タグ

2009年2月14日のブックマーク (24件)

  • 気に入ったブログは滅多に見つからないから求めて彷徨う - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログ。ブログを見にいくきっかけ。 - かみんぐあうとっ」を読んで。 巡回先に入っていない誰かのブログを読みに行くのって、まだ行ったことのない美味しいラーメン屋を新しく開拓する、みたいな感覚にも似ていて、いろんなきっかけからいろんな人のブログを辿って読む。 ウェブ上のどこか(ブログやニュースサイト、Twitterなど)で見つけた紹介リンクからふらっと訪れることもあれば、自分に対しての何らかのアクション(コメント、トラックバック、Twitterのフォローなど)を起こしてくれた人がどんな人かを知るのにその人のブログやサイトを辿って見に行ったり。 「ウェブ上にはつまらない記事しかない、ホントくだらねえ・・・」と、はかなんでいる暇があったら、一つでも多くの記事を読んで「お!」と思えるものを発見したいと思うから、暇さえ見ればあちこち見たことないブログやサイトを彷徨う日々。 そんな風に見てても、RS

    気に入ったブログは滅多に見つからないから求めて彷徨う - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    ふとしたきっかけで長く通えるブログに出会えることが多いような気がします。意気込んでもなかなか見つからない不思議。
  • ブログが続かなくなるとき、復活するきっかけ - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログを滅ぼす3つの災厄と、その対処法。 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan」 「ブログを長く続けてると感じる、ある種の麻痺。 - K’s Station HATENA ver.」を読んで。 「ブログを滅ぼす3つの災厄」として、以下の3つが挙げられています。 「過剰なアクセス」 「人生の転機」 「目標を達成すること」 「過剰なアクセス」に関して、炎上だったり、ニュースサイトからの爆発的アクセスなどが挙げられていますが、これらはいくつかのパターンがあります。 炎上は自分では予想してなかった反応、自分にとってネガティブな反応の急激な盛り上がりによって、自分に真っ正面からぶつかってくる逆の流れの勢い(アクセス)が爆発して、耐えきれなくなってしまってブログを閉じてしまう。 ニュースサイトからの爆発的アクセスは、ネガティブなものなら炎上コース行き、ポジティブなものな

    ブログが続かなくなるとき、復活するきっかけ - 北の大地から送る物欲日記
  • asahi.com(朝日新聞社):新大阪とミナミ結ぶ鉄道「なにわ筋線」実現へトップ会議 - 関西交通・旅ニュース

    大阪とミナミ結ぶ鉄道「なにわ筋線」実現へトップ会議2009年2月14日 印刷 ソーシャルブックマーク JR新大阪駅とミナミを結び、関西空港へのアクセス鉄道として期待される新線「なにわ筋線」が実現に向けて動き出す。80年代に計画され長年凍結されていたが、国土交通省は近く、JR西日と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開き、建設に向けた基合意を得る方針だ。3千億円規模とみられる建設費の3分の1は国が補助する方針で、10年度にも調査費の予算計上を目指す。 現在、大阪駅と関空とはJRで1時間程度かかるが、新線は30分程度への短縮を目指す。最近は府の橋下徹知事が「関空へのアクセス向上には不可欠」として建設に前向きな発言を繰り返している。国交省はトップ会議での合意後、事務レベルの検討会議を設ける。10年度予算にも建設の前提となる基調査費を計上。数年かけて路線計画を詰め、事業費の概算や

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「新大阪から北ヤードまでの約4kについては、その後立ち上がった北ヤード開発に合わせ大阪市とJRが地下化する「JR東海道支線」をそのまま使える。そのため当初約4千億円と見込まれた建設費用は2-3千億円程度に」
  • asahi.com(朝日新聞社):2月に夏日 静岡、25.4度 - 社会

    春のような陽気に誘われて、親子連れが浜辺で水と戯れていた=14日昼すぎ、東京都港区台場1丁目、中里友紀撮影  日列島は14日、北海道付近にある低気圧に向かって南から暖気が流れ込んだ。この影響により、東北南部から九州にかけての一部で、一気に6月上旬から中旬並みの暖かさとなった。  気象庁によると、静岡市では午前11時14分に6月中旬並みの25.4度を観測、夏日となった。東京・大手町でも、午前11時46分に5月中旬並みの22.9度を観測した。

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「静岡市で午前11時14分に25.4度、千葉県茂原市でも正午に25.1度を観測し、夏日に。」
  • 『はてブのタグを整理中 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてブのタグを整理中 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    エントリーページにアンカーをつけられるようになっている。これまでhttp://b.hatena.ne.jp/ekken/20090205#bookmark-11977798 の記法しか知らなかった。
  • <この記事の掲載期間は終了しました>

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    Winnyって、まだバージョンアップしてたのか。
  • 私と「はてな」の出会い - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…

    id:reikonさんのお題においらも乗ってみるか。ということで今日は増田関係なしです。 始まりは「はてなアンテナ」から もともと携帯サイトコンテンツ出身で、それを見かねた当時の彼にPCを買ってもらったのが2003年の頭。 携帯コンテンツ時代にも基的なhtml記述は理解していたけど、PC管理になって一番困ったのがこれ。 「「お気に入り(ブックマーク)」を自分のPC以外にも利用できないか?」 なんでかというと、買ってもらう前にも近くの公民館で定期的に無料でPCを使わせてもらっていたので、ローカル以外でもお気に入りのサイトをチェックしたい。そんな気分があったわけです。というか、ローカルのブックマークが使いこなせなかったってのが実情なんですが。 その頃の大手サイトだった今は無き「ヘイ!ブルドッグ」(現在ではid:lovelovedogとして読書日記かいてますが)経由で「はてなアンテナ」の存在を

    私と「はてな」の出会い - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「あずまんこと東浩紀氏がはてなにいたのも「インテリジェンスのサロン的つきあい」を欲してたんじゃないかとおもうんだよね。絶望していなくなったけどさ。」
  • 個人ニュースサイトにリンクされるとどれくらいのアクセスがあるのか - [He]

    blog | 21:47 | ダイエットを意識したべ方 - [He]  というエントリが個人ニュースサイトににとりあげられ多数のアクセスがありましたのでちょっとビックリしました。この一週間それぞれどれくらいのアクセスがあったのかについて、お話しします。ちなみに、このブログのアクセス数は 200〜400(内100〜200ユニーク数)/日 くらいです。 以下に少し詳細なアクセスデータなどを載せましたので興味のある方は続きをご覧ください。 日別のアクセス数推移当該エントリをあげたのは 2/2 22:00 ですから 2/2 のアクセス数は除きます。カウントは はてなカウンターで計測。日にちアクセス数内ユニーク数広告表示回数広告クリックブラウザ1ブラウザ2ブラウザ3ブラウザ42/3(火)402718571457○Firefox 3.0.5IE7.0IE6.0Sleipnir 2.8.42/4(水)

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「まなめはうすの影響力は小さくないです。 単純にアクセス数だけで比較すれば、はてなブックマークからのアクセス数はたいしたことありませんでした。」
  • 受け手がセクハラだと受け取ったならセクハラ。であれば、どうするか。 - ねぎを刻むブログ

    未分類書きかけで公開しちゃいました。関係者(idコールが行ったかたがた)のみなさまにはおわびするとともに、ちょっとお待ちくださいますようお願いします。

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「意思表明を尊重する姿勢がないと、当人は苦痛を受けていても救済されずに終わるケースが生じうるんじゃないでしょうか?」ひとまず意見を表明しなければ、誤解も解くことができない。
  • コメントへのお返事(1)([三宅秀道]または[福耳先生]タグについて) - kyo_juの小部屋日記

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    コメントへのお返事(1)([三宅秀道]または[福耳先生]タグについて) - kyo_juの小部屋日記
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    誹謗中傷を認定するしきい値が一律でないだけに。それなりに心するところがなければ危ない火遊びになりそうな気もする。
  • みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)

    自分は、ダイアリーなんてほとんどブクマされないくらいの、はてなの端っこで日記書いているんだけど、増田ではさすがにブクマされる記事もある。適当に書いた恋愛の記事とかブックマークされて、みんな人の恋の話なんて、楽しいのかな。謎ですな。と思っていた。 その一方で、自分がそれなりに考えて書いた記事は、ブクマどころかトラックバックさえつかない。別に、ダイアリーに書きたくないことでたまに思い出したいことのメモ程度の気持ちなので、ちょう悔しい!なんでなんで!みんな見る目なさすぎ!とかは思ってないのだけど、なにか腑に落ちないみたいな感覚があった。 とか思ってたら、あれですね! 有名人?みたいな人がブクマするかどうかなんですね。なるほど!お気に入りのはてブでチェックするわけだ。たしかに増田なんてゴミ捨て場のようなものだし、なるほど!なるほど!なるほど! という感じでした。 追記(2/14 21:00) 追記

    みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「これは!」と思った記事はあえて無関心を装ってローカルに保存しておくこともあるし、そのあたり難しいですね。
  • 学生がブログにアレコレ書くのは危うさを伴う

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと 補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと 上の記事は大学教員の立場で書かれたものだけど、寮から学内 LAN で接続している学生の私から見ても、特に学生が無防備にあれこれブログに書くのは危ないことだと思う。 ブログに学校名を書かないことが最も重要だなと思っている。学校名>名。はてなは検索順位があがりやすいので運が悪いと学校の真下にきちゃうこともありうる。うちみたいなそう大きくない学校の場合、非公式な情報がネットで目立って、受験生など外部の人に参考にされちゃうのはまずい。 次に大事なのは、住んでるところに物騒な件を持ち込まれないような防御。ブログが燃え上がる主な原因は、揉め事に対して感情的に対応すること。どんなに自分が被害にあっていても相手をけなしてはダメ。それから政治や宗教などの話題は取り扱い注意。犯罪自慢なんてもって

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「ウェブでは丸裸になりがちだし、リアルとのギャップが発生することも含めて状況を受け入れる覚悟が必要かなと。」
  • 「セクハラ」に関わる問題三つ - うっくつさん本を読む。

    http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090214#p1に繋がる話。 現状の手続き型言語でマルチスレッド対応する場合にはセマフォなどの排他・同期条件を利用する。その排他・同期条件を利用する文法としてはJavaのsynchronizedがもっとも洗練されているだろう。単純な条件ではthisを用いて、複雑な条件では同期オブジェクトを用いてロックを行う。ロック解除を自動化するなど、間違える可能性の高い箇所を減らしている。 トランザクションの戦略次第ではまったく同期と同じ振る舞いを保つことも可能だろう。例えば、 synchronized { this.update(); } をソフトウェアトランザクションに変換して while (true) { synchronized { clone = this.deepCopy(); } clone.update(); synchro

    「セクハラ」に関わる問題三つ - うっくつさん本を読む。
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「「harassment」の本質は自己決定権の侵害である。必ずしも差別的な価値観を伴うものではない。」
  • ぶこめすたー

    どちらにも譲歩の余地がないのなら、相手のIDを非表示にして、見ないようにする他ないじゃんねぇ/不快は表明されたし、一応の謝罪は述べられてるのだから、エントリ主にとって有益な展開はこれ以上望めないのでは

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「はてなスターがついたはてなブックマークコメントをふぁぼったー風に紹介」作者は「アシタノ!」の人。
  • キリンちゃんねる 自分が乗ってる電車で飛び込み自殺された事があるやつ ちょっとこい

    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234362040/l50 ※ この記事にはグロテスクな表現が含まれています 1 名前: すずめちゃん(奈良県) 投稿日: 2009/02/11(水) 23:20:40.02 ID:u1wqiN4Z 特急にはねられ男性死亡 JR北陸線 11日午後5時15分ごろ、富山県射水市二口のJR北陸線で、近くに住む無職男性(77)が、 越後湯沢発金沢行きの特急電車(9両編成)にはねられ死亡した。 射水署の調べでは、現場は越中大門駅の西約300メートル。 線路に入った男性に気付いた運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 乗客乗員にけがはなかった。 北陸線は上下線で8が運休、特急など27が最大約1時間半遅れ、約5000人に影響した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/d

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    グモッチュイーンって言葉を知ったのはアンサイクロペディアからだったな。cf.http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%83%B3
  • ハイエンドコンパクトデジカメを比較する(画質編)

    検証したデジタルカメラは前回と同じ。「COOLPIX P6000」(ニコン)、「LUMIX DMC-LX3」(パナソニック)、「GX200」(リコー)、「PowerShot G10」(キヤノン)の4機種 前回の「ハードウェア編」に続き、今回は実写編をお届けする。「遠景」、「中景」、「マクロ」、「高感度」の各シーンを撮り比べ、絵作りの差を比較してみる。同一条件での撮影に留意したが、屋外での撮影の場合、時刻の変化によるわずかな光の違いなどが影響している可能性がある。ご容赦いただきたい。 全機種RAWでの撮影を行ない、それぞれカメラに付属する純正ソフトで現像。出力はすべてデフォルト設定だが、ホワイトバランスのみその都度固定している。なお、LUMIX DMC-LX3のみは、付属ソフトが「SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE」だが、現像には製品版のSILKYPIXを使って

  • 餃子の王将をめぐる旅 in 京都 :: デイリーポータルZ

    林: あ、そこにいるのは住さんじゃないですか。 住 : あ、そんなあなたは林さん! 林 : 奇遇だなあ。 住 : いや、約束したじゃないですか。6時にメッセンジャーでって。 林 : この展開はじめたはいいもののの、辛いなと思っていたので、 林 : ばらしてくれて助かりました。 住 : あ、ぶっちゃけちゃった。 林 : 今週はいっしょに京都に行く予定でしたが都合がつかず、 林 : 住さん、京都一人旅でしたが。どうでしたか? 住 : いやいやいや、京都はいいですね。何たって街並が厳か。 林 : 片平なぎさみたいですね。住さん。 住 : ええ、期せずして一人旅になったので、そういうモードになってしまって。 林 : トレンチコートの襟は立てましたか? 住 : もちろんですとも。革手袋も忘れずに。 林 : 都会に疲れた男がひとり、 林 : 京都の王将に24時間いるという。 住 : あ、その話なんです

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    これはブクマせねば。
  • 『id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント

    暮らし id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    『id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    ネットだけでは向こうはなかなか見えにくい。距離感を慎重に確かめることはリアル以上に必須のスキルだろうな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 五箇山・人形山 - toyama-rouzan's blog

    山行日 2009年2月11日(水) 晴れのち雪 山域 人形山(1726m)岩長谷滑降 メンバー マツさん、キヨさん、ドクター、機関車(L・記) コースタイム 奥大勘場(旧利賀村) 729m 6:30発 ⇒ 尾根取付 770m 7:06 ⇒ 1138mピーク 8:05 ⇒ 宮屋敷跡 1618m 10:12 ⇒ 人形山山頂 11:27〜11:42 ⇒ 岩長谷源頭 (夏道分岐) 1650m 12:02 ⇒ 奥大勘場 13:40 利賀最奥の集落奥大勘場に車を停め、林道(積雪1m弱)をシールで歩き始める。10分足らずで分岐を右の牛首林道に入る。利賀川に架かる橋を渡りしばらくで目標の尾根に到着したが、のり面が急で左側の浅い谷から入り尾根に取り付いた。下部の尾根はやや細くて急だが、積雪は充分でシール歩行に問題は無い。 奥大勘場除雪終了地点                取り付き地点の目印の木 1138m

    五箇山・人形山 - toyama-rouzan's blog
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    2009年2月。
  • 講演会の質問時間に見かける「痛い人」が痛い - なんかもうどうでもいいよ

    私はそんなに講演会に行く方ではないんだけど、それでも結構な確率で質問時間に「痛い人」を見かける。 「痛い人」はマイクを占有する。 自説を開陳する。 細部にこだわる。 発表者に粘着する。 何より、発表者と会話が成り立たぬ。 周囲の「空気読め」のプレッシャーをはねのけて、時間を大幅に押す。 あせる司会者。困る発表者。うつむく聴衆。 みなが思っていることは同じ「なんかもうどうでもいいよ」だ。 かくして素晴らしいプレゼンもなんとなーく後味悪く終わる。 「痛い人」は聞きたい、質問したいのではなく...

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    細部にこだわる=オレは賢い、というのは講演会に限らず勘違いしがち。粘着する=自分が優位に立っていると思い込んでいる、というのも。自戒自戒。
  • id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    以前にidコールでやんわり抗議したのですが、とりあっていただけなかったので改めてここに明示します。 id:ekken さん、わたくしのエントリのブックマークコメントにわたくしのブックマークタグを素材にして性的な冗談を書くのはやめてください。わたくしはあなたにそのようなことを言いかけられるようなお付き合いはしていないものと了解しています。また、そのようなものを受け入れないと表明したにも関わらず何のお返事をいただけていないことも遺憾に存じます。 ことを荒立てるのはわたくしの好むところではありませんが、性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。ご対処いただいたというご連絡をいただくまで、ekken さんのコメントは非表示にいたします。またこの件に関していただいたメールは、ブログにて公開する場合がございます。ご了解ください。 追記 id:ekken さん、早々の御反応を

    id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「不快感を表明するのは大事」というのは、ekkenさんご本人もおっしゃっていますね。cf.http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//b.hatena.ne.jp/hatayasan/20080109%23bookmark-4329424
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、社長処分へ 信濃川不正取水 - 社会

    JR東日が取水データを改ざんし、大量の水を信濃川から不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は13日、JR東・信濃川発電所の取水許可を取り消すと発表した。再許可の時期は未定。JR東は今後、清野智社長を含め関係者を処分する。  水利権の取り消しは、07年に不正取水が発覚した東京電力塩原発電所(栃木県)に続き2例目。  同局によると、JR東はダムの取水口などにある観測装置に改ざんプログラムを90年には組み込み、少なくとも02〜08年に計約3億1千万トンを不正に取水していた。同局内には「最近の不正取水量が年5千万トンに及んでいることから、18年間で9億トンに及ぶ可能性もある」との見方もある。  同局は取り消し処分とした理由について「不正取水量が極めて大きく、07年の調査の際に2度にわたって『適正』と虚偽回答したことを重視した」と説明。今後、関係する経済産業相や新潟県知事と協議し、3

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「同局は取り消し処分とした理由について「不正取水量が極めて大きく、07年の調査の際に2度にわたって『適正』と虚偽回答したことを重視した」と説明。」
  • はてなブックマークでスパム認定された時の対応 - 凹レンズログ

    今回は、はてなサービス内(主に はてブ)における はてなダイアリーのスパム認定について紹介します。何を隠そう、2008年末に当ブログは一度スパム認定を受けました。そのときの話しが中心です。 2009年1月、エントリーを書いても書いても、はてなダイアリーの新着エントリーに自分のエントリーが表示されない、という事態が生じました。「一体どうしたんだろう?」と考えましたが、思い当たる節はありません。ややシモネタよりなエントリーはあるものの、無茶苦茶なリンクは貼っていないし、誰かの中傷などもしていなかったので。。そんでもってウェブを検索してみると、以下のようなHPを発見。 僕だけかもしれないけど はてブ運営のスパム認定 「d:id:rna の新着エントリー」が変 - 児童小銃 はてなブックマークがおかしい なるほど、どうやらこのブログはスパム認定されたらしい。 スパム認定の条件 はてなブックマークで

    はてなブックマークでスパム認定された時の対応 - 凹レンズログ