タグ

ブックマーク / ameblo.jp/moppara (5)

  • 『はてなブックマーカーに50の質問』

    はてなブックマーカーに50の質問 ブックマークをすることが少なくなった今だから、というか、二箇所ほどのブログで目にしたから プラスのマークは、はてな記法の関係でリンクしたページについているのだけれど、変えるのがめんどくさいのでそのまま +idは? 飽きもせず、moppara +はてブの名称は? mopparaのブックマーク デフォルトから変えてない +はてブ歴は何年何ヶ月ですか? 去年の四月六日から始めているので、一年二ヶ月強 +はてブの使い方は? 以前は、気になった記事や言及した記事もブックマークしていたが、最近は言及された記事が主 +あなたのはてブには特定のテーマはありますか? ない 自分が興味があることと言えばそう いや、自分というか、もっぱら +コメントの使い方は? 素直に 自分に向けてが主 +タグの使い方は? 検索しやすいようにあれやこれや考えていたのだけれど、最近はシンプルなタ

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/21
    「痛い人間は、自分が痛いことに気づけない」
  • 『アクセスが少なくたっていいじゃない、という言い訳』

    ノイズなツブヤキの、「トラバする設定にしたおかげでトラバできるようになりました(笑) 」と関係あるような、ないような 別に、「とりもなおさず」が、「アクセス少ない」って言われて、根に持っているわけではないので いや、記事にしているということは、根に持っているのかな?どっち? ひひひいひっひひひひひぃ まぁ、実際にアクセスは少ない 何回か書いているように、大体40~60アクセスぐらいで推移している ここを始めて、半年ぐらいは、やっぱりアクセスを増やすことに拘っていたし、どうやったらアクセスを増やせるかを試していた時期もある 具体的な例を言えば、ニュースサイトでTB欄を設けているところ(例えば、「CNET Japan」や「iza」など)にTBを送り続ければ、アクセスなんか増えるし、はてな界隈をチェックして、流行のキーワードを絡めてエントリを書けば、それなりのアクセスを見込める だけど、それを試

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/23
    アクセス数は少なくても「「濃い」アクセスをしてくださっている方たちがいるから、更新をする意欲が増強されていると感じる」
  • 『「権威に縋るな」という言説について』

    (2007年6月24日1時半ごろ追記ー「縋るな」は、「すがるな」と読む もし、あなたが、読みを探すためにこのエントリに辿り着いたとしても馬鹿にしようとは思わないのだけれど、ウェブ上に辞書は転がっているのだから、検索エンジンに漢字の読み方を聞くのではなく、ポータルサイトの辞書機能を使うべきだと思う) 相手が、大手だから(ブロゴスフィアで言えば、アルファーブロガー、大手ニュースサイトなど)といって、それにへーこらするのは下らない、という記事をどこかで読んだのだけれど 3つほど、感想を抱いた 一つ目 入り口としての、「大手」の存在は重要である、ということ 何の世界でもそうだが、「評価の高い存在」というものがある それは、人物であったり、ある人物の作り出したものだったり その世界を知らない人にとって、その世界を把握する課程に置いて、その「大手」の存在は、重要な羅針盤になりうるのではないか、というこ

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/07
    なぜ権威と感じるのか、なぜ権威に信頼を寄せるのかも考えてみればおもしろいかもしれない。
  • 『はてなブックマークを愛する人へ』

    貴方は、無造作に、はてなブックマークをする しかし、気をつけて欲しい エントリの名前が、貴方のはてなブックマークに出ないことがある(特に、ブロックブログの彼のブログが、そのようなことが多い) だから、ブックマークする時には、題名を「正しく」変更して欲しい(「正しさ」は、貴方の判断に任せる) 貴方は、無造作に、はてなブックマークする だからこそ、気にして欲しい 他人の使っているタグを、絶対に、絶対に、愛用するな 貴方は、無造作に、はてなブックマークをする しかし、少なくとも僕は、愛しているエントリははてなブックマークしないし、好きなエントリでもタグを少なめにして思い出にしようとすることがあるし、余りにも感情が噴出してコメントを書き込めないことがあるし、忘却することこそブログへの最高の餞な気がすることもある 貴方は、無造作に、はてなブックマークをする そうだ、それが正しい

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「忘却することこそブログへの最高の餞な気がすることもある」これは深いゾ
  • 『disの連鎖』

    ブログで、自分以外の誰かに対して、ネガティブな感情を押し付けることについて いまだに、ネタかどうかわからないのだが、「糞ブログどうたらこうたら!!!!」とかいうブログがあって 「ブログが糞である」という言葉を、もっぱらは、そこに書いてある文章が糞である、と受け止めるのだけれど、其処に文章を書いている人は、「このブロガーが嫌いだ」という判断基準で文章を書いていて まぁ、別に、「このブロガーが嫌いだ」と書くのは自由だし、自己責任でもって書くのなら何も問題は無いのだが、文章下手すぎな人間に何やかんや言われても、説得力が無い しかし、ブログも馴れ合い馴れ合いになっているから、このような無謀な刺激も必要だな、と思って ネガティブな感情を押し付ける文章にも、何らかの価値があるよなぁ、と思って 馴れ合いは馴れ合いで楽しいのだが、それを余所から見たときの痛々しさに、なかなか気づけない、というのを、端的に表

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    狭いブロゴスフィアでdisろうが馴れ合おうがやっていることに実は大差ないんじゃないの?という冷静な視線。
  • 1