タグ

2013年1月15日のブックマーク (18件)

  • 甘利経済再生相の発言に思うこと

    「1ドル=100円未満が適正=日銀総裁人事「首相が決める」−甘利再生相」 や 「過度な円安は国民生活にとってマイナスの影響も=経済再生相」 という見出しのニュースを読んで思うことがあるが、メディアに聞かれてやむなく答えている面があるのだろう。ただTBSテレビでの具体的な為替水準への言及はいただけない。なぜなら安部政権が当に(ここを強調したい)物価目標2%を掲げるならば、それに対応する為替レート水準は不定だ。つまり物価の水準が決まることで、受動的に為替レート水準が決まると考えていい。それが90円台であるか100円か110円か、あるいはそれ以上の円安なのかは断定できない。 つまり国内の物価目標を当に政権が追うのならば、軽々に経済担当の閣僚が望ましい為替水準などと間違っても口にすべきではない。 ちなみに為替レートをターゲットにしてデフレ脱却という手段もあるが、安部政権はそのような手法は採用し

    甘利経済再生相の発言に思うこと
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 日銀総裁人事が大詰め! 本命は岩田一政氏か 財務省も虎視眈々… - 経済・マネー - ZAKZAK

    強力な金融緩和を掲げる安倍政権で、最重要人事の一つである次期日銀総裁選びが格化する。2%のインフレ目標に意欲的な人物を中心に人選が進められる見通しだ。  安倍晋三首相は15日、内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授らと官邸で会い、4月に任期が切れる白川方明(まさあき)総裁の後任選びに着手する。協議には内閣官房参与の田悦朗静岡県立大教授や菅義偉官房長官、甘利明経済再生担当相らも出席。日銀総裁の人選には、強力な金融緩和で緩やかなインフレを実現させることを求める浜田、田両氏の進言が色濃く反映されることになる。  命と目されるのが、岩田一政日経済研究センター理事長(66)。経済企画庁(現内閣府)出身で東大教授も務めた。2003年から日銀副総裁に就任、07年には利上げに一人反対した「岩田の乱」が話題になった。浜田氏も近著で同氏を「有力候補」としている。ただ、「日銀側に取り込まれてしまうの

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 永田町アンプラグド 日銀総裁、異例の「公開人選」が示す意味 永田町アンプラグド - 日本経済新聞

    次期日銀総裁人事が15日、事実上スタートした。安倍晋三首相は内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授ら民間人7人と、麻生太郎副総理ら政治家4人を交え、金融政策を首相官邸で協議した。首相自らが事前にテレビ番組で協議を予告し、これほどの規模で話し合うのは極めて異例だ。政府部内でひそやかに検討を進め、絞り込んでいった過去の事例との違いが際立つ。「日銀総裁人事の前提となる金融政策について話した」。首相

    永田町アンプラグド 日銀総裁、異例の「公開人選」が示す意味 永田町アンプラグド - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 「名目GDP成長率は多かれ少なかれ直接的に金融政策によって影響されるのです」2013-01-15 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    “Why a Second Look Matters”(CFR Symposium on a Second Look at the Great Depression and the New Deal, New York Council on Foreign Relation, March 30, 2009)におけるロバート・ルーカスの発言の抜粋訳。時間がないのでここでは抜粋訳にとどめたけれど、興味がある方は全てに目を通されることをお勧めする。 So, now, some numbers. The trend growth rate of the U.S. economy is 3 percent per year -- I'm talking about total GDP, real GDP. And we always -- we keep returning to it, it's

    「名目GDP成長率は多かれ少なかれ直接的に金融政策によって影響されるのです」2013-01-15 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 問題は「格差」ではなく「貧困」(そして「非正規」ではなく「不景気」) - A.R.N [日記]

    ドワンゴ取締役などを務める夏野剛氏の格差論騒動もあり、格差論争がまた熱く語られはじめました。(反論という形であっても)生活に苦しむ人々の声がトピックスとして上がってくる事自体はとても良いことだと思うのですが、どうも旧態依然な左派的な考えで語る人が多く、論点に違和感を感じることがしばしばあります。 そのひとつが「不景気」から発生する(短期の)問題と「構造問題」から発生する(長期の)問題との混同です。苦しい人には金や仕事を渡せ、というのはその通りかもしれませんが、通常の経済状態であれば苦しまなくても済むのであれば、そもそもの話として通常の経済状態にすることを目指すべきであって、助けると言っても一時的な支援に留める必要があります。一方、構造的に貧困の発生が不可避であるならば、永続的な支援が必要となります。 前者の通常の経済状態であれば特に支援が必要ではない問題の最たるものが「失業」です。景気が良

    問題は「格差」ではなく「貧困」(そして「非正規」ではなく「不景気」) - A.R.N [日記]
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想

    プラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに、12月27日付けで安倍晋三首相の英語論文が掲載された。しかし国内メディアはこの論文に沈黙を守っている。安倍総理は何を語ったのか。 今、日では奇妙奇天烈な事態が起きている。日の総理大臣が英語で世界に訴えた論文を、当の日メディアが一切取り上げようとしないのだ。 そもそも安倍総理が英語で論文を発表していたということ自体、初耳だという人がほとんどなのではないか。 安倍総理が論文を発表したのはプラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトである。プロジェクトシンジケートは世界各国の新聞社・通信社と提携しており、各国要人のインタビュー記事を配信するなど実績あるNPOだ。 その格調高さは安倍総理以外の寄稿者の顔ぶれを見ても一目瞭然だろう。ジョージ・ソロス、ジョセフ・スティグリッツ、ビル・ゲイツ

    なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 日銀との政策連携、首相「2%の物価目標を書くことが大事」

    1月13日、安倍晋三首相は、政府と日銀の政策連携について、文書自体をどう呼ぶかはいろんな議論があるが、大切なのは2%の物価目標をしっかりと書くことだと語った。写真は11日、都内で撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 13日 ロイター] 安倍晋三首相は13日午前、NHK番組で、政府と日銀の政策連携について、文書自体をどう呼ぶかはいろんな議論があるが、大切なのは2%の物価目標をしっかりと書くことだと語った。さらに目標達成の時期について「長期では長い。中期で考えていかないと」と述べ、中期的に達成していく必要があるとの考えを示した。 安倍首相は日銀との連携強化に向けた共同文書作成について「文書自体をどう呼ぶかはいろんな議論があるが、大切なのは2%の物価目標をきちんと入れることだ」と指摘。「これまでの1%の目途という表現は責任を伴わないし強い意思が感じられない。しっかりと2%と

    日銀との政策連携、首相「2%の物価目標を書くことが大事」
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 【日本の解き方】消費増税は日本版「財政の崖」デフレ脱却が増税の大前提 - 政治・社会 - ZAKZAK

    昨年末の新聞紙上をにぎわしていたものとして米国の「財政の崖」があった。大型減税(いわゆるブッシュ減税)の失効や、債務上限が問題になった際に約束した強制的な歳出削減が集中し、実質的増税と歳出削減のダブルパンチで崖から落下するような急激な緊縮財政が起こるかもしれなかったのだ。幸いなことに、議会関係者の努力で最悪の事態は回避された。  筆者は、日でも特例公債法が成立しないと、それこそ日版「財政の崖」が発生すると指摘してきたが、それも関係者の努力で未然に防げた。  だが、財政の崖はマッチポンプのようだ。というのも、自然現象ではなく人間が勝手に作っているのだ。だから、考えてみればそれを人間が直せないはずがない。財政の崖を回避したことを「良くやった」と評価するのは、正直言えばちょっと躊躇する。  次の日の財政の崖は、消費税増税だ。2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられることが決

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 安倍首相、そこまで言って委員会で本音を語る - シェイブテイル日記2

    今日の読売テレビ、そこまで言って委員会では「安倍晋三内閣誕生スペシャル」と題し、安倍晋三首相人が登場し、持論を展開しました。*1 辛坊治郎 第96代内閣総理大臣、安倍晋三さん登場です。 安倍首相 どうも。こんにちは。 辛坊治郎 安倍さん、今日はこの番組に出ていただくためにわざわざ東京からお越しいただいたんでしょうか。 安倍首相 そうですね。これが主な理由ですね。 金美齢  橋下さんとの会談はついでですか? 安倍首相 それもまた重要な理由です(笑)。辛坊さんが(野党時代の安倍氏に)「総理大臣になっても出ていただけるんですか」って聞いてくれましたね。で、あの時はまだそういう状況ではなかったんですが、「番組に出ますよ」とこう言ったんです(笑)。私たちはできないことは言わないということですから(大笑)、それで実現させていただきました。 辛坊治郎 では、皆さん、安倍晋三首相に聞きたいことは何ですか

    安倍首相、そこまで言って委員会で本音を語る - シェイブテイル日記2
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 次期日銀総裁、国際性か運営力か 候補は緩和派 本格化する人選 - 日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁(63)の後継人事がいよいよ格化する。安倍晋三首相が示した「大胆な金融緩和を実行できる人」との条件に加え、国際金融での知名度や実績、市場や政治との対話力が人選の焦点となる。白川総裁は4月8日、山口広秀、西村清彦両副総裁は3月19日に任期が切れる。政府は人事案を2月中に与野党に示す考え。金融緩和推進という首相の条件に加え、麻生太郎副総理が「語学力、組織運営の経験、健康」を条件

    次期日銀総裁、国際性か運営力か 候補は緩和派 本格化する人選 - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • http://www.hyakutaka.com/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%89%B9%E9%9B%86/%E3%80%90%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%80%91%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%96%B0%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%83%BB%E8%B2%A1%E6

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウクライナ侵攻、15年前の警鐘はなぜ無視されたのか 国土の2割を奪われた国の悲劇、ロシアとジョージアの5日間戦争

    47NEWS(よんななニュース)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • ロケットスタートから長期政権の軌道に乗れるか?!第2次安倍政権が教訓とする「失敗学」(田崎 史郎) @gendai_biz

    首相・安倍晋三と1月10日夜、事を取りながら2時間、じっくりと話した。こういう席で聞いた内容をすぐに話したり書いたりするのは、取材対象との信頼関係を壊すことになるので触れない。会した印象だけを記すなら、気力、体力とも非常に充実していること、政権運営についてかなり幅広く考え、熟慮の末に実行に移していることを強く感じた。 この時の話とはかかわりなく、首相に返り咲いた安倍の政治手法を解明したい。 第1次内閣の反省を踏まえた人事 第2次安倍内閣の特徴は第1次内閣の失敗をしっかりと総括し、過ちを繰り返さないように細心の注意を払っていることだ。 失敗とは何か。まず、気心の知れた仲間を重用しないことだ。「お友達内閣」と揶揄(やゆ)されたことを深く反省している。昨年12月26日、安倍は新内閣発足直後の記者会見でこうわびた。 「6年前、私は、まだ52歳になったばかりで今よりも若く、そして、理想に燃えてお

    ロケットスタートから長期政権の軌道に乗れるか?!第2次安倍政権が教訓とする「失敗学」(田崎 史郎) @gendai_biz
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 日銀失敗の原点!株式・土地の資本市場だけが価格上昇するバブル退治に「金融引き締め」は間違っていた(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍晋三首相は1月13日の「NHK討論」で、日銀行の次期総裁人事について「15日に(首相)官邸に浜田宏一内閣官房参与をはじめとする金融専門家に集まってもらい、どういう人がいいのか考えていきたい」と述べた。 安倍首相の発言はいい。マクロ経済政策については、変動相場制の国で金融政策が主体になるのは世界の常識だ。財政政策は金融緩和の下でしか有効でない(マンデル=フレミング効果)。 金融政策については、目標を政府が中央銀行に与えるが、その達成手段を中央銀行に任せるというのが、正確にいえば中央銀行の独立性だ。だから、政府の経済対策では、金融政策の分量は少ない。 1月11日閣議決定された経済対策では、 「デフレからの早期脱却に向けて、政府と日銀行の連携を強化する仕組みを構築する。その際、明確な物価目標の下で、日銀行が積極的な金融緩和を行っていくことを強く期待する。こうした取組に加え、為替市場の動

    日銀失敗の原点!株式・土地の資本市場だけが価格上昇するバブル退治に「金融引き締め」は間違っていた(髙橋 洋一) @gendai_biz
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • 10年間で69兆円の過剰支出とセルフカッターの関係 - シェイブテイル日記2

    先日、うちのペット犬の毛が少々伸びてきたので、電気量販店のシェーバー売り場にペット用バリカンを見に行きました。バリカンを買って、ふと隣のコーナーを見ると、右のような見慣れないシェーバー(?)が置いてありました。(参考のため、右写真をクリックするとセルフカッターのネット販売とリンクするようにしています) これらはセルフカッターと呼ばれる商品だそうです。要するに図表1写真のように、自分で頭をカットするための道具です。  床屋に行くお金も勿体無いので、自分の頭は自分で刈ってしまおう、と。 こういった商品は家電量販店でもこれまで余り見たことがなかったように思いました。そこでグーグル検索機能でセルフカッターの年次別での検索数を調べてみました。 近年増えた千円床屋もついでに調べてみました(図表2)。 図表1 セルフカッター  図表2 「セルフカッター」と「千円床屋」の年次別検索ヒット数 千円床屋は20

    10年間で69兆円の過剰支出とセルフカッターの関係 - シェイブテイル日記2
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • https://docs.google.com/document/d/1ag-fJ8IvHj0diC23NOCerHlc0MkE2SmiFHlryN0XUKs/edit

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15
  • クルーグマン氏:アベノミクス「結果的に完全に正しい」- 毎日jp(毎日新聞)

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2013/01/15