タグ

2007年1月3日のブックマーク (21件)

  • 「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記

    私は昨年までインターネット新聞JANJANの市民記者登録をさせていただいておりました。 しかし、少しネット・ジャーナリズムについて思うところがあり、現在は記者活動は休職中(苦笑)であります。 今日は「オーマイニュース」関連の話題をからめて、いわゆるインターネット・ジャーナリズムについて少し考察してみたいと思います。 ●どうして「普通の人がマスコミに不信感を持って」しまうことが「怖い」こととしか認識できないのか? J-CASTニュースの新春特集記事は1日、2日と「オーマイニュース」鳥越俊太郎編集長と、「J-CASTニュース」大森千明編集長の対談でありました。 鳥越俊太郎に聞く(1) 市民記者で報道が変わる http://www.j-cast.com/2007/01/01004696.html 鳥越俊太郎に聞く(2) ネットでも実名文化がいい http://www.j-cast.com/200

    「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    もと新聞屋には高所から見たもの言いが目立つという話。「責任ある匿名」という考え方をオーマイニュースに求めることは無駄なんだろうか?
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 決してひとりでは読まないでください「わたしの人形は良い人形」

    こ れ は 怖 い 。夜読むとオシッコにいけなくなると注意され、「まさかぁ、三十路のオッサンに言うことかよ」などとブツブツ言いながら読んだ ―― で、結論:夜読むと、一人でオシッコにいけなくなるので、注意。 人並み以上にホラー耐性はあるつもり。角川よりもハヤカワ、ハヤカワよりも創元の方が、「より怖い」と言えるぐらいは読んできた。小説だけでなく、マンガ、映画、グロから霊まで悪な分、いろいろ楽しめる体質となっている。 そんなわたしが、ここまで怖い思いをさせられるとは… ! グロなし、血なし、残虐なし、絵がリアルというわけでもなし。それでも心臓が冷たくなる恐怖にワシ掴みにされる。暖房の効いた部屋でぬくぬくと読んでいるにもかかわらず、自分の吐く息が真っ白になっていくような感覚。 ジワジワ、ジワジワと首をしめられ、さあッってときにはズバーンと「出る」。この感覚は、「墓地を見おろす家」(小池真理子)

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 決してひとりでは読まないでください「わたしの人形は良い人形」
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    そういえば、活字のホラーって中学生以来ご無沙汰だった。どんな本なのか気になるなあ。
  • 図書館の民営化&図書館はなんのためにあるのか - kmizusawaの日記

    ぶっちゃけ私は利用者にとって使いやすいなら公立公営でも公立民営でも公立で一部民間委託でも、運営形態はなんでもかまわないと思う。ただ民営だと経営が厳しい場合どうしても撤退ということが出てくるし、指定管理者制度の場合は数年ごとに見直しがあるから長期的な事業プランは立てにくいだろう。長期的な計画立てても2年後に他の事業者と交代させられたら意味がない。それにコスト削減が叫ばれている昨今、人件費の切りつめが行われ、司書は全員パートや派遣、それも必要最低人数だけを確保してあとはボランティア、それで利用者の要望に沿って24時間(は極端としても12時間とかは普通にありそう)開館とか、そういったぎりぎりの運営が行われることも予想される。受託者や彼らに図書館を託す行政のエラい人に図書館の役割や仕事についての見識があればいいが、そうでない場合(マジに図書館員の仕事は貸し出し返却と棚整理だけだから暇で楽だと思って

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「サービス向上の可能性ってことで民営化を歓迎する人もいるが、そこで働く人たちの生活を厳しく貧しくしていくことと引き換えのサービスには注意すべきだ。」
  • ▼夕張市職員・公務員の給与──資料と感想 - 青年の発達と未来を考える

    市民に支持される公務労働者に たしかに、私もいろいろと反応しそうになった。とくに「退職して生活保護を受けたほうがマシ」との発言ともとれるくだりには。 当該の記事を読む限りでは、公務員の給与や給与に対する感覚が、民間の労働者、不安定雇用者、失業者の感覚と大きくずれているし、生活保護制度に関する認識もゆがんでいるか一面的、ある意味楽観的ではないかと思った。 ◆北海道新聞 手取り、生活保護以下? 夕張市職員 来年度からの給与削減で http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061228&j=0022&k=200612275719 ◆痛いニュース(ノ∀`):「"住宅ローンや子供3人の保育料など差し引くと19万"・・・生活保護以下だ!」 夕張市職員 来年度からの給与削減で憤り、嘆き http://blog.livedoor.jp/dqnplus/

    ▼夕張市職員・公務員の給与──資料と感想 - 青年の発達と未来を考える
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    破綻した夕張市の職員の待遇に関する資料まとめ。
  • http://www.yakuninhaigyo.com/interview/index.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    公務員から別の職種にとらばーゆする人って、エリートだけでもないみたいですね。
  • 公務員からの転職支援 役人廃業.com - 日本初の公務員向け転職支援情報サイト

    公務員からの転職や独立・起業を考えられている方、 民間感覚を取り入れ、役所内でキャリアアップを図りたい方向けの総合情報サイトです。

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    『公務員、やめたらどうする?』の中の人が主宰している公務員向け転職サイト。
  • AdWords優先表示問題に感じる「Google分割論」の予兆 - Thoughts and Notes from CA

    GoogleはAdWordsで自社のサービスを優先的に上位に表示しようとしており、Don't be Evilとか言いながらEvilなんじゃないか!」という議論がアメリカでおこっているらしい。"When the auctioneer bids"というNicholas Carrのエントリーが詳しいのだが、要点のみ書くと下記の通り。 GoogleはAdWordsというオークションの競売人であるだけでなく、売り手でもあり、買い手でもある 競売人としてのGoogleと買い手としてのGoogle*1が結託し、Googleのサービスを優先的に上位表示しているのではないかという疑いをCentralDesktop社のCEOがかけている 全ての広告は、同一のガイド、原則、そしてアルゴリズムで管理されており、Googleのサービスのみ優先表示することはありえない、とGoogleのマーケティング担当者は断言して

    AdWords優先表示問題に感じる「Google分割論」の予兆 - Thoughts and Notes from CA
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「2007年のGoogle関連の最重要トピックに「Google分割論」がはいることは間違いない。マイクロソフトが通った道をどうやってGoogleが歩んでいくのか」
  • 今日のSEO:Google Analyticsのビジネス活用法: 世界中の1%の人々へ

    ▲www.dakiny.com 訪問数とページビュー数 上記はこのブログの1週間の訪問者数とページビュー数。この数字によれば、このブログは1日平均421人の方が訪問し、1人平均1.9ページを閲覧していることになる。無名のシステム屋のブログとしては健闘しているほうだろう。 とまぁ、せっかくGoogle Analyticsを導入して、アクセスログ解析機能がありながら、このように、訪問者数とページビュー数を見て一喜一憂しているだけに終わってないだろうか? でも!それじゃだけで満足してちゃ、ダメなんだ。 さて、題。昨年の7月にXoopsで構築したし自社サイトを、来年早々にもMovable Tyopeで構築してリニューアル公開を行う。構築しなおす前に、今のサイトの現状分析をおこなうべく、Google Analyticsを導入した。 何が知りたいのか?大まかに3つ、「ページビュー数」、「ソース別

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c38573792364e4ba18f7220b326d6275

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    猫がいいですね。こうやってCSSを持ち寄ることができれば、もっと柔軟なカスタマイズができるかもしれない。
  • 第17回 :コンパクトフラッシュ大研究2 - デジカメPopEye

    さて、今回もデジタルカメラには今やなくてはならない記憶媒体、メモリカードについて研究してみましょう。まずは前回に引き続き、コンパクトフラッシュから。 ■コンパクトフラッシュのおさらい コンパクトフラッシュ(CF)は米国SanDisk社が開発した小型メモリーカードの規格です。サイズによってタイプI(Type I)とタイプII(TypeII)があります。タイプIは縦36.4×横42.8×厚さ3.3mmで、タイプIIは厚さが5.5mmと少し厚くなっています。元々規格化された3.3mm厚のフラッシュメモリの小型カード用の規格に、5.5mm厚で、モデム、無線LAN、マイクロドライブ(詳細は次項参照)などの対応製品が発売されている拡張規格である「タイプII」が追加されました。それに伴って、従来の3.3mm厚の規格はタイプIと呼ばれるようになりました。 タイプII(5.5mm厚)のCFカードスロットには

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    FAT16対応の旧式のデジカメでは2GBまでしか認識できない
  • 2006年に読んだ本ベスト7 - はてダ保管所 by ogijun

    まとめ系の記事が流行ってるので便乗して(ちなみに去年のベストはここにあります)。今年はまだ終わってないけどこのあと2日間で大きく塗りかわるようなこともないだろうし。この日記で2006年中に読書記録を書いたは今日までで93冊ありました。4日に1冊くらいのペースですか。昔に比べると読む量もスピードもなくなってきたなあ。買う量は意識的に下げてるんですが。その中で個人的な今年のベストを挙げるとしたらこんな感じかな。著者とタイトル、その後はこの日記で取り上げた日。 梅田望夫『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる』(id:ogijun:20060204:p3) ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見るこのあ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    たしかにソフトバンク新書は当たりが多かった。
  • 下流喰い - resolution

    下流喰い―消費者金融の実態須田 慎一郎 おすすめ平均 多くの問題提起がなされている もはや必須 孫引きの孫引き 消費者金融にノーベル平和賞が貰えるのに、日は遅れている 大衆迎合作品 Amazonで詳しく見る by G-Tools たつをさんの書評を読んで買った。 [を] 下流喰い―消費者金融の実態 http://nais.to/~yto/clog/2006-10-05-5.html なかなか面白かった。けっこう知らないことが出てたので。 人が多重債務者になっていくプロセスというのがよくわかった。 クレジットカードでキャッシングを使う リボ払いとか利率の高いやつで払う(利息の感覚が麻痺する) 返済できなくなって、サラ金(無人のとこ)で借りる。 サラ金を返済したら、もっと借りられますよって営業の電話が来る。 満額借りて使い切って、返済できなくて、2件目へ行く このあたりから返済のための借

    下流喰い - resolution
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    『下流喰い』の書評。評価は辛辣かも
  • [を] 下流喰い―消費者金融の実態

    下流喰い―消費者金融の実態 2006-10-05-5 [書評・感想][Money] ■須田慎一郎 / 下流喰い―消費者金融の実態 「下流喰い」読了。おそろしい世界です。 幸運なことに、今まで消費者金融のお世話になることなしに暮らして きました。しかしこのご時世、これから先はどうなるか分かりません。 とはいえ、絶対に、これからも借りずに生きていきたい、と思いました。 以上、感想文。 以下、読書メモ: 消費者金融の利用者数は2004年の一年間で2000万人突破。 平均借入額は101万円。 2002年度消費者金融。新規顧客の71.8%が男性。年齢は30未満が44.1%、 30〜40が23%。年収は、500万未満が81.2%(400万未満が65.3%、300万未満 が41.9%、200万未満が16.6%)。これらから、主たる顧客層は 「低収入の若年男性」へシフトしているこ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    『下流喰い』の書評。儲かって仕方がない消費者金融。
  • 2007-01-02

    年初らしいことでも考えてみようかと思います。 去年の末、というか10日くらい前?に、id:Marco11さんから「はてな潰れたらどこいく?」みたいな質問をいただいたんでした。それで、ちょっと考えた。はてなは潰れるか? 1年内は、ないと思う。2年でもまぁ、ない。しかし3年とかいうスパンになってくると、もうわからないですねこの業界では。潰れるっていうより、どっかに吸収されてたりとか、業態が変わってたりとか、そういうのは、あるかもしれない。しかしはてなのことだから、はてダを止めるにしても、きっと他のブログサービスへの移行措置はなんかやってくれるんじゃないですかね。まぁそのへん見て、元はてダ・はてブユーザーが多く流れていきそうなところに自分も行くと思います。やっぱりねー、「ブログは自分のために書く」みたいなことはよく言われますが、「自分のためだけに書く」のは、ぼくの場合は無理。リアクションがないま

    2007-01-02
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    たしかに、1年後はまだはてなやってるだろうけど、3年後になるとまったく読めない。
  • lomoさんをお気に入りに入れようキャンペーン - なつみかん@はてな

    http://caramel-tea.com/2007/01/delicious_hatena/ ツールとしてみるとはてブには微妙な点がいくつかあると思う。例えば特定ユーザーの特定タグ購読機能はぜひ欲しい。しかしdel.icio.usにも「特定サイトの記事別ブックマーク数表示機能」がないとか物足りない点は結構あるので、機能面でどちらが優れているかは一概に言えないと思います。使い続けて頂ければ、はてブにははてブの良さがあると実感できる…はず。 で、この記事を書いたlomoさん(b:id:lomo_lomo)がはてブを始められたと言うことで、webdesignやwordpressに関心のある人はぜひお気に入りに入れられることをお勧めします。おそらくここで宣伝しなくても被favは100人を軽く超えるでしょうけど。

    lomoさんをお気に入りに入れようキャンペーン - なつみかん@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    既に入れましたよ。
  • 「罵倒に耐える」という感情システムは、観測範囲が生活圏周辺しかなかった時代の盲腸なのではないだろうか? - otsune風呂

    罵倒コメントを貰いたくないのならブログなど書くな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 そして、私は罵倒コメントを否定はしない。したければすればいいという考えだ。どの様なコメントを貰ったとしても、私は耐えるよ。どちらがどうであるかという判定はそれを見ている者が決めればいい事だ。私は読んだ物に対しての素直な感想をただ綴るだけだからな。だから、私の書いたもので「酷い」と思ったのなら、それを素直に書いて貰っても良い。極端な話、そういう態度が全てのブロガーには必要なのではないかとまでも思っている。 2chスレでもコメント欄でも、ごく数人のアンチが工夫をする事によって何十人もの反対派が居るかのように工作する事は難しい事ではない。それに人間は判断を視覚に頼りすぎている面が有る。ブラウザを使っている時に0クリックもしくは1クリックで見えてしまう場所に罵倒文が見えると、古い時代の感覚によって感情が揺さぶられるというア

    「罵倒に耐える」という感情システムは、観測範囲が生活圏周辺しかなかった時代の盲腸なのではないだろうか? - otsune風呂
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「客観的に知性がお気の毒に見られる事はどうでも良くて、「好きか嫌いか」とか「仲良しグループか敵対グループか」という判断軸で生きている人は居ても不思議ではないよな。」これは鋭い…
  • 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType なんか三年連続になった「tokix.net的に一年を代表するフリーソフト」。選考基準は「2006年はWinオンラインソフトユーザーにとってどんな年だったのか」というポイントを理解させてくれるツール、です。 先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    Youtube動画をダウンロードするツール、ウイルス対策ソフト、Google Earthなど。
  • あなたがネットを見ていたら、あなたと明らかに主張の異なるブログがありました。…

    あなたがネットを見ていたら、あなたと明らかに主張の異なるブログがありました。 言い方もちょっとハナにつく感じで、あなたはすごくイヤな気持ちになりました。 そして批判したくなり、ついキツくて否定的なコメントを書いてしまいました。おそらく見たらヘコむだろう、という内容のものです。 しかし。 このコメントにたいして、そのブロガーが「おっしゃる通りだと思います。確かにそうですね。ご意見当にありがとうございます。ただ自分としては、○○というつもりでした」などのように、非常に紳士的でソフトな返事を、わざわざコメントでしてきたとします。 さてこのとき、あなたはそのブロガーのことをどう思いますか?

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「負けた」と思うだろうな。
  • 秘密コメント機能は要らんよなぁ:ekken

    ブログサービスによっては、「鍵コメント」とか「内緒コメント」「非公開コメント」といった、そのブログの運営者にしか読めないコメント(以下、「秘密コメント」とします)を残すことが出来る機能を持つところがありますが、これらの機能をやたらと利用されているブログを読むとイライラすることが多いです。 僕は「ブログの記事はコメント欄も含めて評価されることもある」と思っていて、記事の内容との関連性が薄いコメントがずらずらと並んでいる場合、その記事の評価を低く見積もってしまうことが多いのだけど、秘密コメントというヤツは運営者以外の読者にとっては全くメリットがないのですね。 運営者が鍵コメントに対して何の反応もしないのならともかくも、秘密コメントに返事をする場合、第三者にはどういうコメント内容に対する回答なのか分からないし、かといって秘密コメントの内容を転載して返事をする、という形では「他の読者に読まれたくな

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「秘密コメントというヤツは運営者以外の読者にとっては全くメリットがないのですね。」鍵コメってはてなの外では普通に使われているものなんだろうか
  • Silent Wings 2

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 必要があるという点は認めます。しかし、たとえば一対一でコメント合戦していたりTB打ち合っていたりするとして、相手方にいくつか鍵コメが入り、その結果か何か知らないが突然相手の態度が変わる、ということは過去に何度も経験しました。 国会中継で首相の答弁時に裏から役人が出てきてなにやらごにょごにょ。首相はにやりと笑ってうなずくや答弁席に立ち「さて、それについてですが…」とやり始めるような感じですかね。 いわくこれを「入れ知恵」という。 私は最近、あとにも先にも一回だけという考えであるところに鍵コメを入れましたが、今は結構後悔しています。こんなことなら何もしなければ良かったかなぁと思い始めています。あんな形でかかわるんじゃなかったというか。 ネットでの言説はそこに書かれ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    「ネットでの言説はそこに書かれているテキストのみで考えるというスタンスを破った後悔」
  • 鍵コメントとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    すんません、「引用」のことかと思ってました。鍵コメ=ブログ版ひそひそ話のこと。