タグ

2018年9月15日のブックマーク (9件)

  • はてブ民良識派

    技能実習生制度は現代の奴隷制度!なくすべきだ!(技能実習生が縫製した服を来て彼らがつくったコンビニ弁当をべながら) ふるさと納税なんて制度はやめろ!(親に分けて貰った返礼品の牛肉をべながら) 原発なんて利権に塗れてる!止めるべきだ!(夏冬エアコンとPCをつけっぱなしにしながら) 労働者の人権を守らない企業は淘汰されろ!(ワタミ系居酒屋で飲みながら) 物流会社はドライバーの人権を守れ!(買い物をほとんどネットショップで済ませながら) 阿倍は辞めろ!(経団連企業の株を買いながら) 性差別をなくせ!(道端のおっさんを蔑みながら) 衰退国ジャップランド!こんな国はもうおしまいだ!(文を開かず見出しだけ読みながら)

    はてブ民良識派
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    リベラルなニセ紳士の条件みたい。
  • 読書メーター - Wikipedia

    読書メーター(どくしょメーター)は、ブックウォーカーが運営する日最大級の読書コミュニティサイト[1]。 概要[編集] 2008年5月、トリスタによりサービス開始[2]。2014年9月26日、ドワンゴがトリスタの全株式を17億円で取得、完全子会社化した[1]。 2017年10月からは経営体制が一新され、ニコニコ静画を中心とした出版関連のITサービスを運営する[3]。その後、2018年4月1日には株式会社ブックウォーカーが全株式を譲受し、子会社化した[4]。2021年10月1日、トリスタの株式会社ブックウォーカーへの吸収合併に伴い株式会社ブックウォーカーの運営に変更された[5]。 特徴[編集] 自分の読書量を記録し、グラフ形式で確認することが出来る[6]。レビューの最大文字数は250文字と短く、気軽にレビューを投稿出来る様に工夫されている[6]。「相性機能」では、自分の読んだの情報を元に他

    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    2008年サービス開始。レビュー欄はAmazonより充実している。「レビューの最大文字数は250文字と短く、気軽にレビューを投稿できるように工夫されている」
  • (売れてる本)『日航123便 墜落の新事実』 青山透子〈著〉:朝日新聞デジタル

    ■死者の無念胸に、執念の調査 1985年8月12日は波乱の一日だった。「グリコ・森永事件」の犯人による終結宣言と「三光汽船」破綻(はたん)の発覚。「戦後最大級」を冠した未解決事件の節目と倒産劇が重なった。そして、夜には航空史上最悪の「日航機墜落事故」が起こる。 午後6時56分、東京発大阪行きの…

    (売れてる本)『日航123便 墜落の新事実』 青山透子〈著〉:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    日航機墜落の原因は自衛隊による撃墜であることを仮説とした本。「力んだ推測表現の数々が惜しい」。
  • (おすすめ)「プロの取材者」が導いた答えは:朝日新聞デジタル

    耳目を引く説をぶち上げているわけではない。後部圧力隔壁の修理ミス。『日航機123便墜落 最後の証言』(堀越豊裕著、平凡社新書・972円)は、日の航空事故調査委員会が結論づけたこの事故原因が、相当確からしいと詰めていくである。決して地味ではない。結論を導く筆致は、推理小説を読むような面白さがある…

    (おすすめ)「プロの取材者」が導いた答えは:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    「撃墜説など異論を唱える人の話も盛り込み、骨太のノンフィクションに仕上げた。」偏りなく検証する姿勢に好感を覚えた。
  • タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル

    外国人はこんなにタトゥー(入れ墨)が好きなの? 今夏のサッカーワールドカップ(W杯)を見て、そう思った。そこで気になったのが温泉施設の対応。大半が「タトゥー禁止」を掲げる。2020年東京五輪で「まごころのおもてなし」を掲げる以上、むげに断れないのでは? そう思い、外国人旅行者が多い富士北麓(ほくろく)と南麓(なんろく)の温泉で尋ねた。 富士山を望む露天風呂で知られる山梨県山中湖村の「紅富士の湯」。年間約35万人が利用し、その1割が東南アジアや欧米からの外国人だ。 「タトゥーのお客様は入浴できません」 海外ツアー客を乗せた大手旅行会社のバスは、添乗員が到着前に車内で呼びかける。タトゥーを入れている人は周辺を散歩したり、お土産を買ったりして時間をつぶすという。 玄関に高さ2メートルの看板を立て、タトゥーのある客の入浴禁止を呼びかける。「ファッションのワンポイントもダメ」と徹底している。運営する

    タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    「日本本来の入れ墨を不快に思う考え方と、外国人のファッション重視の思いを共に重視して、どこかで着地点を探さないといけませんね」とはいえ、入れ墨の人が出入りする施設にはもう行こうとは思わないよ。
  • Twitterで「情弱」という語が「意志薄弱」に近い意味で使われる例を多数観測。なぜこんな事が起こるのか考察する

    フロクロ(Frog96) @2r96 Twitterで「情弱」を"気弱"や"豆腐メンタル"に近い意味で使用している例を複数観測。「情」が「弱」いという字面からの推測か。 ネットスラングは明確な定義付けなしに使われることが多いので意味が思わぬ方向にそれることも多いのかも。 pic.twitter.com/5Qmsp8Mxl4 2018-09-11 20:59:46

    Twitterで「情弱」という語が「意志薄弱」に近い意味で使われる例を多数観測。なぜこんな事が起こるのか考察する
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    「現在ネットで広まっている「情報弱者」「情報を収集・活用するのが下手な人」という罵倒語/いま一般的に使われている「情弱」も、既に本来の意味ではない。」
  • HONDAの人工知能は車種によって“天下一品ラーメン”のマークと“進入禁止”の標識を見分けられない!?→実際に天下一品に近づいてみた結果

    ゆきえす @yuk381 ホンダの人工知能が「天下一品」の看板と「進入禁止」の標識を見分けられないので、車種によっては天下一品に近づくだけで人間に進入禁止の警告を出してしまう件、嘘だろと思ってたら当に進入禁止になって笑った pic.twitter.com/3Qk1UVIxox 2018-09-12 20:24:01

    HONDAの人工知能は車種によって“天下一品ラーメン”のマークと“進入禁止”の標識を見分けられない!?→実際に天下一品に近づいてみた結果
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    天下一品の「一」は毛筆調だけど遠くから見るとゴシック体=通行止に見えてしまう話。悩ましい時代に。
  • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    「復旧工事は、雪がなくなった春以降の見通しであることを説明」
  • 未開通国道416号線県境つながる 石川・小松と福井・勝山、峠の交流復活 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県勝山市と石川県小松市の間で途切れていた国道416号の県境約6・3キロが整備され9月9日、開通した。かつては峠を越えて人や物が盛んに往来した区間。構想から50年を経て、ようやく車で行き来できる道が完成した。両市の最短ルートとなり、名所をつなぐ広域的観光ルートとして誘客につなげるほか、災害時の代替路として活用していく。 開通したのは勝山市野向町横倉―小松市新保町間。1・5車線(幅5メートル)の幅で、大型車とのすれ違いができるよう約300メートルごとに待避所を設けた。これまでは険しい山道が通るだけだった。 勝山市滝波町5丁目のJAテラル越前勝山ふれあいセンターで開通式が行われ、両県市の首長や沿線住民ら約200人が出席した。谷正憲石川県知事は「両県の観光振興や交流人口の拡大に期待している」、西川一誠福井県知事は「いよいよ福井国体・大会が始まる。道を使って会場へ訪れ、さまざまな地域を見てほし

    未開通国道416号線県境つながる 石川・小松と福井・勝山、峠の交流復活 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/15
    「開通したのは勝山市野向町横倉―小松市新保町間。1・5車線(幅5メートル)の幅で、大型車とのすれ違いができるよう約300メートルごとに待避所を設けた」