タグ

2011年9月3日のブックマーク (10件)

  • The evolution of the web

    The web today is a growing universe of interlinked web pages and web apps, teeming with videos, photos, and interactive content. What the average user doesn't see is the interplay of web technologies and browsers that makes all this possible.� Over time web technologies have evolved to give web developers the ability to create new generations of useful and immersive web experiences. Today's web is

  • asahi.com(朝日新聞社):森達也氏著書「A3」受賞に抗議 オウム事件専門家ら - 社会

    印刷  オウム真理教事件を扱った映像作家・森達也さんの著書「A3」に「講談社ノンフィクション賞」を授与すべきでないとして、教団の問題に取り組んできた弁護士らが2日、講談社に抗議したことを記者会見で明らかにした。「取材・分析が不十分で、今も残る教団の活動を助長しかねない」と主張している。  抗議したのは、「日脱カルト協会」代表理事の西田公昭・立正大教授や、教団からの脱退者を支援してきた滝太郎弁護士ら。1日付で抗議書を郵送した。  抗議書で西田教授らは、森さんが「A3」で、教団による一連の事件は「弟子の暴走」で、元代表の松智津夫死刑囚(56)は首謀者ではないと論じた点を問題視。「松死刑囚からの指示を認定した確定判決にほとんど触れず、ノンフィクションとは言えない」と批判した。滝弁護士は「『弟子暴走論』にお墨付きを与えれば、教団の組織拡大活動を助けかねない」との懸念を示した。  同賞の贈

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    「抗議書で西田教授らは、森さんが「A3」で、教団による一連の事件は「弟子の暴走」で、元代表の松本智津夫死刑囚(56)は首謀者ではないと論じた点を問題視」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    よわよわカメラウーマンの人、話題になっている模様。http://yowayowacamera.com/
  • 栗城史多まとめ @ ウィキ

    このウィキは自称なんちゃって登山家の栗城史多さんを応援するものです。 いままでの活動で気になったことや、公式に発信されたものを含むインターネットに掲出された諸情報、また2ちゃんねる(登山キャンプ板)のスレ(→2ch過去スレ)で出てきた情報を逐一まとめておきます。 基的には判明した事実を淡々とまとめていくのみです。事実誤認等ありましたらご指摘ください。 はじめてこのサイトへいらした方へ なぜ我々がこのまとめサイトを立ち上げたのか。まずは、栗城氏の問題点について回答するyahoo知恵袋のベストアンサーとよくある質問をご覧ください。 このサイトは、栗城史多氏をただ叩こうとするものではありません。これらの問題点を幅広く共有することで、将来、彼が自ら問題点を解決し、万人から応援される物の登山家になることを、願っております。 【訃報】5/21朝・C2付近にて栗城氏の死亡が確認される ご冥福をお祈り

    栗城史多まとめ @ ウィキ
  • 「チェルノブイリへのかけはし」の野呂美加さんは科学者に本気で潰されてもしかたない。あと特に東京・千葉・福島では下痢の人は増えていない様子 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    おいらは科学者じゃないから潰せないですけどね。 明らかに野呂美加さん、悪化・劣化してる。 →給問題(2011年8月16日) 科学で論争しても、科学のステイタスを握っているのは、推進派だから、あちらの土俵で勝負しないように。 親の「不安」で押し遠す方がよっぽど説得力ありますよね。 ×押し遠す ○押し通す。 説得力ないから。 不安で釣る人は(多分)宗教の人。 最近のエントリーはこれ。 →鼻血問題(2011年8月31日) えんえんと、自称科学者たちが、私を含めいかにいい加減なことを言っているか議論しているサイトを、メールで送ってきて、「もうあなたのことは信用しません」とかそんな感じだったかなぁ。 うん、そんなのはまったくどうでもいいことなんだけど、私が問題だと思ったのはそのサイトの中の科学者たちが、「このぐらいの低線量で鼻血がでるわけない」というふうに言い張っていることです。 机上の空論だなぁ

    「チェルノブイリへのかけはし」の野呂美加さんは科学者に本気で潰されてもしかたない。あと特に東京・千葉・福島では下痢の人は増えていない様子 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    「不安で釣る人は(多分)宗教の人。」
  • 鼻血問題 - 8月 31st, 2011 チェルノブイリへのかけはし

    えんえんと、自称科学者たちが、私を含めいかにいい加減なことを言っているか議論しているサイトを、メールで送ってきて、「もうあなたのことは信用しません」とかそんな感じだったかなぁ。 うん、そんなのはまったくどうでもいいことなんだけど、私が問題だと思ったのはそのサイトの中の科学者たちが、「このぐらいの低線量で鼻血がでるわけない」というふうに言い張っていることです。 机上の空論だなぁ、暇人と吹き出してしまった後で、はっと気がつきました。 「もしも、この人たち、気でそう思っているの?」 それなら大問題ですよ。 どこかからお金もらってそういう批判のアルバイトしている人たちはいるだろうけれど、もしも、当に低線量で鼻血が出ないと科学者的な人たちが思い込んでいるとしたら、こりゃ大変だ。 その科学はおかしい。 毎時0.07マイクロでも、子どもたちは鼻血を出しています。関東圏の子どもたち。でも

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    議論する余地すらなさそうな剣幕というか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    311前の空気。コメント欄には冷静な意見が。「ハザードがまともに計算されていないような現状では、稼働施設を増やすようなことはすべきでない」
  • 「原発」の功罪<br><br>~山口県上関町の現実~ | ニュース

    正直、驚いたと言うしかない。原子力発電所の立地市町村を訪れると、地域事情を感じさせる原発がらみの"立て看板"に出会うのだが、この看板の文言には唸ってしまった。 「原電を妨害する人は上関町に来ないで!」. 原電とは原子力発電所のことだが、看板にはさらに「この町の大多数は建設を望んでいます」とある。 東京電力福島第一原発の事故に直面してなお、原発誘致を熱望する自治体があるのだろうか。あるとすれば、近隣への迷惑をかえりみない身勝手な言い分ではないのか・・・? しかし、取材を進めるほどに、"地域エゴ"の一言で切って捨てることのできない過疎地の現実と、「国策」に翻弄され、原発マネーで歪んでいく地方の姿が浮き彫りとなる。 原発事故と地域発展のはざまで揺れる山口県上関町に入った。 原発と立て看板 九電・玄海原発がある佐賀県玄海町には「心 夢見るアトムの町」の看板。 原発マネーに依存するしかなかった玄海町

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    「原電を妨害する人は上関町に来ないで!」.
  • 「男漁り」目的の“にわか山ガール”が軽登山オフ会に出没中 - 雑誌記事:@niftyニュース

    「男漁り」目的の“にわか山ガール”が軽登山オフ会に出没中 (SPA! 2011年8月16・23日合併号掲載) 2011年9月2日(金)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 登山コミュニティで知り合った男性とのツーショット写真を見せてくれた千香さん。その後、この男性と結ばれたのは言うまでもない "> 登山コミュニティで知り合った男性とのツーショット写真を見せてくれた千香さん。その後、この男性と結ばれたのは言うまでもない [登山コミュニティで知り合った男性とのツーショット写真を見せてくれた千香さん。その後、この男性と結ばれたのは言うまでもない ">拡大] ◆ブームにあやかるにわか山ガールが男漁りに山登り SNSなどネット上でメンバーを募集し、一台の車に便乗して目指すは夏山。いわゆる相乗りスタイルの軽登山オフ会で男いしまくる発情オンナがいる。実際「3人

    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    「山ボーイは安定収入のある人がほとんどで、公務員率や持ち家率が高いんです。お金のかからない趣味だけど」登山って、それなりにカネも根気もかかる趣味なのでは。
  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    hatayasan
    hatayasan 2011/09/03
    「一斉にプロモーションするならFacebookだね! の流れが/おかげで昨今のmixiの広告はがた減り。それに対抗するために突貫工事ではじめたわけで、mixiの営業上の理由から作られた」