タグ

2007年4月17日のブックマーク (3件)

  • Yahoo!ブックマークは「使いやすさ」「楽しさ」「全文検索」が鍵

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは16日、同日に公開した「Yahoo!ブックマーク」リニューアルの説明会を開催した。説明会では検索事業部企画部メインサーチ企画の前川英之氏が、リニューアルのコンセプトや今後の展開について説明した。 ■ 「使いやすさ」「楽しさ」「全文検索」がリニューアルのコンセプト Yahoo!ブックマークは、2001年8月にスタートしたオンラインブックマークサービス。登録されているURL数は3,700万、月間ログインユーザー数は25万で、前川氏は「日で最も利用されているオンラインブックマーク」と自信を示した。 今回のリニューアルに関しては、ブラウザに搭載されたブックマーク機能とソーシャルブックマークを例に挙げて説明。「ブラウザのブックマークは操作が簡単だが、利用は登録したPCに縛られてしまう。ソーシャルブックマークは発見があって面白いが、操作が難しく、後から情報を

    hatayasan
    hatayasan 2007/04/17
    「Yahoo!ブックマークでは今までのサービスを使っている方と、del.icio.usのような上級者の両方に使ってもらえるサービスを目指した」
  • 【大阪府池田市】交通ICカード「PiTaPa」使い、低コストで入退室管理を実現

    大阪府池田市】交通ICカード「PiTaPa」使い、低コストで入退室管理を実現 カード発行は無料、自治体初の試み ■大阪府池田市では、交通カードとして普及している「PiTaPaカード」を全国で初めて入退室管理に利用している。発行手数料が無料になるなど、コストの低さに着目した。ただし、取得を強制できないなどの理由で全員が利用しておらず、ビジター用カードを貸与するなど、運用面でカバーしている。(間康裕=コンピュータ・ネットワーク局編集委員) ※ この記事は『日経BPガバメントテクノロジー』第11号(2006年4月1日発行)に掲載されたものです。 大阪府池田市の市役所は、阪急電鉄宝塚線の池田駅の近くにあり、駅から市役所の庁舎までずっと歩行者用の通路が延びている。電車で通勤している市の職員は、池田駅の改札機に非接触ICカードの「PiTaPa(ピタパ)カード」をかざして通過してから、この通路を数

    【大阪府池田市】交通ICカード「PiTaPa」使い、低コストで入退室管理を実現
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2007/04/17
    2007年4月。