タグ

2010年5月6日のブックマーク (6件)

  • へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)

    (前編はこちらから) 急ごしらえの前編が思った以上にたくさんのアクセスを集めたみたいで、多くの人に意見を読んでもらえたのは喜ばしいのですが、かつてない人入りに少々びびっています。 ちょうどこのブログを始めて満5年になろうかとしているのですけど、ここ4日のアクセス数がそれまでのトータルのアクセス数に匹敵しそうなんですよ。 なにしろ、それまで1日10人も読んでなかったですから。ここ。 そんなわけで軽くびびりながらも、平静を装いながら続きを書こうかと思います。 とりあえずは、前編でさんざん「後述する」と言っておきながら結局後述しなかった(ゴメンナサイ)HIVの医学的側面について、ざっくりとまとめます。 HIVについては、知っているつもりでも誤解している人が結構多そうなんですよね。 特に医療職との関係とかになると、かなり誤解が深そうです。 例によって長くなるんですが、誤解を解くべく、以下に文章を連

    へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)
    hatayasan
    hatayasan 2010/05/06
  • HIV差別がひどすぎて驚いた(前編) | へてくろ日記。

    こちらのニュースでの反応があまりにひどすぎたので。 痛いニュース(ノ∀`):HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 当にニュースに対するレスの流れがひどくて、匿名掲示板の意見だからとかそういうレベルじゃなくて、あまりにもアレすぎるからネタかとも思ったけどネタだとしても全く面白くはないし不快でたまらないわけで、もしもこれが気で一般人のHIVの認識なんだったら相当危険だな、と。 一般人のごく一部だけの認識だとしても、やっぱり相当危険だなと。 思想信条の自由、言論の自由なんてものはこっちだってわかってます。別に強制しやしませんよ。 でも、もしHIVについてあなたが無知で、差別というものにも特に頓着がなく、漠然とした偏見に基づいて無邪気な発言や思想をしているのなら、ちゃんとその意味を知った方がいい。 申し訳ないが、このニュースとそれに対するネットでの

    HIV差別がひどすぎて驚いた(前編) | へてくろ日記。
    hatayasan
    hatayasan 2010/05/06
  • 鳩山さんが首相であり続けることが国家安全保障上の問題: 極東ブログ

    驚いた。鳩山首相にはまだまだ驚かされることがあるに違いない、動顛するなよ、と気を張っていたというか、逆に脱力し切って連休だしい物ものことでも考えつつ見守っていたのだが、すごいことになった。瞼を閉じたのではないのに視界に鉄板のブラインドがずんと落ちてきて、日の未来なんにも見えない状況に陥った。我ながら修行が足りない。 何に驚いたか。普天間飛行場撤去問題を自民党案の修正に戻しますごめんなさい、ではない。そんなことは、昨年の政権交代選挙の一か月前に「民主党の沖縄問題の取り組みは自民党同様の失敗に終わるだろう: 極東ブログ」(参照)に予想していたことだ。沖縄県外移設をまともに探ぐってないツケでやっぱりダメでしたが徳之島に一部名目上の移設はしますから許してね、でもない。その手の論法は、「オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった: 極東ブログ」(参照)でわかっていた。驚いたこと

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hatayasan
    hatayasan 2010/05/06
    Gov 2.0.
  • 『前照灯』

    ブルベ入門 (再入門編)自転車で走る200キロ、300キロ、400キロ、600キロ、1000キロ、そして1200キロ。 スポーツであり、アドベンチャーであり、そして旅でもある「ブルベ」(オダックス)についてのブログです。 膝故障による4年のブランクを経て、2014年5月に自転車再開しました。 ■前照灯フル装備状態 ハンドルに、TOPEAKのバーエクステンダーTBX01を2個装着。 そこに4灯の前照灯を装着。 メイン2灯は、DOSUN M1+。 サブ2灯は、CATEYEのHL-EL510と520。 ここまでやってる人を、自分以外に見かけたことはない。「凄いですね」って言われる。それは「過剰ですね」っていう意味。 でも私には過剰じゃない。そのワケは、私と一緒に夜に山を下ったことのある人ならワカル(^_^;) ---------- ■バーエクステンダー 2009年、ブルベに参加し始めた当初はミノ

    『前照灯』
  • 沼津から修善寺、亀石峠を越えて熱海へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    沼津の宿で早めに目覚める。宿の名前を敢えて書いてないのではなく、思い出せないのです…。いい天気、自転車日和だ。布団を上げて部屋を片付けて下りてみたら、これから仕事に出掛ける人たちがロビーに大勢集まっていた。建設業のおっちゃんたちがよく使う宿なのかな。バンに大勢で乗ってどこかに向かってましたです。まだ7時、お疲れ様。私も出たいのだけれど、宿の人がおらず、お金が払えない…宿帳も何も書いてないし、このまま出てもわからないのではないか。しばらく呼んだら出てきたので、3500円ぽっきりを払って出立。 まずは腹ごしらえのため、沼津駅へ。通勤、通学の人達が自転車で大勢、駅に向かっている。 さて、朝飯はマクドナルドかな… おや…? あらあら、今日で閉店か!マクドナルドは店舗の整理をしていると聞いていたけれど、こんな駅前の商店街の店舗も閉めるとは。たしかに、立派なアーケードはあるものの、見事なまでのシャッタ

    沼津から修善寺、亀石峠を越えて熱海へ - 日毎に敵と懶惰に戦う