasenka
    hasenka 2008/03/21
    世界新聞協会がGニュースのようなサービス始めればいいのに
  • メディア・パブ: YouTubeのほとんどの動画,ケータイで視聴可能に

    YouTubeのほとんどの動画を,ケータイでも視聴できるようになる。 APの記事によると,最新型携帯電話機のユーザーならYouTubeの1000万以上の動画クリップを見ることができるという。これまでは,数千のビデオクリップしか視聴できなかった。 今回のYouTubeのモバイルサービスは,米国とは別に16か国でも提供される。その中には,英語国以外の次の10カ国が含まれている。 Japanese, Italian, French, Spanish, Dutch, Polish, Portuguese, Chinese, German , Russian 日でも始まったようだ。The Official YouTube Blog(日版公式ブログ)によると,ドコモの携帯電話(の一部)でYouTube が使えるようになったと伝えている。娘が使っているケータイ(D903i)で試してみたが,確かにYo

    hasenka
    hasenka 2008/01/25
    最新型携帯電話機のユーザーならってドコモだけじゃないのか?
  • メディア・パブ: 絶頂のフェースブック,画期的広告手法が落とし穴に

    絶頂にいたFacebookが,大きな危機に直面している。同社が始めたBeacon採用のFacebook Adが,各方面から連日,猛烈な非難を受けているからだ。 Facebookと言えば,今年,米国で最も輝いたネット企業である。CEOのMark Zuckerberg(23)も,2007年で最も話題になったネット創業者としてもてはやされてきた。 それもそのはずだ。今年5月24日に発表したFacebook Platformは,まさにGoogleキラーと称されるほどの衝撃をもたらした。これからのインターネットアプリケーションのプラットフォームとして浮上してきたからだ。サードパーティへのプラットフォーム開放の効果は抜群である。実際,登録アプリケーション数が先ほど1万点を超え,12月4日現在(日時間)1万18に達している。 そしてFacebookは第2弾を打ち上げる。11月6日に画期的な広告プラット

    hasenka
    hasenka 2007/12/05
  • メディア・パブ: NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に

    NYT(New York Times)のサイト(NYTimes.com)が,有料サービスTimesSelectに終止符を打った。これは,これからのコンテンツビジネス,中でもニュースサイトの在り方に大きな影響を及ぼしそうだ。 衝撃的な過去記事の無料化 TimesSelectの有料コンテンツとしては,過去記事を除けば,売り物にOp-Edなどのコラム記事くらいしかなかった。最新のニュースコンテンツは以前から無料で開放していた。だから,TimesSelectが終了してコラム記事が無料になったからと言って,一般のニュースユーザーにすれば,とりたてて大騒ぎするようなことではない。 だがサプライズもあった。TimesSelectの終了に合わせて,新聞紙を含めたNYTの過去記事の多くを無料閲覧できるようになったからだ。正確には,1987年以降の過去20年間の記事全てが無料となった。さらに,それ以前の昔の記

    hasenka
    hasenka 2007/10/01
    古い記事は有名なものだけ無料なのか
  • メディア・パブ: NYTが有料化サービスを中止,1987年以降の記事も無料に

    やっぱり,「新聞社サイトの有料サービス,最後の砦も崩れそう」が当になってきた。NYT(The New York Times )がWebサイトの有料サービスTimesSelectを止めることになったからだ。 TimesSelectは2年前から実施している有料サービス(年間49.95ドルあるいは月間7.95ドル)である。Op-Edなどのコラム記事やアーカイブ(新聞などの過去記事)を提供していた。 今回の有料サービスの中止に合わせて,コラム記事だけではなくて1987年以降の記事を,すべての人が無料で閲覧できるようになる。それ以前の記事も,幾つかは無料で利用できる。 有料化サービスの放棄により,NYTは広告ビジネスに賭けることになる。期待したほどの売上を達成できない有料サービスを中途半端に続行するよりも,広告モデルでまい進するのは当然の成り行きである。 ここで新聞社サイトの有料モデルの最後の砦は

    hasenka
    hasenka 2007/09/18
    流れ
  • メディア・パブ: 新聞は斜陽産業じゃない

    新聞は,購読者も減り広告も減り,斜陽産業の代表選手と思っていたのだが・・・・。 WAN(the World Association of Newspapers)の発表によると,新聞が初めて1万タイトルを突破し,世界的には今や新聞ブームという(Press Gazette より)。 世界の新聞発行部数は最近5年間で約10%も増えている。この1年間では2.36%も増えた。欧州は最近5年間で2.12%増とやや停滞していたが,この1年間では4.18%と急増したとのことだ。 WAN CEO のTimothy Balding は「この数字から明らかなように,新聞産業は健全で力強く,増え続ける競合メディアに対しうまく対応できている。実情を知らずして新聞の死を予測する風潮はおかしい」と息巻く。日刊の無料新聞紙の台頭も無視できない。無料紙の発行部数は,2001年の1200万部から2005年の2900万部へと,

    hasenka
    hasenka 2007/02/07
    freepaperが増えたからでしょう
  • メディア・パブ: パーソナライズドページがブームの兆し,ビジネスにもなりそう

    Personalized HomepageとかPersonalized Start Pageと呼ばれるパーソナライズドページ・サービスが,米国では再び盛り上がってきた。ブームの兆しすら見え始めている。 パーソナライズドページ・サービスは,2000年前後にも数多く立ち上がっていたものだ。でも,泣かず飛ばずに終わってしまっていた。その後,RSSフィードを採用したブログやニュースサイトが広く浸透するにつれて,再び脚光を浴び始めている。簡単に外部コンテンツを取り込めるようになったからだろう。 まずYahoo,Microsof(MSN),Googleの3巨人が,格的なパーソナライズド・ホームページ・サービスを始めた。なかでも人気が高いのがMy Yahoo。パーソナライズドページは任意のRSSフィードを取り込めるため,一種のRSSリーダーとも見なされる。そのためMy Yahooは,米国で最も普及して

    hasenka
    hasenka 2006/09/01
  • メディア・パブ: Google,オンライン・ストレージ・サービスのテストを開始

    Googleがオンライン・ストレージ・サービスGDrive(Google Drive)のテストを密かに始めている。コード名“Platypus”で進めているテストを,ハッカーが発見したようだ。このテストについて,Googleはまだ何も発表していない。 Writely(Googleが買収したオンラインワープロ)サーバーから得たページのコピーが出回っている。ファイルのバックアップ,同期,共有などをサポートするようだ。 GDriveについては,同社の3月の投資アナリスト向け会合で,提供することをほのめかしていた。 ◇参考 ・Google testing GDrive (Codename Platypus)(Geekness - with fresh and clean air) ・Google’s GDrive Slips Up ・事実上無限のストレージをユーザーに,Googleがアナリスト向け

    hasenka
    hasenka 2006/07/11
    いきなり今日からサービス始めますなんて事になったら世界は変わっちまうよな。
  • メディア・パブ: GoogleがMS Officeに挑戦状,Excel対抗のWebベース表計算ソフトも無料で提供

    先ほどから米メディアが一斉に,GoogleがWebベース表計算ソフトをリリースする予定だと報じている。もちろん無料で提供する。Webベースなので,スプレッドシートをオンライン上で共有できる。 買収したWebベースワープロWritelyなどと合わせて,GoogleがWEB Officeを形成してきている。MSのデスクトップOffice市場をどこまで浸していくのか興味深い。 Googleの表計算ソフトはExcel互換ではないが,Excelのスプレッドシートが扱えるという。 Googleが,今回の表計算ソフト,Writely,それにGoogle Baseのトリオで,MicrosoftのExcel,Word,Access に挑むことになる。有料のデスクトップソフトのMS Officeが色あせて見えるのは気のせいか。しかも集荷が来年に延びるし・・・。 ◇参考 ・Webベースワープロ“ajaxWri

    hasenka
    hasenka 2006/06/06
  • メディア・パブ: Webベースワープロ“ajaxWrite”,Wordからの乗り換えを狙う

    Windows Vistaの出荷延期の発表があった直後に,皮肉にも“Bye Bye Microsoft Word, Hello ajaxWrite”というブログに出会った。 そうでなくてもGoogleの台頭で影が薄くなりつつある昨今のMicrosoft。Webサービスの分野では後手に回ることが多い。昔と違って,OSの発売が遅れても,メーカーは困ってもユーザーは落胆しないのでは。これまでOSからアプリケーションまで,否応なしにMicrosoftにお世話になってきたが,これからは徐々にMicrosoft離れが進みそうな流れが出てきている。 “Bye Bye Microsoft Word, Hello ajaxWrite”の見出しのブログが語るように,これから続々とMicrosoft離れをけしかけるソフトやサービスが現れそうだ。 “ajaxWrite”はWebベースのワープロソフトである。loo

  • メディア・パブ: 事実上無限のストレージをユーザーに,Googleがアナリスト向けスライド資料で明言

    Googleが,投資アナリスト向けスライド資料Google Analyst Day 2006を公開している。3月2日に投資アナリスト向け会合で用いたPDF資料(94スライド)で,Googleのビジネスの全体像を把握できる。分かりやすい資料である。 下図は,検索と広告をコアとした同社製品の位置づけを示したもの。 その中で注目は,以前から噂されていたGDrive(Google Drive)が,スライドの中で登場してきたことだ。GDriveで目指すのは,ユーザーデータ100%を蓄えるだけのストレージを,オンライン(Googleのデータセンター)側で提供すること。つまり,ユーザーには事実上無限のメモリーを与えましょう,ということだ。 ユーザーのe-mails, web history, pictures, bookmarksなど全てのデータを,Googleのデータセンターで蓄えてくれる。このため,

    hasenka
    hasenka 2006/03/09
    またプライバシー問題で揺れるでしょうね
  • 1