タグ

2018年5月30日のブックマーク (8件)

  • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

    11月6日、北海道室蘭市で高齢女性が運転する軽乗用車が住宅の塀などに突っ込みました。ケガをした人はいませんでした。原因は運転手のブレーキとアクセルを踏み間違いです。 事故があったのは室蘭市母恋北町2丁目で、6日午後1時20分ごろ、70代の女性が運転する軽乗用車が住宅や備え付けの塀に衝突しました。 警察によりますと、女性が道を間違え、Uターンを試みようと、近くにあった住宅の敷地に右折で進入。バックして切り返すつもりが…

    北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    “栗城さんの遺体は、東京で火葬された後、新千歳空港経由で、30日午後4時ごろ、こちらの葬儀場に遺骨となって到着し、親族と対面しました。”
  • 「賛否両論」の裏側にあったもの

    5月21日、栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。当初は、死因や遺体発見の場所など、情報が錯綜していましたが、標高7400mのキャンプ地からの下降途中、滑落しての死亡ということで確定したようです。夜中に下降していたことについて疑問もありますが、状況によってそういうこともあるのかもしれない。そこは私にはわかりません。 事故の第一報以降、私が過去に書いたブログ記事(「栗城史多という不思議」「栗城史多という不思議2」)もアクセスが爆発。なんと1日で90万PVに達しました。あらためて、栗城史多という登山家の知名度の高さ、注目度の高さを知った気分です。 栗城さんについては、昨年の2回の記事で言うべきことは書き尽くしたし、事故のことについてはまだ詳細がわからなかったので、とくに何かを書くつもりはありませんでした。が、1だけ記事を書きました。 "賛否両論の登山家"栗城史多さんとは何者だったのか――

    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    「命の危険がある無謀な挑戦からおりられなくなったボクサーと、無謀ぶりを理解せずに無邪気に応援している観客という構造」
  • 起業家「宮本拓」の頭の中。デジタルネイティブの心を掴み続ける発想 | キャリアハック(CAREER HACK)

    拓氏(25)を取材。DMM社長の片桐孝憲氏から直々にオファーを受け、グループ入りしたピックアップ(PicApp)の代表だ。2017年1月、当時2名だったメンバーは、1年足らずで51名に。とくに高く評価されているのが、宮拓氏の「デジタルネイティブ世代にウケるプロダクト」がつくれる才能。彼の発想、そのウラ側とは? 宮拓とは何者? 急成長する「ピックアップ」CEOの素顔 2017年1月、株式会社DMM.com(以下、DMM)にジョインしたピックアップ株式会社(以下、ピックアップ)。 2014年にリリースした画像保存アプリ「POOL」は250万ダウンロードを超えるヒットプロダクトとなった。現在は、チャットストーリーアプリ「DMM TELLER」、女性同士のライブ配信アプリ「CHIPS」を展開。さらに新会社では仮想通貨に関する、新規プロダクトを開発している。 DMM TELLER:2017年

    起業家「宮本拓」の頭の中。デジタルネイティブの心を掴み続ける発想 | キャリアハック(CAREER HACK)
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    “ぼくが働く上で、何がモチベーションになっているのかなって思ったとき、身近な友人に喜んでもらうのが好きなんですよね”
  • 6年振りの改定版「社会保障の将来見通し」が意味するものは何か(小黒一正) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日(2018年5月21日)夕刻の経済財政諮問会議において、政府は、中長期的な観点で社会保障改革に関する「国民的」議論を行うための「土台」として、「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」を公表した。 この試算は、年金・医療・介護といった社会保障の「給付と負担の見通し」等を示すもので、2018年度から2040年度における社会保障給付費(対GDP)等の推計を行っており、約6年前の厚労省「社会保障に係る費用の将来推計の改定について」(平成24年3月)の改定版に相当するものである。前回の試算は2012年度から2025年度であったが、今回は2040年度まで拡張している。 では、今回の試算が意味するものは何か。一言でいうならば、非常に厳しい社会保障の姿を示す。まず、稿では、その説明を行う前に、推計の前提を簡単に確認しておこう。推計に利用した人口は、国立社会保障・人口問題研究所の「日の将来推計人

    6年振りの改定版「社会保障の将来見通し」が意味するものは何か(小黒一正) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    「現在の年齢差別的な医療の「窓口負担」を改め、応能負担別の「窓口負担」に変更する改革の必要性」
  • 社会保障給付「190兆円に」高齢者数ピークの40年度:朝日新聞デジタル

    65歳以上の高齢者数がほぼピークを迎える2040年度に、社会保障給付費は188兆2千億~190兆円となるとの推計を、政府が21日の経済財政諮問会議で公表した。高齢者の医療や介護、年金にかかる費用が増えるため、18年度の約1・6倍になる。社会保障を誰がどう支えるのか。推計を踏まえ、負担増や給付カットに向き合う議論が求められる。 社会保障給付費は医療や介護、年金、保育などの制度に基づき支払われた費用。財源は主に税と社会保険料で、自己負担分は含まれない。 40年度の推計を出したのは、今回が初めて。年金は18年度の1・3倍、医療費は1・7倍、介護費は2・4倍と介護費が大きく伸びる。また、税負担は79兆5千億~80兆3千億円と18年度の1・7倍、保険料負担は106兆1千億~107兆円と1・5倍に膨らむ見通し。国内総生産(GDP)に対する給付費の比率は18年度の21・5%から23・8~24・0%になる

    社会保障給付「190兆円に」高齢者数ピークの40年度:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    「年金は18年度の1・3倍、医療費は1・7倍、介護費は2・4倍/税負担は79兆5千億~80兆3千億円と18年度の1・7倍、保険料負担は106兆1千億~107兆円と1・5倍に」
  • 2割負担は20年度以降に=後期高齢者医療で方針-政府・与党:時事ドットコム

    2割負担は20年度以降に=後期高齢者医療で方針-政府・与党 政府・与党は22日、医療機関を受診する75歳以上の後期高齢者の窓口負担を1割から2割に引き上げる案について、2019年度は行わず20年度以降に先送りする方針を固めた。19年10月に予定している消費税率10%への引き上げを考慮し、21年度までの間で引き続き検討する見通しだ。政府関係者が明らかにした。 政府は6月に閣議決定する経済財政運営の基指針「骨太の方針」に、新たな財政健全化計画を盛り込む予定。75歳以上の窓口負担引き上げについても、こうした方向性を示す。 現在、高齢者の医療費の自己負担は75歳以上が原則1割。政府は社会保障改革の工程表で、18年度中に75歳以上の窓口負担のあり方について結論を得ることを明記している。 70~74歳については14年度から段階的に2割に引き上げており、18年度中に完了する。財務省は、74歳から75歳

    2割負担は20年度以降に=後期高齢者医療で方針-政府・与党:時事ドットコム
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    「政府内には消費税増税と「同年度に医療負担引き上げを一緒に行うのは不可能だ」(厚生労働省幹部)との意見が強い」
  • 「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言:朝日新聞デジタル

    自民党の「人生100年時代戦略部」(部長・岸田文雄政調会長)は29日、長寿社会を迎えるなか、年齢によって区切るこれまでの社会保障のあり方を見直す政府への提言をまとめた。「高齢者」の名称見直しなどを求めている。 提言は、事務局長を務めた小泉進次郎筆頭副幹事長が主導。2024年に50歳以上の人口が5割を超えることを想定し、年齢に関係なく活躍できる「定年のない『エイジフリー社会』」の構築や、年齢を前提とした「高齢者」の定義・名称のあり方を見直すことを訴えている。 社会保障改革の方向性として、「年齢ではなく経済力に応じた負担」や「年金受給開始年齢の更なる柔軟化」を指摘。政府に対し、来年末までに改革案と工程表を取りまとめるよう求めた。「70歳未満」「70~74歳」「75歳以上」で分かれている医療費の窓口負担を「原則3割」にして低所得者を例外的に配慮する制度への見直しや、現在70歳が上限になってい

    「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    「「70歳未満」「70~74歳」「75歳以上」で分かれている医療費の窓口負担を「原則3割」にして低所得者を例外的に配慮する制度への見直し」仕方ないんだろうけど、逃げ切られ感が半端ない。
  • ストレージ不足問題

    写真とか動画とかの保存って、みんなどうやってるの?結構なデータ量になるんだけど。 PC:壊れたらデータ消失かと思うとバックアップは取っておきたいところ。DVD:やくのめんどい。4.7GBだとすぐにいっぱいになっちゃう。外付けHDD:これも壊れないとは限らない。半永久的な保存先が欲しい。GoogleDirve:容量少ない。容量買うまでふんぎれない。ぐぐふぉとの無制限は動画対象外だし。DropBox:同じ。Amazonプライム:写真を人質に取られそうでなんかヤダ。 <追記> たくさんのコメントありがとう。 「半永久的な〜」というのは言葉のチョイスを誤りました。そんなもんあったらとっくに売れてるよね。ぐぐふぉとの動画対象外ってのも誤解だったようです。こどものチンチンで垢BANの可能性もあるのだなあ。NASという声が多い…が、クラウド容量買った方がいいという意見にも一理。やっぱそういうものかー。

    ストレージ不足問題
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/30
    ポータブルHDDに写真や動画を溜めているけど、数年に一度は新しいものに更新しないとダメだと思っている。