タグ

2006年10月16日のブックマーク (21件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「結局自分は自分としてブクマし続けていくしかあるまい。それがいじめの共犯として認知されるなら、それは違うと主張し続けるよ。」
  • 【埋】人気ランキングと新鮮味の関係 - 情報の伝達と、逆流する信頼ポイント

    日曜コラムです、こんばんは。 昨今、はてなブックマークなどのWeb2.0サービスについて 「衆愚化」 を嘆く声が多く聞かれています。 「衆愚」というのは、愚かという文字が非常に強烈なため、 あまり使いたくはないのですが、要するに人気エントリの一覧などが サービス開始当初に比べて新鮮味を失っているというのがその要旨でしょう。 平凡なデータを大量に集めてきて、平凡ではない良い情報を 計算によって選り分けられることが重要なのだ、という声が まだ根強くあります。Web2.0はその期待を一心に集めています。 さて、ここで言う「良い情報」とは何でしょう? 最初に私は 「新鮮味を失っている」 という表現をしました。 良い情報、求めている情報とは、「新鮮味を失っていない情報」のことです。 いや、もう少し俗な言い方をしてみましょう。「良い情報」とは、 自分はすでに知っていて、他人がまだ知らない情報 のことで

    【埋】人気ランキングと新鮮味の関係 - 情報の伝達と、逆流する信頼ポイント
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「情報は 「他人がまだ知らない」 状態に於いて最も大きな価値を持ちます。」はてブの人気エントリーは情報を後追いで補完できる点で意味があるという視点。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    旬なネタに誘われてボタンを踏んでしまいました。信用を失うかネタと見られるかは紙一重。
  • メディア・パブ: 参加型ニュースサイトも一極集中へ

    SNSのMySpace,動画共有サイトのYouTube,ソーシャルブックマーキングサービスのdel.icio.us と,CGMとかソーシャルメディアとか呼ばれる分野では,一極集中になびく傾向が強い。同じように参加型ニュースサイトも,Diggが独走しそうだ。 ブログRead/WriteWebが,ソーシャルニュースサイトである参加型ニュースサイトについて,Digg, Netscape, Newsvine, Redditの4サイトを取り上げて,比較検討を行った。同ブログでは,Alexaのデータを参考にしながら,4サイトのユーザー数を次のように推測している。 Digg:32万5000人 Netscape:5万5000人(推測) Newsvine:6万人 Reddit3万2500人(推測) Diggの圧倒的強さが目立つ。Alexaデータによるリーチ数でもDiggは圧勝しており,次のようになる(クリッ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    閲覧・投票・投稿の「90-9-1ルール」。はてブ衆愚論もこのアプローチで見えてくるものがありそう
  • Google検索の結果から消されたサイトを探してみた - 日経トレンディネット

    Googleを使えばインターネット上の情報は何でも見つかるかというと、そうではない。著作権で保護された小説の一部は検索しても見つからない(ことになっている)。新聞社のニュースなども2週間くらいでインターネットから消えてしまうので、Googleで検索できてもキャッシュでしか見ることができない。もっと時間が経つとキャッシュの情報も消えてしまう。 しかし、最近ネットで話題になっているのは、以前はGoogleの検索で簡単に見つかっていたのに、「それを検索するのはやめてくれ」という苦情に対応して、Googleが結果リストから削除するという事態だ。検索してはいけないと言われると、つい探したくなるものだし、いったいどういう理由で検索結果のリストから削除したのかも知りたくなる。 その点を考慮してか、Googleでは苦情に対応して検索結果から削除したサイトは、ちゃんと「削除しました」ということが分かるメッセ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「Googleとしても何らかの対応をしないと訴訟対象になるので、しかたがない面があるようだ」
  • <福岡いじめ自殺>発端は学年主任の「いじめ発言」繰り返し - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000056-mai-soci 両親らは、自殺直後に学校が全生徒から取ったアンケートと、両親が親しかった生徒2人に書いてもらったメモを基に「息子だけが1年の時からいじめられていた」「一部生徒がアンケートで学年主任によるいじめを記述している」と指摘した。 また、▽1年の時に生徒らをイチゴやジャムに例えてランク付けするなど人格無視の発言を繰り返した▽ケガをしているのに仮病よばわりやうそつき扱いした――ことなどを、同級生2人から伝えられたことを明かし「間違いないか」とただした。学年主任は「(男子生徒が)からかいやすかったから」と、いじめ発言を繰り返していたことを認めた。 さらに、母親が男子生徒のインターネット利用について教諭に相談した内容を他の生徒たちに明かして、同級生らがこれに絡めたあだ名で呼ぶようになっ

    <福岡いじめ自殺>発端は学年主任の「いじめ発言」繰り返し - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「教師が率先して生徒をいじめているようでは、何のための教師なのかわからないですね。単に「ごめんなさい」「許してください」で済むような話ではないでしょう。」
  • ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱

    ミクシィ(mixi)の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」などいう見方も出て、大混乱になっている。削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかけるコミュもできている。 「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項となります」と事務的なメールが来るだけだというの

    ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    アダルトを扱うアカウントが強制的に突然削除される件について。
  • なんかイジメっぽいね。

    ちょうど、テレビいじめで自殺した中2生のハナシをやってるからよけいに。 恐ろしいのは人の悪意ではなく、悪意の無いところにでもイジメ的状況が発生しうるという事ではないだろうか?(はてブの話) クラスメートのちょっとした無視が、人にとっては大きな絶望を生む、みたいな感じ? 学校のイジメって、大人からすると逃げりゃ良いんですよ。学校やめれば良いんです。簡単なんです。 でも、その子供にとっては世界が全てなんですよね。自殺するぐらい広い世界なんですよ。 この世界の広さを見誤ると、相手の気持ちは決してわからない。 この無断リンク話でもい違ってるのは、「世界の広さ」ではないだろうかね。 理屈じゃなくて、メンタルの問題だってわかってるくせに正論で追い込むし。 なぜ、そういう人を放っておけないのだろうか。 結局、はてなの中の人が、この問題に収拾をつけなくちゃならなくなってるし。 あと、TOPページ以外

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「世界の広さを見誤ると、相手の気持ちは決してわからない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com:いじめの発端、教師に 学校側が謝罪 福岡の中2自殺-社会

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    特定のお気に入りをえこ贔屓する教師はどこにでもいると思うが、家庭の秘密を漏らし挙句に生徒を偽善者扱いするこの教師の事例にはさすがに閉口せざるを得ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    無断リンク啓蒙活動。
  • blog.8-p.info : del.icio.us とか livedoor クリップとか

    Internet Explorer 以外のブラウザを使ったことがないひとにとっては、ブラウザ == Internet Explorer なのと同じで、ソーシャルブックマーク == はてなブックマークなひともいるのかもしれない。 というわけで、はてなブックマークと del.icio.us や livedoor クリップを比べて、気になったところを列挙してみる。 タイトル タイトルが全ユーザーで共有なのは、はてなブックマークだけ。 微妙なものを全体で共有したがるのは、アンテナの更新範囲指定のころから続くはてな社の伝統。ひとりが上手く編集してくれれば、みんなそれに乗っかれるって理屈はわからなくはないけど、タイトルくらい自分で編集するからそっとしておいてくれ、とも思う。 被お気に入りの表示 こんな重要情報をユーザーに提供しなくてどうするんだ。 del.icio.us にも livedoor クリッ

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    量と質の問題が峻別されていないから、口当たりの良いことを言っているようで実は何も言っていないに等しいようにも思える。
  • ブックマークの本来の考え方。 - たまごまごごはん

    あなたに出会えて、当に良かった(煩悩是道場) 価値観や、考え方や、沢山のスタンスから見れば異なる意見が出てきてぶっつかるのは当然のことだと思っているし、自分の考えの至らなさや、未熟な思考方法や、調査の杜撰さがそれらを引き起こすのだとしたら自分も努力をするべきなのだろうし、具体性をもって指摘してくれれば自分のエントリが良いものになる可能性だってあるわけで。 「はてなブックマーク」ってほんと不思議空間だよなあと思っていたのですが、なるほど、こういう見方もあるのですね。 なんだかちょっと、こういうのを言葉にして書かれると、パワーありますね。 小田和正の曲をついつい思い浮かべちゃいます。 確かにブックマークは一種の「村」状態になっていることもあるのかなと思います。 もちろん好意的じゃないブックマークが付くとへこみます。 だけど、それでも「見てくれている」人がいるんですよね。 好きの反対は嫌いでは

    ブックマークの本来の考え方。 - たまごまごごはん
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「ブクマ欄見ていると、定期的に見てくださっている人には親近感すらわきます。これはブクマのほんといいとこですね」
  • Yoko's Blog はてな事務局にメールした

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    以前はてなアイデアで却下された、同じネタの使い回し。→http://i.hatena.ne.jp/idea/12162
  • 「むずかしい」って嘆かない努力をしましょう:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 仕事をしていて、時々、すごく気になることがあります。 それは打ち合わせやちょっとした仕事の関連の雑談の際に、他人が「むずかしい」と嘆くのを耳にすることです。 これ、なるべく言っちゃダメですよね、と僕は思う。 改善するスキル「むずかしい」って口にしちゃうと、それが他人にも伝染しちゃって全体のモチベーションが下がっちゃうことがある。しかも、それを口にした人が来、そのむずかしさを解決する役目の人だと、まわりは「なんなんだろ?」とこれまたモチベーションが下がる。そのむずかしさをどうにかするアイデアを出し、実行していくのがあなたの仕事でしょ、って感じです。 別にそれは今すぐどうにかしてくれって話じゃなくて、「むずかしい」とか嘆いて周囲のモチベーションまで下げることなんかやめて、とに

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「うだうだ嘆いているばかりで何もしないよりは、きちんと努力して、運がよければ解決できる場合がある」
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    精神的な苦痛を感じてまでこの人がなぜウェブ上に文章を公開するのか、ますます理由を知りたくなってきた。
  • 山道を行く 【事故報告書7】 スキー雑誌、侮るべからず

    遭難カルテ1と事故報告書1の関連です。 スキージャーナル11月号、別冊付録の「THE Last Frontier vol.8」見たさに、屋で立ち読み…。 980円って言われたら、ちょっと躊躇してしまいます。 その後何日かして、とある人に、上記遭難事故の件が書いてあると教えてもらいました。 事故から半年。 当事者の声、細かく記されており、驚きました。 以前紹介した報告書以上に詳細なもので、一気に読んでしまいました。 ここまで詳細な状況説明や分析がなされるのは異例ではなかろうかと思います。 また、いまだ続く傷の痛みや、苦悩も伝わるようでした。 「山スキーは所詮遊びである。たかが遊びに対する代償としては大きすぎることを痛感した」というような言葉がありました。 これだけ詳細なものを公表しただけあって、心に響きました。 詳細は屋さんでどうぞ。 事故を起こしてしまったことは、ある意味しかたがない面

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    2006年1月の妙高の表層雪崩の事故で詳細な報告書が雑誌に出ている件について。
  • 気持ちを伝える3つのヒント

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 褒めたつもりが皮肉にとられたり、悪気のないひとことが誤解されて相手を傷つけてしまったり…。 心がうまく伝わらず、もどかしさを感じたことはありませんか? どうすれば相手に伝わるのか、上手な気持ちの伝え方、一緒に考えてみましょう。 誤解されやすい人には理由がある 誤解をされるのは、言葉が足りないか言葉が過ぎるかのどちらかがほとんどです。 面倒になって途中であきらめたり、つい自分のことばかり話していませんか? 相手の気持ちをわかろうともしないで、自分の気持ちを理解してほしいと望むのは虫のいい話です。 注意したいのは、理解してもらえないことを相手のせいにしないことです。 言い

    気持ちを伝える3つのヒント
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「無理をしてかっこいい文章にしなくても、素直な表現は自然と伝わるものだと思っています。」肩肘を張らずにいたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「伏線としてのいくつかの記事も、famillyに向けられたもので、きっと気づいて欲しかったのだろうな。」
  • SBMサイトはもっと乱立した方が良い。

    僕は、SBMサービスのhot entryなどの多くの人の手によってフィルタリングされたブックマーク一覧を見るのが大好きなのだが、ランキングに出てくるブックマークは、時間軸に依存するし、それ以上にこちらがチェック可能なURLは有限なので、そこを構成するユーザー層は、SBMサービスごとに性格が異なってしかるべき。 さらに言うと、これはまだ現時点の感覚だけど、hot entryみたいな集計でトップページを構成するブックマークが、そのSBMサービスの総合的なサイトの空気を決めているんじゃないだろうか。とくにコメント機能でつながっていればこそ。ここは使いたくない、みたいなので事前にフィルタリングされていれば特に。 僕にとってのSBMサービスの性格とは、hot entryのトップ10以内にどういうエントリーがあがってくるのかがポイントと思ってる。 pookmarkを使い始めてから、はてブのhot en

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/16
    「いろんなSBMで、いろんな好みのユーザーの意思が反映されて、そのユーザー層の好みで自分のホームグラウンドとなるSBMを使い分けられるようになれば良いと思います」