タグ

2009年5月14日のブックマーク (22件)

  • 自殺者:30代過去最多 「氷河期」世代、道失い--同世代の旗手らに聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    働き盛りの30歳代の自殺者数が過去最多を記録した。20歳代後半と合わせ、この年齢層はバブル崩壊後の「就職氷河期」「ロストジェネレーション」世代と呼ばれる。世代の旗手や専門家らに、現状の問題点を聞いた。【千代崎聖史】 ◇政治に力なく、希望持てぬ ◇非正規就業で「高齢」扱いに ◇給料減り暮らせない現実 小説家の平野啓一郎さん(33)は近著の「決壊」で、「自分かこの世界か、どちらかを愛することができれば自殺を踏みとどまることができる」と書いた。しかし、その目に、現在の日は「政治のリーダーシップもメッセージもなく、生きることに期待や希望が持ちづらい」と映る。 「せめて、自分を好きでいるために、人格を複数持つべきだ。職場での自分が嫌いでも、家族といるときの自分が好きなら、その人格をベースにする。コミュニケーションの機会が増えるし、孤立しない」と話す。 作家の雨宮処凛(かりん)さん(34)の周囲にも

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • [ITproカンファレンス:ライフログ・サミット]「ライフログの発展には発想の転換が必要」---ジャーナリスト 佐々木氏

    「Webは今,ライフログを必要としている」---。2009年4月23日,ITproビジネス・カンファレンス「ライフログ・サミット2009」の基調講演にITジャーナリストの佐々木俊尚氏(写真)が登壇。個人の行動をデジタル・データとして記録した「ライフログ」が,なぜ今注目を集めているのか,また,プライバシー侵害などの問題とどのように折り合いをつけるべきなのかを述べた。 「日経コミュニケーション」に“ライフログ”という言葉が初出したのは2008年秋のこと。この頃からライフログは急速に注目され始めた。その理由について佐々木氏は「Web2.0の弊害を克服しようとするフェーズに入ったため」と説明する。Web2.0によって,個人が発信する情報が格段に増加し「情報大爆発が起こった」(佐々木氏)。その結果,情報が多くなりすぎて,人々は適格な情報に到達するのに苦労している。「一人ひとりに,適格な情報をピンポイ

    [ITproカンファレンス:ライフログ・サミット]「ライフログの発展には発想の転換が必要」---ジャーナリスト 佐々木氏
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「「このままでは,ライフログ・プラットフォームまで米国に制覇されてしまう」と,佐々木氏は危惧」なんだか違和感をぬぐえない。
  • しなもんへ - tapestry

    2004年、渋谷に住んでたとき、晴れた週末はいつも代官山にくりだして賑やかな街をお散歩したね。2005年、世田谷に住んでたときも、自由が丘でぶらぶらウインドウショッピングしたね。2006年から2007年、アメリカに住んでたときは、家のすぐ横にあるCuesta Parkの草原をいっぱい歩いたね。あの頃、私たちはいつもふたりだったね。jkondoは忙しい人だったから、私としなもんはいつも寄り添いあって過ごしていたね。寝るのもいっしょだったし、たまにお風呂までいっしょに入ったね。なのに去年の夏に赤ちゃんが生まれてから、しなもんとふたりきりでゆっくり過ごす時間がまったくなくなってしまった。私は赤ちゃんにかかりっきりで、お散歩もおざなりになって、家のまわりで済ますことがほとんどになってしまった。しなもんがものわかりが良くて、いい子なのをいいことに、二のご飯とわずかなお散歩以外は、ほとんどしなもんの

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    いつもそばにいる人やものたちへのささやかな感謝を忘れないようにしよう、と思えました。
  • 1万8000円で特急乗り放題 JR北海道 7-11月の3連休-北海道新聞[経済]

    JR北海道は十三日、祝日などを含む三連休時に使える乗り放題切符「三連休おでかけパス」の販売を始めると発表した。大人一人一万八千円(小学生以下は九千円)で、特急列車が乗り放題になる。 七、九、十、十一月の三連休を中心に期間を八回設定。利用開始日の一カ月前から前日までに駅の「みどりの窓口」などで販売。JR北海道の特急、急行、普通列車のいずれも普通車自由席が乗り放題になるうえ、普通車指定席も四回限定で利用できる。 同社によると、札幌から一日目に函館、二日目に旭川、三日目に帯広にそれぞれ特急で日帰りしたとすると、正規運賃と比べて二万円以上割安。既存の割引切符に比べても一万円程度安くなる。 このほか、普通列車専用のパスも六千六百円(小学生以下は三千三百円)で販売。高速道路料金大幅値下げの影響などもあり、JR北海道は乗り放題切符の投入で連休時の利用促進を図る考え。

  • JR北海道、学園都市線電化へ 桑園-あいの里公園 数年後めどに-北海道新聞[経済]

    JR北海道年度から、学園都市線(桑園-新十津川)の桑園-あいの里公園間の一五・一キロの電化に着手する。完成には数年かかる見通し。同線の札幌近郊区間は沿線人口増で利用者が増えており、電化により、列車の高速化や騒音低減を図る。 同社などによると、総事業費は三十五億円で、うち七億円が国費、残りを同社と地元自治体で負担する。国費分は年度の国の補正予算案に計上された。電化により、既存のディーゼル列車よりも加速性能が向上、燃料費や車両の補修費の低減も見込めるという。将来は、あいの里公園-北海道医療大学間(一三・八キロ)も電化を検討する。 同線は全七六・五キロが非電化区間。近年の札幌近郊での人口増に伴い、札幌-石狩当別間の利用者は一日二万三千八百人(二〇〇八年度)と十年間で二割増加。通勤・通学ラッシュが深刻となったため、二〇〇〇年に八軒-あいの里教育大間を複線化し、列車運行数を増やした。ただ、デ

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    札沼線の札幌口電化へ。今まで電化されていなかったのが不思議なくらい。
  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20 「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。  「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。  「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラ

  • 男の子牧場 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    追記: 男の子牧場の問題点に客観的にわかる問題点を2点ほど書いておいた。 http://company.nikkei.co.jp/compinfo/compinfo_detail.aspx?CONT_ID=00020821 婚活女性向けの携帯サービスとして男性情報共有サイト「男の子牧場」を2009年5月13日に開始いたします。 牧場!? 家畜!? 男の子牧場」は、友人同士で男性情報を共有・紹介しあうことができる、女性向けコミュニティサイトです。 モバイルサイト上の「牧場」を通して、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録(※2)、情報を管理することで、友達承認された会員同士、登録された男性データを閲覧することが可能です。 こわ。脈のなさそうな男の子を登録して他の女友達とgive & takeする場なのかな。 これ、逆バージョンの「女の子牧場」だったらきっと企画の段階でつぶれるし、仮に

    男の子牧場 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    供給先は「肉食系女子」。
  • ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース

    海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。 海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日関係船舶7隻を護衛。うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。 66回目となる今回の船旅は約3カ月半に及ぶ地球一周で、北欧5カ国とフィヨルドを巡るのが目玉。約600人が参加し、4月23日に横浜港を出発後、中国とシンガポールに寄港。ピースボートのホームページには船旅の最新リポートとして、デッキで催されたフルーツパーティーの様子が掲載さ

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ」暴走族が警察に駆け込んだ話と被るのは気のせいか。http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51453118.html
  • 佐渡汽船乗用車搬送料も1000円 - 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「1000円プラスするだけで乗用車ごと乗れるので利用促進を図りたい」海の日連休までの期間限定は短すぎるなあ。
  • ETC割に便乗、佐渡フェリーも1000円に値下げ : 旅得NEWSBOX : 旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「5/30-7/26の土日・祝日の乗用車搬送代金を一律で片道1000円に/通常、車長6mまでの乗用車が片道約7800-17800円で、値下げにより一律1000円/運転手や同乗者の旅客運賃は対象外」
  • お盆期間は「平日も高速1000円」検討 国交相(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    金子一義国土交通相は14日、土日祝日だけ実施されている現行の「高速道路千円乗り放題」について「お盆も休日扱いと考えないといけない」との認識を明らかにした。8月のお盆期間も高速道路料金値下げの実施を検討する方針を決めた発言と見られる。東京・自転車会館で行われた宏池会総会後、記者団に対して話した。 [フォト] 一目瞭然 一般の車線よりETCの車線が渋滞した値下げ初日 金子国交相は高速道路値料金値下げについて「渋滞はあったが効果はあった。夏休みも土日祝日だけでなくて、その(お盆の)期間、ある一定期間、続けてできるようにしないと。これから検討に入る」と語った。 土日祝日の高速道路1000円乗り放題では、導入後初めての大型連休となった4月下旬から5月上旬にかけて、行楽地やふるさとへの帰省やUターンのラッシュがみられ、高速道路は30キロ以上の渋滞発生が昨年の2倍になるなどの影響が出た。一方で、鉄

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    クルマには行政の融通がききすぎていると思うのは余計な勘繰りか。まあ素直に嬉しくはあるのだけど。
  • 軍艦島旅行記(写真つき) - 一本足の蛸

    先日予告した軍艦島旅行記をアップする。写真が多く重たいので、「以下を読む」記法を用いる。興味のある人だけ読んでいただきたい。 そもそも軍艦島とは? 端島 (長崎県) - Wikipediaを読めばだいたいわかると思う。より詳しい情報を知りたい人には次の文献をお薦めしておく。 軍艦島の遺産―風化する近代日の象徴 (長崎新聞新書 (015)) 作者: 後藤惠之輔,坂道徳出版社/メーカー: 長崎新聞社発売日: 2005/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る軍艦島 住み方の記憶 作者: 軍艦島を世界遺産にする会,坂道徳,小島隆行,松敏子出版社/メーカー: NPO軍艦島を世界遺産にする会発売日: 2008/11/04メディア: 大型 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見る 軍艦島ツアーへ 軍艦島へ上陸するツアーは複数の

    軍艦島旅行記(写真つき) - 一本足の蛸
  • はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - otsune風呂

    個人的にはてなブックマークやdeliciousなどのソーシャルブックマークサービスは「あるURLに関するひとことミニblog」だと思っている。リンク羅列型の個人ニュースサイトとか、はてなダイアリーでもたまに有る「今日おもしろいと思ったURLを列記するよ」というのと実質的に変わらない。つまりhttp://d.hatena.ne.jp/RPM/20090512/1242135994の主張に同意している。(ついでに書くと、2年前の過去ログのidも明記されているしpermalinkもあるはてなブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない - import otsune from Hatenaと言ってる事はおなじ) さて。「はてブコメントに反論するのが難しい・コストが高い」という意見がはてなブックマーク - 「はてブには反論できない!卑怯だ!!」問題 - インターネットくださいにチ

    はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - otsune風呂
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    豊富な機能を使いこなせるようになる前にネガティブな印象を持ってしまうケースも多いんだろうな。
  • はてなブックマークに追加するシカト機能 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    はてなマイナス評価は"嫌い"もしくは"間違っている"という主張で非表示は"無視"だよね。マイナス評価の付け合いはケンカになると思うんだけど*1、無視はネット上だと問題になりにくい。むしろスルー力の達人とか言われる。だから非表示どんどんやっていいんじゃないかな。みんなもっと「こりゃあかんわ」という人を非表示にしたらいい。それで、「○○人がこのユーザーを非表示にしています」と人数が分かれば、むかつくブクマコメント付けられても「ああ、そういう人なんだな」と思える。もしくはすでに非表示で見えない。相手があんまり非表示にされてない人だったら、少なくとも村の一部において許容されてる人の意見ということであきらめる。ネガコメしたい人はいつも通りできる。あんまり大勢に非表示にされればちょっと考え直す機会も得られる。どのようなコメントも表示されておくべきだよ、という考えの人からは普通に見える。叩きたければ叩け

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    被非表示リストのようなものを取り出す方法はないのかな?
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    はい、初日しか使いませんでした。
  • どんなに注意をしていても。。。予想はしていても。。。: Parallax Site

    山スキー・山登り・MTBなどの活動記録と下山後は蕎麦のべ歩きと温泉!!日常生活でのあれこれなども。HPはこちら・・・http://yamaski.cliff.jp/ 日曜日の針ノ木岳+蓮華岳では小規模だが湿雪雪崩に流されて、かなり情けない気持ちになった。。。。Risk Managementの甘さを痛感した。 登りの途中で、すでに雪崩の危険性は十分承知しながら、最短時間で登り上げようとか、上からの音に注意しながら対策を練って登行していた。生暖かい風に包まれた針ノ木山頂。気分はすでにハイになっており、その危険認知性を薄くしてしまっていた。山頂直下急斜面は斜度にして38-43度くらいだと思うが少し壁状になったところで、ターンを切った雪が後ろから流れ出した。自分で気が付いていながら、飛び越えようとしたら、テールが流れに乗ってしまい、スリップ~転倒。とにかく頭を下ぬ向けないように、ピックストックで

    どんなに注意をしていても。。。予想はしていても。。。: Parallax Site
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    読ませる個人ブログを紹介する連載ものらしい。
  • だんだん大変なことになってきたデジカメ・データの長期保存

    最近困っていることがひとつある。パソコンに保存したデジカメのファイルがとうとう60Gバイトを超えてしまったので,これをどうやって長期間保存するか,という問題である。 パソコンの状況は人それぞれだと思うが,ここ数年,我が家のデスクトップ・パソコンはほぼ家内専用で,筆者はビデオ・ファイルを扱うときぐらいにしか使わない。自分用には,ノートパソコン1台をほぼ常時持ち歩いていて,職場や自宅では,19~20インチのモニターとかなり良質なUSBキーボードをつないで使ってきた。生産性に大きく影響するのがやはりキーボードである。「FILCO」(ダイヤテック)や「Realforce」(東プレ)を愛用しているが,速く打てるので気持ちが良い。 このような使い方をする理由は簡単で,必要なファイルがいつでも必ず手元にあることが,大きなドジをしない最大のコツだと思うからである。 日常使うファイルをUSBメモリーに入れて

    だんだん大変なことになってきたデジカメ・データの長期保存
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「過去20年間のメディアの進展を考えてみると,たった20~30年間程度の期間でも,絶対確実にバックアップをしようとしても,それが難しいことがすぐに分かる」フラッシュメモリにバックアップはとりあえず危険。
  • Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT

    情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。 みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に役立つのが他の人による注目度だ。皆が注目しているニュースをざっくばらんにチェックして、その後他のフィードを消化していく、そんな習慣がつけられるようになるのがGoogle Reader plus Hatenaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Reader plus HatenaGoogleリーダーにはてなブックマーク情報を追加するユーザスクリプトだ。 Google Reader plus HatenaはGreasemonkeyまたはGreaseK

    Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT
  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/14
    「これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるようになってしまいました。」
  • ちょっとしたシティホテル気分、サンライズ瀬戸・出雲の最高級個室シングルデラックスに乗ってみた

    東京と大阪間を少しでも早く移動したい人は飛行機か新幹線を、安い値段で移動したいという人は高速バスを使用することになり、翌日の早朝から仕事が入っているという場合は前日のうちに現地入りすることになると思います。しかし、値段は気にせずゆったり移動したいという場合には寝台特急を使うというのも一つの手。それがサンライズ瀬戸・出雲です。 寝台特急というとかつての2段寝台のイメージがあるかと思いますが、サンライズ瀬戸・出雲で使われているJR西日の285系車両は快適な個室が装備されています。今回は、特にその中でももっとも高級なA個室(シングルデラックス)に乗ることができました。運賃とは別に特急料金+寝台料金で1万6180円必要ですが、値段に見合うだけの部屋でした。 詳細は以下から。 深夜の大阪駅。サンライズ瀬戸・出雲の東京行きは0時34分に大阪駅を出ます。 サンライズの発着するホームからJR京都線ホーム

    ちょっとしたシティホテル気分、サンライズ瀬戸・出雲の最高級個室シングルデラックスに乗ってみた