タグ

2012年6月26日のブックマーク (5件)

  • 元財務官僚「財務省に歳出削減を期待するのは無理」

  • 【民主分裂】消費税増税法案に反対、民主党議員57人 - MSN産経ニュース

    税制抜改革消費税法案が衆院で可決。予想を超える数の造反議員に厳しい表情の野田佳彦首相=26日午後、東京・国会(鈴木健児撮影) 26日午後の衆院会議で行われた消費税増税法案の採決に反対票を投じた民主党議員57人は次の通り。(産経新聞調べ。敬称略) 小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美 岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎 大谷啓、大山昌宏、岡英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊 黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋勉 鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/06/26
    反対議員を応援するわ
  • Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議

    米国サイト「4chan」に掲載されていた、書き換えたサイトのスクリーンショットらしき画像。日政府に対し大規模な攻撃を行うと予告している。なぜか上部には先日問題になったコラ画像(実はスペインのデモ風景)が使われている ハッカー集団「Anonymous」が6月25日、日政府と日レコード協会に対し“宣戦布告”ともとれる宣言をサイト上に公開した。違法ダウンロードに対し刑事罰を盛り込む改正著作権法の成立に抗議する内容で、“公式”Twitterアカウントが「始まりだ」とツイートした財務省管轄サイトは現在、ダウンしてアクセスできない。 Anonymousの宣言「#opJapan - Expect US」では、「コンテンツ産業や政治家、政府が海賊版や著作権侵害と戦うために厳格な法律を導入するという誤ったアプローチを導入しており、基的人権の侵害やイノベーションの阻害につながっている」と主張。「歴史

    Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
  • 増税法案採決に臨むにあたって : まぶちすみおの「不易塾」日記

    社会保障と税の一体改革に関する特別委員会の裁決があり賛 成多数で可決した。いよいよ、緊急上程の動議にて会議採決 となる。会議開会まで残すところあとわずかだが、私は与党 議員としての責任ある行動として、会議採決において、「賛 成票=白票」を投じてくる。 この法案の採決における私の投票行動とそこにいたる考えにつ いて、ここで明らかにしておきたい。 消費増税に対しては、私は一貫して「今行うべきではない」 との慎重論を述べてきた。その主張を最も強く打ち出し世に問 うたのは昨年夏の代表選挙であった。 その時には、将来の消費増税を一切否定するわけではないが現 下の経済状況を勘案すれば、まず取り組むべきはデフレ脱却で あり同時に、景気回復のための成長戦略の実行こそが政治に求 められるリーダーシップであると訴えた。 また、社会保障の見直しについては、負担増と給付減のポリシー ミクスこそ最も重要である

    増税法案採決に臨むにあたって : まぶちすみおの「不易塾」日記
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/06/26
    伝家の宝刀の抜き場はここではない、ということかな…
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/06/26
    ギリギリ間に合ったかな?財務省がどんな見苦しい動きをするか、注意深く見守りたいと思います。