記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    janonymous
    janonymous HIVの臨床実験は難しいから統計でしか感染率を見ることはできないけれど、こういった視点でHIVへの関心が高まったことは非常によいこと。

    2012/12/07 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 結局、『生理的嫌悪』は啓蒙で薄れないということがありありと見て取れる……。

    2010/05/17 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 分かりやすいまとめだ。可能性としての数字をかなり高めに取ってるんで、実際はもっと少ない=感染リスクは、ほぼ0と言い切れるだろうなぁ。

    2010/05/17 リンク

    その他
    MayBowJing
    MayBowJing : へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編) B!

    2010/05/07 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 “針刺し事故というのは、まあそのまんま「注射器とかの針が刺さる」という事故なんですが、注意して欲しいのはこの事故の被害者は患者ではなく医療者であるということです。”

    2010/05/07 リンク

    その他
    miryu2008
    miryu2008 「リスク=脆弱性」じゃない。「リスク=脆弱性×脅威」。HIVの脅威レベル過大評価への手当て無しでは解決しない。/目の前の「確率は極めて低いけど爆発したら絶対死ぬ爆弾」を、多くの人は「どけろ」と言うはず。

    2010/05/07 リンク

    その他
    gav
    gav 「自分に刺した針をさらに患者に刺すという非常識なことを行なわない限り、通常の看護業務で患者にウイルスをうつすおそれはなく」

    2010/05/07 リンク

    その他
    mitsu0227
    mitsu0227 事実上ゼロでもやっぱやだ。ってのが普通の感覚だとおもうよ。残念ながら・・・

    2010/05/07 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles ああ、素晴らしい。実に筋の通った意見だ。

    2010/05/07 リンク

    その他
    ax740
    ax740 医療者から患者への感染リスクなど。

    2010/05/07 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy ”2秒後に小さな隕石が頭の上に降ってきて、打ち所が悪くて死ぬかもしれません”ゼロリスクに関してはこのことをよく考えている

    2010/05/07 リンク

    その他
    suzukiMY
    suzukiMY へてくろ

    2010/05/07 リンク

    その他
    Koagra
    Koagra 難しい問題に正面から取り組み、コメントにもまじめに対応する姿勢に感心する。

    2010/05/07 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE どちらもゼロではないと言う意味では攻め方として看護師が感染してるか否かよりも医療機関とそれ以外(日常生活)で感染する確率が大して変わらないことを示したほうがいいんじゃないかなぁ

    2010/05/06 リンク

    その他
    k_shiba
    k_shiba 『「差別」って何だろう』のまとめが素晴らしい/難癖つける人まだいるんだ・・・ 反論するなら自分のブログなりでまとめたほうが良くない?

    2010/05/06 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 正直、医療関係者へのやっかみだと思う>HIVの件。B型肝炎の感染力の方が断然高いのに。

    2010/05/06 リンク

    その他
    nomuken
    nomuken HBVキャリアな俺からすると、HIVなんか全然感染リスク低いのに。この時代ですらあの反応、ってのに愕然としたよ。

    2010/05/06 リンク

    その他
    Nathea
    Nathea 「差別じゃなくて区別」って考えが苦しくなってきたら、今度は「やり方が悪い」が湧いてきた/id:Dursan そんな人いるんですか?

    2010/05/06 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka コメ欄の最後に発生した人が味わい深い。2や3は1がフラグなのに、フラグを無視するとはww

    2010/05/06 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『医療従事者が患者(ならびに同僚)にHIVを感染させてしまう危険性は「事実上ゼロ」』『「ゼロ」は「無」ですが、「事実上ゼロ」は「有」』『そのことをもって「リスクがあることは怖い」と考えてしまう人が』…orz

    2010/05/06 リンク

    その他
    dododod
    dododod HIVの医学的な知識については今回ざっくりとまとめ

    2010/05/06 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 良エントリ。

    2010/05/06 リンク

    その他
    I11
    I11 ゼロリスク症候群による差別はHIV差別に限らないという点に留意。

    2010/05/06 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan この病院から別の病院に移った患者さんを理由の如何を問わず「差別者」と呼ぶことは差別じゃないんだろうか?

    2010/05/06 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 日本における「区別」の言説のほぼすべての正体が「差別」だってことだよなあ。この記事でも区別と差別はうんぬんいうコメがあるあたり、根深すぎる。

    2010/05/06 リンク

    その他
    mizoguche
    mizoguche 「リスク」について合理的に考えるヒント。

    2010/05/06 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 "ただし「HIVキャリア怖い」は個人の思想でしかなく、誰かの人権に影響を及ぼすことは当然許容されませんし、その思想による不利益をこうむったとしてもそれは自分の責任です。"

    2010/05/06 リンク

    その他
    salmo
    salmo わかりやすい。ゼロリスクや予防についてはいつか自分のところでも書いてみたい。

    2010/05/06 リンク

    その他
    wackyhope
    wackyhope 「事実上ゼロ」のリスク+差別について。「非合理であることを自覚せずに、それでもって他者の人権を脅かす言論を行なってしまっていては、残念を通り越して論外(略)もう色々アウト」

    2010/05/06 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 良記事/ゼロリスク問題

    2010/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)

    (前編はこちらから) 急ごしらえの前編が思った以上にたくさんのアクセスを集めたみたいで、多くの人に...

    ブックマークしたユーザー

    • janonymous2012/12/07 janonymous
    • Utasinai2011/06/28 Utasinai
    • sarabanda2010/07/30 sarabanda
    • GEGE2010/05/17 GEGE
    • tatsunop2010/05/17 tatsunop
    • twodollarz2010/05/17 twodollarz
    • taka2222010/05/11 taka222
    • shmz2010/05/08 shmz
    • repunit2010/05/07 repunit
    • MayBowJing2010/05/07 MayBowJing
    • ks1234_12342010/05/07 ks1234_1234
    • miryu20082010/05/07 miryu2008
    • studiomu2010/05/07 studiomu
    • gav2010/05/07 gav
    • mitsu02272010/05/07 mitsu0227
    • cubed-l2010/05/07 cubed-l
    • giffie112010/05/07 giffie11
    • say-012010/05/07 say-01
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事