2014年3月4日のブックマーク (25件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識

    レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインを解説 レポート「ビットコインの情報源決定版(26ページ)」を配信しました。レポート内容へ ビットコインは価値が有るのか。ビットコインは通貨なのか?この話になると、もう話に収拾がつかなくなるとおもう。 ただ、そこが丸だとおもうので、ビットコイン解説家として、あえて切り込んでみることにする。おそらく今までおこなわれた説明のなかで、いちばんわかりやすいと思う。 なお、前回までの基礎解説は「事実」を説明したが、今回は事実ではなく「考え方」の説明だ。そして、これが賛否両論なのも理解している。下記の説明をよんで、賛するか、とんでもないと非するかは貴方の自由だ。賛否がわかれるから、これほど物議をかもしているのだ。そして、どちらの立場も正しい。これには結論など出ていない。 Q ズバリ、ビットコインは通貨なのですか? 違う。断言する。ただし、意地悪ない

    ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識
  • 仮想通貨「Bitcoin」の本質

    Bitcoinはオープンソースのデジタル暗号通貨の一つである。流通が始まったのは2009年1月だが、ここにきて急激に関心が高まっている。 一般通貨と比べた時、Bitcoinの最大の特徴はそれを管理する中央機関を持たないこと。円の価値は日政府の信用力に基づくが、Bitcoinの取引や発行はBitcoinのエコシステム全体で行われる。つまりBitcoinはそれ自体に価値があるという前提が必要で、これをユーザー間で共有できて初めて“通貨”となる。 Bitcoinのメリットは「P2Pでの送金が可能」「決済の際に事業主が負担する手数料が圧倒的に少ない」「チャージバックのリスクがない」などがある。政府など権力者が資産を没収したり口座を凍結したりするリスクは皆無だ。これに対し例えばユーロをみると、2013年3月に経済危機に陥ったキプロスに対する金融支援の条件として銀行預金への課税が持ち出された。 なお

    仮想通貨「Bitcoin」の本質
  • 保守色の強い2ch「ニュース速報+」も転載禁止に 旧速も

    2ちゃんねるの転載禁止への動きが広がっている。3月4日には「ニュース速報+」の名前欄に転載禁止が明記されたほか、「ニュース速報」も転載禁止となり、VIPなどに続きニュース系の主要板の多くで転載禁止が明記されることになった。 ニュース速報+(newsplus)は4日午前、名前欄が「名無しさん@13周年@転載禁止」に変更された。同板は投稿数で上位かつ住人の保守色が強く、同板のスレッドをまとめたサイトがネットに「嫌韓・嫌中」を広めた要因の1つという指摘もある。 ニュース速報(news)の名前欄にも「転載禁止」が追加された。同板は多くの投稿でにぎわった人気板だったが、2012年1月、“ステマ”騒動で住人が「ニュース速報(嫌儲)」に大移動した結果、嫌儲板の住人からは「旧速」と呼ばれ、まとめサイト運営者らの自作自演が横行している、と言われている。 現在、スマートフォン向けゲーム攻略関連スレッドが多い「

    保守色の強い2ch「ニュース速報+」も転載禁止に 旧速も
    hasetaq
    hasetaq 2014/03/04
  • 「受験料制度への行政指導」報道について‐ニコニコインフォ

    株式会社ドワンゴの「受験料制度に対する、厚労省から中止を求める行政指導」報道について niconicoを運営する株式会社ドワンゴおよびドワンゴグループでは2014年3月3日、以下の通り「『受験料制度に対する、厚労省から中止を求める行政指導』報道について」の発表をしました。 株式会社ドワンゴおよびドワンゴグループでは、当に入社したい人材に集まっていただくために2015年の新卒入社試験より、エントリー時の受験料制度を導入、実施して参りました。 件に関して、厚生労働省からの要請により、2014年1月中旬に制度の主旨などに対するヒアリングが行われ、2月中旬にその結果についての伝達を受けました。 このやりとりについて「厚生労働省より行政指導を受けた」として、読売新聞によって3月2日(日)朝刊39面(社会面)ならびにYOMIURI ONLINE(同日10時34分配信)で報道されておりますが、事実関

    「受験料制度への行政指導」報道について‐ニコニコインフォ
  • Here, There and Internet Everywhere - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    旧聞に属しますが、先月開催された国際的な家電見市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)は、「ポスト・スマートフォン」というべき、キーデバイスとしてのスマホとの連携を前提とした「スマート○○」の取り組みが多く見られました。 もっとも分かりやすいところではスマートフォンを使った家電操作によるスマートホーム、Google Glass に続けとばかりに数多く展示されたグラス製品やスマートウォッチに代表されるウェアラブルデバイス、コネクティッドカー(今年の CES に先立ち、Google は自動車の Android 化を目指す Open Automotive Alliance の結成を発表しました)、モバイルヘルスなどいろいろ挙げられますが、このトレンドを強引にまとめれば、これまでネットワーク化されてなかったモノがすべてつながる時代の到来といえるでしょう。 今回の CES を受けて改め

  • ビットコインは「通貨のインターネット」か

    大手取引所「マウント・ゴックス」が破綻しても、ビットコインに著名投資家や一般利用者のマネーは流れ込み続ける。 ビットコインは、その特徴から「通貨のインターネット(Internet of Money)」と呼ぶ人々もいる。 オープンで国境がない、中央の管理組織がなく自律分散、イノベーションの可能性の一方で不安定さも抱える。そして、投機を呼び込むバブルと、犯罪への利用……。 いくつかの点で、インターネットと共通する特徴は、確かにある。 では、バブルとイノベーションの境界は、どのあたりに線引きできるのだろうか。 ●「ビットコインは邪悪だ」 ビットコインに対する懐疑派の代表格が、ノーベル経済学賞受賞のプリンストン大学教授、ポール・クルーグマン氏だ。 クルーグマン氏は昨年末、ニューヨーク・タイムズに「ビットコインは邪悪だ(Bitcoin Is Evil)」とインパクトのあるタイトルのコラムを掲載した。

    ビットコインは「通貨のインターネット」か
  • 濱野智史+東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」(20140302)

    ゲンロンカフェ @genroncafe 23:36までの長丁場に及んだ今回のイベント、タイムシフト試聴が始まりました。見逃した方はここをチェックです!/濱野智史×東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ――platonicsの新しい挑戦」 #genroncafe http://t.co/Wq9oJWAy1k 2014-03-03 00:32:07 K.M.マッケンジー @paynecage 濱野智史×東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」に800円支払い、全280分うち200分くらい視聴。 これはヤバイ。今日は大事な用事があるため脳力抑えての視聴とはいえ、ぶっこまれ具合にかなり整理が追いつかない。これ視聴期限ありとかハードル高すぎだろw 2014-03-03 08:05:27

    濱野智史+東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」(20140302)
  • 「ペップは常に選手を楽しませる」バイエルンの“面白い”練習の秘密。(木崎伸也)

    練習を指揮するグアルディオラ監督。リーグ最大のライバルであるドルトムントのクロップに「同じリーグにいることが不運だ」と言わせるほど、圧倒的な力を見せ付けている。 ペップ・グアルディオラ率いるバイエルン・ミュンヘンが、異次元の領域に足を踏み入れようとしている。 ブンデスリーガでは2位に勝ち点19の差をつけて首位を独走し(22節終了時点)、CLでも決勝トーナメント1回戦の1stレグでアーセナルに2-0で快勝した。ドイツ杯でもベスト4に進出している。 グアルディオラは「最も大切なのはブンデスリーガのタイトル」と地に足をつけて戦う重要性を説いているが、CL連覇の現実味も増してきた。ハインケスが率いていた昨季は、格上相手(たとえばバルセロナ)には守備的な戦い方で挑んだが、今季はどんな相手でも敵陣に押し込める圧倒的な攻撃力がある。 バイエルン、秘密の練習メニューの一部を紹介 いったいグアルディオラはど

    「ペップは常に選手を楽しませる」バイエルンの“面白い”練習の秘密。(木崎伸也)
  • KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化

    KADOKAWAは3月3日、PCやスマホから約200作品を無料で読めるWebコミックサービス「ComicWalker」を3月22日に始めると発表した。英語中国語にも対応し、海外読者にもアプローチしていく。 最大の特徴はタイトル数の多さ。「僕だけがいない街」「のんのんびより」「ノブナガ・ザ・フール」「となりの関くん」など、KADOKAWAが発行する23の漫画雑誌から、過去の名作や現在連載中の最新作など150作をピックアップ。オリジナル漫画50作と共に計200作品を掲載する。 過去の名作は最新の技術でフルカラー化し、往年のファンにも新たな魅力を訴求。第1弾として「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」「新世紀エヴァンゲリオン」の2作から始める。「ページを拡大し原画の美麗さを楽しんでもらえるのはスマートデバイスならでは。生誕35周年を迎え、“よみがえれ、ガンダム!”ですね」(古林英明コミック

    KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化
  • 森喜朗元首相は、なぜスポーツ界でそんなにエラいのか? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    女子フィギュア浅田真央選手について、「見事にひっくり返った」「あの子は大事なときに必ず転ぶ」などと福岡市での講演で発言し、波紋を呼んでいる森喜朗元首相。 一部では、「発言の一部分だけ切り取り、失言したかのように見せるマスコミの手法はけしからん」との擁護の声も聞こえるが、それでも五輪開催中というタイミングでは軽はずみな発言であることは明白。また、これ以外にも「パラリンピックのために再び20時間以上もかけてソチに行くと思うと、暗い気持ちになる」といった趣旨の発言もしている。 こうした森元首相の失言騒動は、今に始まったことではない。首相在任中の「神の国」発言をはじめ、これまで数々の失言を残してきた、いわば“失言レジェンド”だ。 にもかかわらず、失脚するどころか、いまだに2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長のほか、日体育協会、日ラグビー協会など各競技団体の会長職を務めるなど、

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース

    掲載当初、「Firefox、プラグイン廃止へ」というタイトルの下、「プラグインを削除する方向で作業を進めている」と記述しておりましたが、誤りであったため修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。 Mozillaは「Mozilla Security Blog - Update on Plugin Activation」において、セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。 Firefoxでは以前から対応を進めており、現在のバージョンではプラグインはデフォルトで無効。プラグインの使用が必要になるページを開くとプラグインを有効にするかどうかをたずねる「click-to-play」という機能が動作する仕組みになっている。記事ではWeb

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース
    hasetaq
    hasetaq 2014/03/04
    アドオンじゃなかった
  • (pdf) 理事長声明『STAP 細胞論文等への対応について』 特定非営利活動法人 日本分子生物学会

  • マウントゴックス 再生手続きで難しい対応 NHKニュース

    インターネット上の仮想通貨、ビットコインの取引仲介会社で、先週、民事再生法の適用を申請した「マウントゴックス」は、電話による相談窓口を設け利用者への対応に乗り出しました。 ただ、利用者のほとんどが海外に住んでいることなどから再生手続きに向けた説明会を開く時期の見通しも立たず、難しい対応が続いています。 東京にあるビットコインの取引仲介会社、「マウントゴックス」は、外部からの不正なアクセスで利用者から預かっていたビットコインのほぼすべてを失ったとして自力での事業の継続を断念し、先週、裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 「マウントゴックス」は3日、利用者などからの相談に電話で応じる専用の窓口を設け、対応に乗り出しました。 一方で、今後再生手続きを進めるには、会社側が経営が破綻した経緯や今後の方針を示す債権者向けの説明会を開く必要があります。 しかし、ビットコインや現金を預けていた12万7

  • 田村ゆかり大阪公演での出来事を現地の人間の目線から

    アフィブログやそれに類するまとめブログ、マスコミの報道を真に受けられるのは 実際に現地にいた、田村ゆかりを応援してきた人間として納得行かない。 とはいえ自分のレンタルブログにも広告がでるので、そのあたりを煽られないようここに書く。 会場について・グランキューブ大阪 →2500人ぐらいの箱。箱が少ない大阪としてはそれなりのサイズ。 →その割にステージと客席が近く、地方の「○○会館××ホール」みたいなイメージをしてもらえれば。 ・自分が見ていたのは1階後方中央付近。傾斜になってるので会場全体が見える。 ・事が起こったのは1階前方の中央右側通路 当日の流れ影アナ(会場内でライブ前の諸注意などを行うこと) ↓ OP映像、ライブ開演(3曲) ↓ MC(ダンサーがはけ、田村ゆかりが一人でステージ上に) ※この時バンドもステージ上にはいたが、少し後方のセットの中にいる ↓ MC中に男が通路を通ってステー

    田村ゆかり大阪公演での出来事を現地の人間の目線から
  • 中学生装い売春斡旋、容疑の経営者ら逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

    中学生など未成年の少女との性交渉をうたい、売春を斡旋(あっせん)したとして、警視庁保安課は売春防止法違反(周旋)容疑で、千葉市稲毛区小仲台、売春クラブ経営、福井康行容疑者(35)ら3人を逮捕した。同課によると、いずれも容疑を認めている。 福井容疑者らは昨年5月以降、「渋谷萌(も)えぷち」などの店名で夕刊紙に広告を掲載し、小学4年から高校生までの少女と売春できると宣伝。実際には18歳以上の女にカツラなどで変装させ、90分5万~30万円の高額で売春させていた。 逮捕容疑は今年2月25、26日、中学生を装った女(19)を90分8万円で渋谷区のホテルに派遣し、男性会社員(29)と売春させたなどとしている。 福井容疑者らは女に「年齢は絶対ばらすな」と命じていたが、男性会社員は「18歳ぐらいに見えた」と話しているという。

  • 六本木界隈IT企業地図を描きました|インターネット界隈の事を調べるお

    インターネット業界にいるのですが、業界のことやWebサービスに詳しくないので、もう少し詳しくなろうと一念発起しました。 Takanori Oshiba 東京出身東京育ち。 元はWebデザイナー。年月を重ねるごとに何でも屋に。詳しくはコチラなどをごらんください。何かございましたらコチラのフォームからご連絡ください。スミマセン。

  • G7、ロシア非難声明 ウクライナ情勢「主権と領土侵害」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】日米欧など主要7カ国(G7)と欧州連合(EU)の首脳は2日夜(日時間3日午前)、ロシアによるウクライナの主権と領土の侵害を非難する共同声明を発表した。状況が改善するまで、6月にロシア南部ソチでの開催を予定する主要8カ国(G8)首脳会議の準備会合への参加を見送る。ウクライナのクリミア半島ではロシアが現地掌握を進める動きが続いている。共同声明はウクライナ問題を巡り対ロシア

    G7、ロシア非難声明 ウクライナ情勢「主権と領土侵害」 - 日本経済新聞
  • 【社説】プーチン・ロシア大統領、ウクライナに「宣戦布告」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304085204579415913940293416.html

    【社説】プーチン・ロシア大統領、ウクライナに「宣戦布告」
  • 根本『物語 ビルマの歴史』:通り一遍で重要な点に踏み込めていないのでは? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    物語 ビルマの歴史 - 王朝時代から現代まで (中公新書) 作者: 根敬出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/01/24メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る はーいみなさんこんにちは。これを書いているのはミャンマー行きの飛行機の中。直行便で乗り換えなしで行けるのは当にありがたいね。 で、この飛行機の中で読んでいたのが根敬『物語 ビルマの歴史』(中公新書)だ。去年、ミャンマーには何回か出かけたけれど、その歴史や現状についてまとめて読んだことはなかった。ちょうどこのをもらったので、いい機会だから読んでおこうと思ったわけ。 書は、ビルマ/ミャンマーの概要と、主に英国植民地時代以降の近現代史をまとめただ。悪いではないが、絶賛したいわけでもない。まあ概説としては使える。でも一部では無用に細かすぎ(日の植民地時代の話とか昔のエリートの話とか、アウンサンス

    根本『物語 ビルマの歴史』:通り一遍で重要な点に踏み込めていないのでは? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • シンポジウム「電子書籍化の波紋」レポート

    東京都写真美術館で行われていた恵比寿映像祭で、2月22日に「電子書籍化の波紋-デジタルコンテンツとしての書籍」と題したシンポジウムが開催されました。これは当日の昼間に放映された、Google Books にまつわる騒動を題材としたドキュメンタリー映画電子書籍化の波紋《グーグルと知的財産》」と連動したプログラムで、グローバル化やデジタル化の波が「知的財産」や「電子書籍」にどのような影響をもたらすかについて、出版社・弁護士・哲学者・政治家などさまざまな立場から論じた内容です。 登壇者は、写真右から福井健策氏(弁護士)、神谷浩司氏(日経済新聞文化部記者・討論司会)、角川歴彦氏(株式会社KADOKAWA取締役会長)、エルヴェ・ゲマール氏(政治家/前フランス経済・財務・産業大臣)、エリック・サダン氏(哲学者/エッセイスト)、ドミニク・チェン氏(株式会社ディヴィデュアル共同創業者/ NPO法人コモ

  • 2ちゃんねる「名無しさん」リスト

    このページでは、2ちゃんねる各板に無記名で書き込んだ時に表 示される「名無しさん」をリストにしてあります。 デフォルトと思われる名無しさんは 「緑」、オリジナルと思われる板は 「赤」で表示。名無しさんがあるの に名前強制入力の板は「青」 、強制名無しは「ピンク」、フシアナさんは 「グレー」で表示してあります。 また、看板がある板のタイトルをクリックするとその板の看板一覧ページが開き、カテゴリ名をクリックするとそのカテゴリの現在の看板一覧が開きます。 オリジナルの 壁紙がある板には「壁紙」と表示。 あわせてスレッドのレスが1000に到達したときに表示されるオリジナル の1001レスがある板には「1001」と 表示していて、それぞれの壁紙、1001のページにリンクしています。

    hasetaq
    hasetaq 2014/03/04
  • VIPが転載禁止となったことで暇人速報が記事を自作する - 楽しくないブログ

    2chの運営陣交代騒動の一連の流れにより、VIPの転載禁止が決定され、名前欄が「以下、転載禁止でVIPがお送りします」に変更された。詳細は以下の記事にまとまっている。 2ちゃんねる最大板「ニュー速VIP」が転載禁止に - ITmediaニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/03/news032.html 掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で投稿数が最も多い「ニュース速報(VIP)」で3月2日、デフォルト名前欄が「以下、転載禁止でVIPがお送りします」に変更された。住人による投票で決まったもので、3日未明の時点では転載禁止のレベルについて自治スレッドで議論されている。 同板(news4vip)は3月2日に約40万件の投稿があり、2位の「なんでも実況J」(なんJ)を大きく上回る人気の板。同板で立ったスレがまとめサイト経由でネット上

    hasetaq
    hasetaq 2014/03/04
  • VIPとなんJの転載禁止により各アフィブログが模索を始める - 楽しくないブログ

    2chの転載禁止騒動により、VIPとなんJの名前欄が「転載禁止」に変更された。これによりこの二つの板をまとめていたサイトは方向性の変更を余儀なくされ、各アフィブログは対策を練る必要が生じた。さらに、今回の転載禁止は特に制限を設けていないためノンアフィブログにも波及しているため、コピペブログ全てに該当するものとなっている(そもそも転載禁止議論の発端はJimが「許可しない商用利用は許さない」と発言したことにあるのだが、いつの間にか商用非商用関係なく転載禁止処置となった)。この流れは当初アフィ管理人が流入すると思われていたニュース速報板やニュース速報+板、VIP+板にも進んでおり、各板で転載禁止議論がなされている。程度の違いはあれ、どの板も転載禁止に賛成派のほうが多い。また、ニュース速報板は転載禁止が多数派となり転載禁止の方針が確定した。 【超速報】 なんJも転載禁止 あとはν速だけだな | ニ

    hasetaq
    hasetaq 2014/03/04