タグ

2009年4月10日のブックマーク (20件)

  • 留学が無事に終わりそうなので - Ockham’s Razor for Engineers

    ちょっと今までのことを書いてみる。まず人のやる気が大切。なにかやりたいことが出来たら、実現可能かどうか周りに訊いてみるのがまず最初にやること。たとえば子供のとき、私は天文物理学の研究者になるのが夢だった。誰かガイドしてくれる人がいるとありがたい。若い、どころか小学校ぐらいの幼いときは、自分の漠然とした目標を達成するための手順と難易度を、回りの大人に教えてもらう必要がある。一方で、人間は20をすぎてから、結構妙なところで化けたりするから、学問に関しては、高校ぐらいで「この辺でもうやめとけよ」って言うのは大人の余計なお世話だと思っている。学部でたいしたことなくても、大学院で化けるなんてざらだ。でもとにかく、自分をガイドしてくれる大人がそばにいることが、環境のひとつだと思う。私には25ぐらいまで、そういう人はあんまり周りにいなかった。気づいたら天文物理学と研究者になる夢はどこかにいって、計測器

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「なんとなく色々やってみて、30~40ぐらいで、色々過去のことがつながって、つじつまあうようになってればそれでいいんじゃないかと思う。」
  • 2009-04-10

    Laboratory こちらのサイトでは、16×16のマス目をクリックすることで、TENORI-ONのように自由に音楽が作れるというサイトです。こちらのサービスを利用して、せっかくなので 私のアイコンを描いてみました。 こうしてイメージ先行で描いても、それなりに音楽になるのが素晴らしいですね。 ちなみにこれは2色しか使えないのでカラー版のアイコンではなく 白黒2色用のバージョンを使っています。 一応細かくドットを打ち直しているのですが、アイコンを作るときこうして印刷などに使えるよう白黒用のものなどを用意しておくと、あとから利用するときに便利ですね。 ドット絵なのでこうしたサービスにも使えますし。 先日リリースされたMyはてなのアンテナ機能 Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど こちらの反響が大きいようで

    2009-04-10
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    これまでのtips的な方法でなくて、公式に時刻が見えるようになったことに反応が集まっているのだと思います。
  • ドラえもん 偽 最終回 | 無料動画・おもしろ動画のムービーポータル-AmebaVision[アメーバビジョン]

  • asahi.com(朝日新聞社):給付金事務パンク、神戸市泣く 申請もう37万件超 - 社会

    全国の政令指定都市でいち早く3月下旬から定額給付金の支給を始めた神戸市で、同月中に37万件超の申請が殺到するなどし事務がパンクしている。3月中に申請すれば4月には支給する予定だったが、かなりの数が5月下旬までずれ込む見通しだ。市民からは1日に数千件の問い合わせが相次いでいる。  神戸市が支給のため特別に借りた神戸商工貿易センタービルの一室。広々としたフロアで派遣社員約200人が、市民から送られてきた申請書を封筒から出し、添付書類の確認や受け付け番号の割り振りをしている。だが、山積みの書類はなかなか減らない。  神戸市では約71万世帯に3月19日から申請書を発送。定額給付金について矢田立郎市長は「景気対策になる」と高く評価。他自治体に比べ早くに準備作業に取りかかった。政令指定都市で最も早い同23日に受け付けを始め、同30日から口座振り込みの支給を始めた。「申請書が市に届いてから順調なら3週間

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「1日1万通と見込んでいた申請が、3月23~28日の最初の1週間で約30万通」振り込め詐欺対策で電話で添付書類の不備を問い合わせすることができないため、事務が滞っているとのこと。
  • "デジタル・ディバイド"が深刻化、年収200万円未満のネット利用率わずか5割 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省は7日、情報通信サービスの利用状況について調べた「2008年通信利用動向調査」の結果を発表した。これによると、2008年末のインターネットの利用者数は2007年末比280万人増の9,091万人で、普及率は75.3%。ただし、世帯年収別に見ると、年収200万円未満での普及率は2007年末比5.5ポイント減の50.5%で、平均を大きく下回る結果となった。 通信利用動向調査は、世帯(全体・構成員)と企業を対象とし、統計報告調整法に基づく承認統計として1990年から毎年実施。 「2008年通信利用動向調査」は2009年1月に調査を実施。情報通信サービスの利用状況と情報通信機器の保有状況について質問し、4,515世帯(1万3,680人)、2,012企業から有効回答を得た。 これによると、2008年末のインターネットの利用者数は2007年末比280万人増の9,091万人で、初めて9,000万人を

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    携帯で一通りのことはできるようになったしなあ。業務や趣味での必要に迫られない限り、PCを買う動機が以前と比べると弱くなっているのかもしれない。
  • hatayasanさんの最近の活動 - はてな

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    規則正しくネットを使っていることがわかってちょっと安心した。リアルな知り合いには見られたくないよねえ、こういうの。
  • 最近の18キッパーさんは… | 阪急沿線住民の戯れ言

    今回の旅で思ったんだが、 最近の18キッパ−(18きっぷを使う人)って、 「ゴロゴロ」のついた、海外旅行とかで持って行くような キャリーバックの人が多いね。 しかも、時刻表を持っていない。 何を見ているのかというと、 インターネットで打ち出したらしい時刻表と携帯電話。 すごいなぁ。 時刻表なしでも18きっぷの旅ができる時代になったんだな、と。 でも、キャリーバックは邪魔です。 階段登る際に、キャリーバックの人はいったん立ち止まるので、 階段が渋滞します。 キャリーバックなんかより、ザックの方が絶対に便利だぞ。 で、今回の旅で色々観察したところ、 18キッパーってだいたい以下のような分類に分けられる。 ○「のびのびきっぷ」時代からの大ベテラン 国鉄時代の「青春のびのび18きっぷ」の時代から使っているような人。 眼鏡、ショルダーバック、茶色系のズボンとポロシャツがアイテム。 そして、ボックスに

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    この夏や冬は、ネットで検索した情報を印刷したと思われる紙を持ち歩いている人を多く見かけたな。
  • ダイエットを意識した食べ方 - [He]

    22:03 | 以前わたしが 90キロくらいあった体重を一年間かけて約15キロ以上減量したお話し をしました。 一年ほどで約15キロ、ダイエットしました - [He] その時こう書きました。胃を縮めるように心がける丼ものを避ける。 小さく口に含んでゆっくりべる。 腹八分目を心がける。 一年ほどで約15キロ、ダイエットしました - [He] 丼ものがなぜいけないかたくさんべずに満腹感を得るには 頬ばらない程度の量をハシで口に運ぶことを常に心がけることが大切 です。ところが、丼ものはどんぶりを口につけて「かき込む」ことが出来てしまいます。胃を縮めるには 物理的に少ない量の事で満腹感を得られること が肝なわけです。丼ものは「かき込む」べ方によって物理的にたくさんの量を口に含み一度に飲み込む量を増やしてしまいます。これを意識的に抑えることは困難です。 ダイエットしよう、痩せようと思っている

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    昔0.1t近く体重がありましたが、健康診断の結果に青ざめて1年で0.07tくらいに落としました。運動しないときは食べないことが重要ですね。
  • GW渋滞最大60キロ? 高速1000円乗り放題で  - MSN産経ニュース

    高速道路各社は10日、ゴールデンウイーク(4月25日~5月6日)の高速道の混雑予想を発表した。1000円で乗り放題となる「休日割引制度」導入後、初の大型連休になるため、全国で発生する渋滞は過去最大規模になると予測している。下りのピークは5月2、3日、上りは同4、5日の見込み。 予測によると、10キロ以上の渋滞は昨年の214回を上回る372回。30キロ以上の渋滞は56回と昨年より倍増。最大の渋滞は、九州自動車道下りの久留米インター(福岡)で5月2日午前、60キロに達すると見込んでいる。 自動料金収受システム(ETC)を利用すると地方圏で休日、上限1000円で乗り放題となる割引が3月に始まり東、中、西日の3社で交通量が1~3割程度増えているという。 大都市圏を通過すると1000円が二重徴収されるシステム改修の遅れは、4月29日に解消される見通し。

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「東、中、西日本の3社で交通量が1~3割程度増えているという。」
  • 村瀬みちゃこオフィシャルブログ「みちゃこを見ちゃお!」

    先日放送の「北野誠のズバリ!」内でご報告させて頂き、 また、自身のtwitterでもご報告させて頂いた通り、 今月で、このお仕事を卒業いたしました。 いままで劇場やライブシアターやイベント会場などにお越しになられた皆様、応援してくださった皆さま、ありがとうございました! いろんな場所で、出会った一緒に仕事をしてくださった皆さま、大変お世話になりました!ありがとうございました! 思い出を語れば、長くなるし、(あらびきも、イツザイも、通天閣も私の青春の一部だし) お礼を言えば、切りはないし、 ちょっと大人になったからこそ気づいた、若かりしころの詫びたいこともたくさんあるし、 そんでもって、「じゃあなんで辞めるの?」的な理由も、積もり積もったもんでキッカケはないから、全部言うならば、とことん黒いことすらも吐き出すことになるし、 ねぇ(笑) 楽しかっただけじゃなくて、むっさ苦しいことや、辛いこと、

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「検索してコーヒー盛大に吹いた!!! 現役の市大生か!! 後輩かよ!! 学部どこや!!」via. http://sociologbook.net/log/200903.html#eid386
  • 「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る

    田代まさしさんの人生は、山あり谷ありでジェットコースターのようだ。「ダジャレの帝王」と呼ばれ、月に1000万円稼いだ時期があった。刑務所という「笑いのない世界」にも入った。刑務作業で得られる月収は400円だった。 昨年6月、3年半ぶりに出所した。「俺は過去の人」――こんなふうに思っていたが、イベント司会などの仕事が舞い込んでいる。今年3月には動画サイト「zoome」で冠番組「田代まさしのお久しブリーフ」も始まった。番組を見た人から「面白かった」とほめられたが、実はまだ調子ではないという。「俺の面白さはこんなもんじゃない」と密かに思っている。 ネットでは“ネ申”と呼ばれる。米TIME誌の「PERSON OF THE YEAR」のネット投票で、田代さんが一時的に1位になった“田代祭”は、もはや伝説(?)だ(1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”)。

    「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「“ネ申”と呼ばれ始めたころ「“ねざる”って何だ?」と思っていました。」
  • ムーンライト九州 - Wikipedia

    直流1,500 V(京都 - 下関間、直流電気機関車使用) 交流20,000 V・60 Hz(門司 - 博多間、交流電気機関車使用) 下関 - 門司間で上記相互を切り替え(交直両用電気機関車使用) ムーンライト九州(ムーンライトきゅうしゅう)は、ムーンライト (列車)シリーズの一つである。当列車は、かつて西日旅客鉄道(JR西日)および九州旅客鉄道(JR九州)が新大阪駅(運行開始当時は京都駅) - 博多駅(一時熊駅)間を東海道線・山陽線・鹿児島線経由で運行していた臨時夜行快速列車。稿では、特に記さない限り、現時点での最後の運行であった2008年-2009年年末年始時点での概況を記す。 2008年-2009年の年末年始を最後に運行終了している[1][2][3]。 運行概況[編集] 主に学校の長期休暇の時期にあわせ、春・夏・年末年始に運行された(一時期はゴールデンウィークなどにも運

    ムーンライト九州 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「機関車牽引の客車列車であるが故に速度が上げられず、関西側では新快速のダイヤに少なからず影響を与え、九州側では…特急のほか、普通・快速電車を運転停車で待避するダイヤとなっていた。」
  • 退職社員が148万人の顧客情報を持ち出し――三菱UFJ証券が発表

    三菱UFJ証券の元社員が約148万人分の顧客名簿を持ち出し、約5万人分の情報を名簿業者に売り込んでいた。 三菱UFJ証券は4月8日、同社の元従業員が約148万人の顧客情報を不正に持ち出し、このうちの約5万人の情報が漏えいしたと発表した。警察と協力し、元社員を告訴する方針としている。 漏えいした情報は、昨年10月3日から今年1月23日までに新規口座および投信ラップ口座を開設した顧客4万9159人分の氏名と住所、電話番号、性別、生年月日、職業、年収区分、役職、勤務先の詳細情報。同社システム部の元社員が148万6651人分の顧客情報を不正に自宅へ持ち帰り、4万9159人分の情報を名簿業者に販売した。 同社によれば、3月中旬から顧客の問い合わせが増えたことで漏えいの事実を確認。情報セキュリティ統括責任者や顧問弁護士などで構成する緊急対策部を設置して、調査を進めていた。 調査の結果、元社員が3社の

    退職社員が148万人の顧客情報を持ち出し――三菱UFJ証券が発表
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    情報に触れる権限のある職員が自爆を覚悟で悪意を発動させたらどうなるか、という事例。
  • JR:春のダイヤ改正、ムーンライト廃止 関西発の夜行列車消える - 毎日jp(毎日新聞)

    今春のJRのダイヤ改正で、お盆や年末年始、春の行楽シーズンに運行されていた関西発着の臨時夜行列車「ムーンライト九州」と「ムーンライト高知・松山」が姿を消した。これで、関西発着の夜行の快速列車はなくなり、ファンからは惜しむ声が上がっている。 「九州」は新大阪と博多を9時間半から10時間、「高知・松山」は京都と高知、松山をそれぞれ約8時間で結んでいた。ともに特急券や急行券は不要。寝台客車ではないが、特急列車並みのリクライニングシートやカーペット席も備えていた。 JR西日によると、高速バスの台頭や安価なホテルの出現に加え、車両の老朽化などもあり、今春の運転は取りやめに。今後も再開予定はないという。 残る夜行の快速列車は、いずれもムーンライトの名を冠した東京-大垣の「ながら」▽新宿-新潟の「えちご」▽新宿-白馬の「信州」だけになった。国内のJR・私鉄全9843駅(05年当時)で下車したトラベルラ

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「JR西日本によると、高速バスの台頭や安価なホテルの出現に加え、車両の老朽化などもあり、今春の運転は取りやめに。今後も再開予定はないという。」"九州"とかは18キッパー専用の列車みたいなものだったしなあ。
  • http://sociologbook.net/log/200904.html

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「ネットとメディアとの対立はよくいわれているように右翼と左翼の対立じゃなくて、大衆と組織の対立である。」
  • はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなの新機能だそうですね! Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20090409/1239270576 ふむふむ。 好きなあの子の、はてな内での行動履歴が、まとめてチェックできちゃう…と。 0:00 に花子ちゃんが、こんな日記かいて… 0:05 に花子ちゃんが、ここにコメントかいて… 1:23 に花子ちゃんが、こんなブックマークして… なんて情報が一目でわかるようになったとか! これはべんりですね! でも、ブックマークのコメントを見てみると… わ! 晒しだとか、ストーカーだとか、ひどい言われよう… これ、ぼくが少し前に書いた↓この状況とちょっと似ているね。 geekと女の子的感覚の違い 仮想geek的女子による女の子的感覚の代弁 これ、なんでこんなに、人と人と

    はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    知ろうとするつもりのない人にも情報が伝わってしまうのはちょっと面倒くさい。
  • 書いた文章に本当の自分が表れる。 - もっこもこっ

    言葉はその人から出てきたものなのですよね。どんなに装ってもかっこつけても、文章からにじみ出てくるものあります。つまり書いた文章に表れているのは自分で、自分のすべてではないけれど、自分の一部が表れたものだと言えるのではないでしょうか。書いた文章に自分では特に意識していない自分=当の自分が表れていたりするんじゃないかな、そう思ったので書いてみました。 最近の私、実際の私 最近、自分の考えていることが言葉で説明しきれなくなりつつあるというのがあったりします。保守的になりつつあるというか、元々強く主張したりするのは苦手で、その傾向が最近特に出ているのかもしれません。ブログで文章をアクレッシブに展開するというのは私には向いていないことで、そんな感じのときもありましたけれど、結局かなり無理しているのですね。あとからどっと疲れが出る。自分の意見を押し通そうとしたところで、そこまでする自分、ムキになる自

    書いた文章に本当の自分が表れる。 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    揺らいだものを残す場所が必ずしもブログやネットでなくてもよいのではないかと思うのは無粋なのだろうか。
  • 『2009-04-09』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2009-04-09』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「一見わかりにくい」つながりやすさを尊ぶ空気がはてなユーザにはあるのかな。「誰にでもわかる」つながりやすさははてならしくないというか。
  • nagasakineko.com

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「ニャーグルマップ」
  • カムやエンジン機関にスラッジやカーボンが付着しているとアイドリングは安定しないのでしょうか? - 付着すれば不必要な抵抗が生じるの... - Yahoo!知恵袋

    付着すれば不必要な抵抗が生じるので良い事はありません。 また、マニホールドやバルブ、シリンダー、ピストンに付着した場合、カーボン・スラッジに燃料が吸着するので適正な混合気が得られず、アイドリングが不安定になるだけでは収まらずに噴き上がりが悪くなったり、キャブ車の場合イグニッションを切ってもエンジンが止まらずに数分間ガラガラと動くディーゼリングが起きます。

    カムやエンジン機関にスラッジやカーボンが付着しているとアイドリングは安定しないのでしょうか? - 付着すれば不必要な抵抗が生じるの... - Yahoo!知恵袋
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「たとえばあなたの靴の中に砂や水をいっぱい入れて、楽に歩けないのと同じです」なるほど、オイル交換はまめにしておかないと。