タグ

2008年6月6日のブックマーク (10件)

  • Passion For The Future: 「趣味は読書。」

    趣味読書。 スポンサード リンク ・趣味読書好きにはベストセラーを敢えて読まない人も多いと思う。 しかし、自称・他称の”好き”は、人からベストセラーの感想を聞かれることが多いため、目を通しておかなきゃいけないかなと気になっている。だから、「わたしが代わりに読んであげました」というのがこの書評である。 取り上げられているのは「声に出して読みたい日語」「五体不満足」「買ってはいけない」「永遠の仔」「冷静と情熱の間」「ザ・ゴール」「iモード事件」「チーズはどこへ消えた」「ハリーポッター」「世界がもし100人の村だったら」「金持ち父さん、貧乏父さん」など40数冊。2003年の出版なので歴史的にもベストセラー評価確定のばかりである。 見事なのは、どの書評も面白いのだが一冊も読んでみる気にならないということ(笑)。 この全体を通しての著者の批評姿勢として、ベストセラーには内容に厚み

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    「他の趣味と同様に読書人口の大半は善良なビギナーであり、単純なベストセラーに、素直に感動、涙してしまう。」
  • [観] 複数のソーシャルブックマークサイトに重複投稿されているコメントがうざい件

    [要旨] 要するに、重複コメントがうざいって人は、重複コメントを読まなくて済むようなツールを自力で作るか、誰かに作ってもらって、解決してください、って話。 [キーワード] SBM,ブックマーカー

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    重複したブックマークを被ブクマ数どおりに価値をカウントできないのが抗議の動機なのだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    「"自分の中にある考えや気持ちを具体的な形にしていく"という感覚が好きでたまりません。」
  • 公務員は薄給なのかどうかについて考える。 - pal-9999の日記

    大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 まぁ、ちまたで話題になっている記事なんだけど。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 よし、じゃあ、俺様が公務員の給料が高いのかどうかについて考えて見よう。とりあえず、大阪の人の話なんで、大阪の平均給与について調べてみる。 とりあえず、件の記事の人は、大体年収700万円くらいだろう。これは薄給なんだろうか。大阪では。 大阪市における賃金・労働時間 まず、こっちに当たってみた。「全国平均・東京都・大阪府との比較(調査産業計)(5人以上事業所)」によると、 年間合計額月平均額 全国平均4,029,288335,774 東京都5,204,2

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    現業職公務員の給与水準が以上に高いことに比べれば教職はちょっと給料安いんじゃないの?という話。
  • はてなブックマークのネガコメを原稿料に変える方法 - YAMDAS現更新履歴

    はてなブックマークのネガティブなコメントが云々、運営元はもっと云々といった話題が時折持ち上がる。ワタシ自身に関して言えば、それほどひどいコメントをつけられたことがないためか、どちらかというとはてなブックマークのあり方にこだわる人が過剰反応に見えてしまう(はてなに関してはいろいろ不満もあるが、それは別の話)。オーストラリアの美しい自然でも見て、リラックスしなさいよ、と。 もっともワタシにしても、以前 id:kozai とか言うよく知らない人に「死ねばいいのに」タグをつけられたことがあり、このときはその圧倒的な言葉の暴力を前に泣き崩れ、寝込んだものである。 冗談はともかく、要はワタシにしてもネガティブなコメントをつけられることはある。しかし、そのすべてに不愉快になるわけではない。ワタシが好きな(!)ネガコメは、せいぜい皮肉の一つでも書いてやる的なもので、そういうコメントを見るとニヤニヤしてしま

    はてなブックマークのネガコメを原稿料に変える方法 - YAMDAS現更新履歴
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    批判的なコメントから考えるきっかけがつかめることもある実例。
  • 伊那谷ねっと|伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!

    総合 政治・行政 農林・水産 教育文化・芸能 スポーツ 経済・産業・観光 医療・福祉・奉仕 社会 くらし・話題

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    市民カードの領域に住基カードを組み込んできたか。
  • だから - finalventの日記

    ⇒「死ね!」と言われて自殺を図る子にコメント承認制は効果がない そこがポイントじゃないんだってば。 それと。 「死ね!」コメントはもちろんイケナイ物だと思うし、排除されるべきと思うのだけど、罵倒も含めてネガティブ言及をコントロールするのは難しく、その対策をサービスに要求してもすぐに叶えられるものとは思えないので、耐性を備えることができない人は「コメントを受け付けない」「アクセス解析を見ない」のが手っ取り早いのではないか、と思います。 あのね。 「「死ね!」コメントはもちろんイケナイ物だと思うし、排除されるべきと思う」に寄与できる部分があるとしたら、それはなんなの? とブロガーとして考えたということ。 あまり言いたくないけど、というかまた上から目線とかいわれたり頓珍漢な誹謗中傷受けるからやなんだけど、数千PVもあるようなブログのエントリに、「死ね」とか、知らない人の個人メールアドレスものがコ

    だから - finalventの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    自分のブログを悪意の踏み台にさせないための選択だったのか。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    「ただし、ATOKシリーズは今後も開発投資を続けるべきでしょう。」
  • 1ギガ500円時代のSDカード活用テク (1/4)

    今、SDメモリーカードの価格が暴落中だ。「SDHCってナニ?」「高速タイプってどんだけ速いの?」といった解説は次ページ以降に回すとして、まずは量販店で価格帯をチェックしてみよう。1GBのSDメモリーカードが2000円前後で、大容量モデルもおおよそ容量に比例した価格になっている。 量販店の売れ筋SDメモリーカードの価格帯 メディア 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB SDメモリーカード

    1ギガ500円時代のSDカード活用テク (1/4)
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    SDカードはSDHCとの互換性に要注意。8GB以上の容量にも壁があるようだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/06
    「ユーザーが使いたければ多少難しい概念でも理解してくれるしボタンが多くても多分大丈夫だから、安易に単純化とかに走るのはどうなんだろう」