タグ

2006年12月1日のブックマーク (18件)

  • ウェブサイト上の「善意」に関する雑感:ekken

    批判を回避するために「善意」を持ち出してはいけない 予想以上に拡がっている「善意の転載」問題(ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと参照)ですが、チェーンテキストに対する嫌悪感を意思表示した記事に対し、「善意でやっていることを批判するなんて……」という主旨の言及がされました。 しかし「善意が動機の行動」は必ずしも正しい物ではありません。 「みんなの善意だから」「良かれと思ってやっていることなのに」は、それが正しい事ならともかく、間違いだった時に拡がる事を止め難くなるのです。 善意の行動が好ましい事ではないと指摘された時に持ち出される「善意だから批判するな」は、単なる批判回避です。「善意」を持ち出すことで、「私を批判しないで」という圧力をかけているのです。 善意を持ち出す多くの人には一片の悪意もないことと思いますが、そう思う人が多いことを利用すれば、悪意の隠れ蓑に

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    「悪意がミエミエの物に対してまでいちいち反応をしていてはキリがない。悪意あるコメンテーターは相手の過剰な反応を見て喜んでいるのだから、スルーしないのは相手の思うツボ」
  • [徳力] オーマイニュースに見るマスメディアとソーシャルメディアの大きな溝

    CNET Japan Blog – 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(上)を読んで。 オーマイニュースのオピニオン会員制度廃止の経緯が、ちょっとした議論を呼んでいるようです。 CNETブログの佐々木さんの記事をはじめ、現在オーマイニュースのトップを見ると「絶筆宣言 オーマイニュースへの私流の抗議」という記事がトップになっているなど、いろんな波紋を呼んでいるのが見て取れます。 佐々木さんも「8月にオープンして以降、オーマイニュースは9月から10月にかけてページビューがかなり下がってしまった。このあたりはAlexaのグラフを見ていただければわかる。」と書いていますが、鳥越編集長のゴミタメ発言による炎上から始まり、サービス開始当初はサーバーが落ちるほどにアクセスが集中するという大注目のスタートを切ったオーマイニュースですが、その後はすっかりネットやブロ

    [徳力] オーマイニュースに見るマスメディアとソーシャルメディアの大きな溝
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    10月の市民記者賞の受賞者を見て、正直オマニーにはついていけないものを感じた。→http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003400
  • めも - 小学生がひとこと

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    めも - 小学生がひとこと
  • 専任のCIOがいるのは7団体--都道府県のCIO設置状況が明らかに

    CIOまたは相当職を設置している都道府県は32団体--8月31日、琵琶湖ホテル(滋賀県大津市)で開催された「都道府県CIOフォーラム 第4回年次総会」で、47都道府県に対するアンケートの結果が発表された。 CIO(または相当職)の設置状況を尋ねた質問では、CIOを「既に設置している」が25、「相当職がいる」が7と47団体中32団体がCIO(相当職含む)を設置していた(図1)。 CIOまたは相当職の役職を尋ねたところ、三役級が17で最も多く、部局長級が6、次長級が5、首長が3となった(図2)。また専任のCIOを置いている団体は7しかなく、兼任(25団体)が圧倒的に多かった(図3)。首長と三役以外がCIOを務めている都道府県に採用形態を尋ねたところ、通常の職員としての採用が8で最も多く、次いで非常勤嘱託職員が3、任期付き職員が2という結果だった。 また、CIOの職務を補佐する「CIO補佐官」設

    専任のCIOがいるのは7団体--都道府県のCIO設置状況が明らかに
  • http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_kensyuu/fusanokaze/h14/h14daigakuin_a.pdf

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    平成14年度執筆。「行政の情報化」を一瞥するうえで非常に興味深い資料
  • http://www.asahi.com/national/update/1130/OSK200611300070.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    行政情報化の恩恵を実感できる場面が少ないという背景も、住基ネット違憲の世論に追い風を吹かせるんだろうな。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 実践・スルーテクニック

    ラブラブドキュンパックリコ : 昨日のもめごとの続き お疲れさまでございました。 あと、これ関係の記事が「はてなダイアリーのおししめ記事だよ!」とhttp://d.hatena.ne.jpのトップを飾りまくっているのを見て、一見さんは「こんな意味のわからん事or死ぬ程ありがちなことで盛り上がってるはてなって何なんだ」とどっ引いてるんだろうなあと思いました。はてな村! まったくです。パンチラでこれだけ盛り上がれるなんて、いったいはてな村はどれだけ平和なんだ!(or どれだけ中二なんだ!)と思いました。たかがパンチラでこんな状況だったら、「はいてない」だったらどうなっちゃうんだろう。「はいてない」だったらどうなっちゃうんだろう。2回も思ってしまったぞ。社長が帰国するような騒ぎになるやもしれませんな。あれいま日なんだっけ。しかしどうしてもネタを書いてしまうのはなぜなんだ。 http://b.h

    「で、みちアキはどうするの?」 - 実践・スルーテクニック
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    件の人のブクマを読み返していると、いろいろなところで波紋を呼び起こしているようですね。おそらくこういう人は「はてブを自分用のメモに使っているから何を書いても自由でしょ」とおっしゃるのでしょう。
  • pal-9999の日記

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061130/1164901504http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061129/1164812840も併せて参照すれば、大まかな流れはつかむことができる。
  • suVeneのあれ: ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義

    2006年11月30日 ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義 ブログに対する思いは人それぞれである。 その人が何を目的とし、何の為の手段としてブログというツールを使用しているのかは、多種多様であるという事だ。 ブログの目的というのは何かという考察を半年ほど前に書いた事があるが、今回はその中でも「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」を取り上げて書いてみようと思う。 *「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」の定義 説明するまでもないが、念のため簡単な定義をしておこう。 自己表現至上主義とは ブログが自己表現の為のツールであると同時に、「ブログで自己表現する事自体」に価値を見出す事 自己表現の為以外にブログを使用する事を認めないほど、自己表現至上主義傾向 馴れ合い至上主義とは 書く内容や自己表現より、他人と繋がる事に価値を見出す事 繋がりを重視するあまり、会話の流れを分断する

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    「検証可能である外面的な話と、思想や価値観が絡む内面的な話を切り分けて考えた方がよい」理解できないことほど感情で処理しようする傾向が自分にもあるなあ。気をつけねば。
  • スタパブログ: IE7 か FireFox か

    何となくFireFoxを使い始めてみた。タブブラウズができたりするWebブラウザですな。 FireFoxを使い始めた理由は、あるんですけど、FireFoxを選んだ理由ってのは特にないってゅーか出会い頭に使い始めた感じ。さぁどうしよう? とネットを彷徨っていたらFireFoxに遭遇して意気投合して酒を呑んでいたところInternet Explorer 7がカッとなってバールのようなもので……あぁ拙者、混乱しとります。 FireFoxを使い始めたそもそもの理由は、IE6→IE7への乗り換え時に何だか想定外のコトが複数起きたからだ。IE6もIE7も、Webブラウザとしては特に問題なかった。IE7はタブブラウジングに対応し、印刷時に面倒な設定をせずともWebページイメージが紙からはみ出さなくなったり、なかなか便利である。 が、IE7、Googleツールバーとごく一部における相性がまだ良くなっていな

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    Firefox便利なんだけど、申請フォームでIE標準のところって意外に多いから乗り換えきれないのが実情。
  • SEOのメリットとデメリットとは?SEOのデメリットを回避する

    SEOは有効なマーケティング手法にもなり得ますが、数多くのデメリットを抱えており、決して万能というわけではありません。SEOのメリットとデメリットを理解し、慎重にデメリットを避けながら積極的にメリットを享受しましょう。そのためには、PVではなくターゲットに焦点を当てる必要があります。 概要よく「SEOは費用対効果に優れた集客手段である」と言われますが、当然のことながらすべてのサイトで費用対効果に優れるなどということはありません。費用対効果の優劣はサイトによって異なります。そして、競争の激しいキーワードを狙う場合や、利益率やLTVが低い製品やサービスを扱っている場合などでは、費用倒れはごく普通に起きます。 SEOも数ある集客手段の一つに過ぎません。人的にも金銭的にも費用がかかりますし、結果は競合の影響を受けます。業種業態や担当者の適性によっても結果は大きく変わり、望ましい結果がまったく得られ

    SEOのメリットとデメリットとは?SEOのデメリットを回避する
  • 勝手にはてな忘年会 - 新しいTERRAZINE

    コメント欄で闇鍋とか思いついた。 「雪合戦」やった後は、やっぱ、あったまらないと、って思うんだなぁ。 なんつーか、ああいうことがあった後は、一杯やるのが一番なんだけど、ネットじゃそうもいかんのでなぁ 俺ラジオ http://yp.peercast.org/?find=Orera PeerCastインストール済みのヤツは「Playボタン」を、PeerCastが使えないやつは右端の「OGG」をクリック。 リクエストは↓から http://terrazi.zenno.info:8080/

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    「闇鍋ブックマーク」にエントリを暇さえあれば放り込んでいる私が来ましたよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    「万が一子供に怪我をさせたりしたら、たとえどんな状況であろうと多分うちの犬が悪者だろう、と思う。だから子供の集団には近づかない。これが一番。」ペットを飼う側の考え方。この視点は自分にはなかった。
  • 猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    はてなのコミュニティの特徴を書いたことがあります。参考までにどうぞ。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    はてなセリフで起きた揉め事のまとめリンク第2弾。助かります。
  • ペット問題と解決方法

    へんじがない。ただのポンコツのようだ。 ポンコツが今日も持ち場でガンバリつつ、 楽しく生きていくための備忘録ブログ。ぬわーーっっ!!2005年7月から絶賛「更新」中! 【この記事の所要時間 : 約 3 分】 以前、ペットにからむ問題を「ペットハラスメントって知ってる?」で書いたけど、 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 犬が苦手でも、犬ってのは生活圏のどこにでも現れてくる。日常で通る道、通学路、公園にもいる。そこで時々出くわす散歩中の犬。それはそれだけで、次に何が起きるのかと緊張する。緊張しているのにも関わらず、道で出くわして避けようとしているのにも関わらず、怖くないよ、ほら怖くないでしょ、と、避けることを許してくれない飼い主ってのがいる。当に当にやめて欲しかった。犬が飛びついてくる、なんてことはこういう子どもにとって、恐怖以外の何物でもなかった。その上に、こんなかわいい犬にこんなに

    ペット問題と解決方法
  • 議論と対話なんて、興味ないね - 好奇心と怠惰の間

    という人が大半なのではないか、という仮説を考えました。何をいまさら感たっぷり。 歯に衣着せぬ物言い、罵倒する発言がもてはやされること それは何でかなー、と考えると、たぶん少なからずの人がそれを求めてネットをしているんだろうなあ、ということです。見下す相手を見つけ、同じ意見の人たちと一緒にわいわいがやがややるのが楽しい、という人たち。そしてそういう発言はたいていわかりやすいものなので、ちょっとした時間でも見ることができる、というのがあるからかなあと思いました。 webが普及して、議論や対話ができる場面も増えましたが、週刊誌やスポーツ新聞が担ってたであろう上記の部分も簡単にできるようになりました。そういう意味で敷居も下がったし、上記のように楽しんでいる人は多いんじゃないかなあと。 議論と対話で知りたい考え 何でこんなことを考えたのかというと、すぐそばに議論する相手、対話する相手がいるのに、はて

    議論と対話なんて、興味ないね - 好奇心と怠惰の間
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    「「こいつ馬鹿」というのは手軽で面白いけれども、その意見の背景とか経緯を知るほうがやっぱり面白いんじゃないかなあと自分は思います」
  • 2006.12.01のニュース:close-channel