タグ

2012年2月3日のブックマーク (7件)

  • H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】

    くそおやじのブログ「今日の国会中継速報」→http://kuso-oyaji.jugem.jp/mylist/29457783 mylist/28667620 mylist/27669911 mylist/26431932 mylist/25787733 mylist/25399462 mylist/24965524 mylist/24292185 mylist/23865640 mylist/23184394

    H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
    白川は責任逃れに終始。安住は何も分かってない。山本議員の指摘はいちいち納得
  • インフレ目標巡り政府・日銀が応酬 01年7~12月議事録 - 日本経済新聞

    日銀は31日、2001年7~12月に開いた政策委員会・金融政策決定会合の議事録を公開した。金融政策の目標に一定の物価上昇率達成を掲げる「インフレ目標(ターゲット)」の是非を巡り、政府・日銀が応酬を展開した。物価下落の対応を押しつけ合い、徐々に溝を広げていった過程が明らかになった。=肩書は当時日銀は01年3月に当座預金残高を目標とする量的緩和策を導入したが、その後の物価下落に歯止めがかからなかっ

    インフレ目標巡り政府・日銀が応酬 01年7~12月議事録 - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
    とことん、デフレで国民が苦しむことなんて理解してなかったんだな。『日銀速水総裁「あまり皆が価格が下がるのはデフレで大変だと大騒ぎされるのはどうかと思う」と問題を軽視するかのような発言』
  • NHK解約15.4万件に アナログ停波理由で - MSN産経ニュース

    NHKは2日、テレビのアナログ停波(昨年7月)に伴う受信契約の解約件数が1月末時点で15万4000件に達したと発表した。昨年12月末時点では14万4000件で、1カ月で1万件の増加となった。 NHKの12月時点の予想では、3月末までの解約累計は16万件、減収30億円としていたが、予想を上回るペースで推移している。松正之会長は「厳しい状況。解約(した視聴者)に対する再契約に取り組み、業績確保に向けた営業活動をしていく」と話した。

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
    うちもこれ。テレビ見てないなあ。紙の新聞も読む気はない。
  • tax-hoken.com - このウェブサイトは販売用です! - tax hoken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
  • 消費税増税が日本の債務増加ペースを抑える効果は一時的=S&P | Reuters

    2月1日、S&Pソブリン格付け部門ディレクターの小川氏は、消費税率引き上げについて、日の債務増加ペースを抑える効果は一時的なものにとどまるとの見方を示した。都内で昨年8月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 1日 ロイター] スタンダード&プアーズ(S&P)のソブリン格付け部門ディレクター、小川隆平氏は1日、日政府が消費税率の引き上げを計画していることについて、日の債務増加ペースを抑える効果は一時的なものにとどまり、日はさらなる増税や支出削減が必要になるとの見方を示した。ロイターの電話インタビューに答えた。

    消費税増税が日本の債務増加ペースを抑える効果は一時的=S&P | Reuters
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
  • やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから│NEWSポストセブン

    福島第一原発事故は、電力業界の歪んだあり方を白日の下に晒した。事故そのものへの対応とともに、その土壌となった電力行政と業界の改革が求められる。著書『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館10新書)で電力業界に張りめぐらされている「おバカ規 福島第一原発事故は、電力業界の歪んだあり方を白日の下に晒した。事故そのものへの対応とともに、その土壌となった電力行政と業界の改革が求められる。著書『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館10新書)で電力業界に張りめぐらされている「おバカ規制」を批判してきた原英史氏が“まやかしの電力自由化”にメスを入れる。 * * * 案の定、東京電力が電気代の大幅値上げを言い出した。 東電は今年4月から政府認可が不要の企業向け電気料金(契約電力50 kW以上)を2割値上げする方針を打ち出した。一方の家庭向け電気料金の変更は政府(経済産業相)の認可が必要だが、東電はこ

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
  • 馬淵氏 核燃料サイクル撤退の提言 NHKニュース

    馬淵氏 核燃料サイクル撤退の提言 2月3日 4時3分 民主党の馬淵元国土交通大臣は、みずからが会長を務める勉強会で、原子力発電所から出る使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」について、実質的に破綻しているとして、政府に対し、撤退するよう求める提言をまとめました。 馬淵元国土交通大臣は、去年10月に原子力発電に関する勉強会を発足させ、2日の会合で、原子力発電所から出る使用済み核燃料の処理方法について、政府に対する提言をまとめました。この中では、国が推進してきた使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」について、中核となる高速増殖炉「もんじゅ」の研究開発が計画どおり進んでおらず、実質的に破綻しているとして、撤退するよう求めています。そのうえで、現存する使用済み核燃料については、最終的に処分する方法にめどが立つまでの間、国が中心となって保管場所の選定や安全管理などに当たり、責任を

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/03
    原発に対しては過信も完全否定もまずい態度。現実的に処していくべき。見込みがないなら核燃料サイクルはやめる、それが妥当と思う。基礎研究に戻してもっといい方法を考えよう