タグ

2006年10月26日のブックマーク (35件)

  • 用語辞典

    さて、お兄さんが難しいはてなジャーゴンを分かりやすく解説するよ! [後で読む]これは後で読まないって意味なんだ。「え?逆の意味じゃないの?」と思った君はよく勉強してるね!これはツンデレもしくは見得春君なはてなーが好んで使う特殊表現で、文脈をよく読んで判別しないとダメなんだ。 [カリカリモフモフ][めがっさにょろにょろ][にはは、ぶいっ]いきなりいっぱい出てきて頭が混乱したかもしれないけど、実はこれらは全部同じ意味なんだ!「このエントリーは気にわないが、意見する根性もないです」と覚えておけばオーケーだ。ひとつ覚えるだけで3点ゲットの可能性もあってお得だね!

    用語辞典
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「カリカリモフモフ」は、僕もこれまでわからなかった。「このエントリーは気に食わないが、意見する根性もないです」で正しいの?
  • よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』 - 明日は明日の風が吹く

    私もよく間違えるだけに……ごめんなさい。LSTYさんとLeftyさん 名前が似てるから……fujiponさんとtakoponsさん 名前が似てるから……hatayasanさんとhejihoguさん hashigotanさんは、はてダじゃないのと、個性の強さで私の中ではきちんと位置づけされてるので、間違えないなぁ。REVの日記 @はてなと忘却防止。何となく。何故か間違える。 名前が似てると間違えやすいかな。後、雰囲気だろうなぁ……何となくだけど。

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    間違われるほど僕のIDを覚えていてもらえていたんだ、というのが僕にとって新たな発見でした。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    立岩真也を読んでいるような既視感に囚われた
  • 『斬(ざん)』:よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 北の大地から送る物欲日記

    北の大地から送る物欲日記とREVの日記 @はてなと忘却防止。 ・テンプレ同じだからか? hatayasan さんと hashigotan さんと hejihogu さん ・ブックマークで ID だけ見るとよく間違える。h で始まる部分と文字の長さがよく似てるため。だから、リンク先は各ブックマークになってます。 わぁい、2つも入ってた!!      orz すいません、IDは今更変えようと思わないのでそのままですけど、ブログのテンプレートが同じだからってのは自分でもそう思ってたり。うーん、なんか分かりやすいトップ絵でもつけようかなぁ。

    『斬(ざん)』:よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    うほっ、ぼくも2つも入ってた!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「秩序による経営は無難で成果もそこそこ出る。でも上手に構造化された混沌にはかなわない。」
  • ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS

    10年目に突入。 |  | |  | ∧∧ |_|(´・ω・`)  気が向いたらまったり更新なのですよー。 |悪|o   ヾ | ̄|―u'   旦 <コトッ """""""""""""""" 2013/09/23 (月) [画像] 女子高の体育祭あるある はちまきver click いたいたw [経由元:痕跡症候群] [2ch] 「作者どんな脳みそしてんだ」と思った架空世界の風景画像貼ってくれ click 壁紙スレ [経由元:朝目新聞-asame.com] [画像] 寝転んでゲームができる夢のごろ寝クッション「goron」は想像以上の快適さだった click ちょっと欲しいけど、高いw (トップ:まなめはうす) [テキスト] やられたらちょっとやり返す1.2倍返し!半沢直樹っぽいマンガ click わざわざ探したんですねw (トップ:a Black Leaf (BLACK徒然草)) [2c

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    id:ayacnewsの人のニュースサイト。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「ベンチャー企業の役員であるはてなおやが”大手サイトのコメント欄で頑張る人”の行動原理を理解できないというのは、なんとなく納得できる」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    本人がWebに発表場を持っていたとして、コメントで持論を述べるのとエントリ立ててトラックバックする敷居ってどこにあるんだろう?
  • 受験に必要の無い授業は内職せよ? - 18 road

    授業中の内職を推奨するような人の論理は,極めて単純かつ明快です。それは,「受験に必要の無い科目(例えば家庭科とか保健とか)を勉強しなくても,受験にはなんらマイナス要素は無い。だから受験に関連する科目を少しでも勉強しよう」ということです。 私はこの方法を否定することは出来ませんし(私も一時…大学に入ってからですが,ちょっと内職してたこともあります。なのでこの記事は自戒を込めつつ書いています),その効果は確かに人によってはあるのかもしれません。 ただ,私の経験上,内職という方法は極めて非効率的です。それは,授業の音が聞こえてくるからです。例えば,邦楽を聞きながら勉強しようと思ったことがあるかもしれませんが,日語の音楽BGMとしてかかっていると,どうしても注意の何割かはそちらの方に行ってしまい,勉強に集中することは難しいです。授業中に別のことを勉強しようとするときも,それと同じことが言えるわ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    授業中の内職は集団の和を乱すし集中力も持たないから損だよという話。
  • http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200610250415.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    自分の職場の目玉商品を自分の死に場所に選んだ人。
  • suVeneのあれ: ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね?

    2006年10月26日 ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね? とまぁ、めったに人のブログにコメントする事ないけど、ちょっと思ったことを。 この記事のきっかけはこのエントリー。 梅田さんの日記のコメント欄で長々と持論を展開する人はなんで自分の blog に書かかねーんだといつも思う。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 梅田さんの日記んでまぁ、梅田さんって誰やねんって思う人もいるかもしれないが、とりあえずそれは置いといて、コメント欄で持論を展開する人に疑問を感じているらしい。 次にみたのがこのエントリー。 『ウェブ進化論』で、このに反論がある場合はぜひご自分のブログで書いて欲しい、開設は簡単なんだから、とでも書いておくとよかったんじゃないだろうか。 ARTIFACT@ハテナ系 - 梅田望夫氏の日記のコメント欄で長々と持論を展開する人大体このエントリーに同意している人々の

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    直接関係ないけど、コメント欄のほうが記事よりも気楽に書けるというのは確かにある。あまり長すぎるのは読みにくくて伝わるものも伝わりにくいんじゃないか、と思う。
  • バイク便のエスノグラフィ | Theoretical Sociology

    昨日と一昨日は、法政大学で日社会学会大会が行われていた。私が聞いた報告の中でおもしろかったものを紹介しよう。 阿部真大、「バイク便ライダーの職場におけるルールの形成」 である。この報告の前提になっているのが、 阿部真大, 2005, 「バイク便ライダーのエスノグラフィ」『ソシオロゴス』29: 215-231. である。まず驚いたのが、バイク便ライダーは、法的にはバイク便会社の従業員ではなく、仕事を請け負っているという事実である。従業員ではないので、事故にあっても労災はおりないし、バイクが故障しても、修理は自己負担のはずだ。しかも、バイク便ライダーの場合、事故に遭う確率が高いし、部品の磨耗や事故のせいで修理のコストもバカにならないはずである。しかし阿部によれば、当のバイク便ライダーの多くは、自らの仕事趣味の延長線上に位置づけており、ほとんど搾取されているという自覚がなさそうなのである。も

    バイク便のエスノグラフィ | Theoretical Sociology
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    阿部真大氏の著作を読み解く参考として
  • 奈良県部落解放同盟支部連合会 - 奈良市の「休職職員」の「同盟幹部」名刺と営業活動についての見解

    奈良市環境清美部収集課の職員Aが、過去五年間にわたって給与を満額受けながら病気休暇・休職を繰り返し、その間、たった八日しか出勤していなかったこと、さらに職員Aが病気で休職中にもかかわらず家族が経営する建設業のことでしばしば市役所に出入りしていたこと等が大きくマスコミで取り上げられています。職員Aが部落解放同盟「川口県連」傘下の古市支部長であり奈良市支部協議会副議長の肩書きがあることが報道されて以降、事務所にマスコミ等から問い合わせが殺到したり、われらのNPOなら人権情報センターのホームページへ怒りや非難、中傷や誹謗に満ちた書き込みが続いています。われらは、職員Aが「わが同盟の組織人ではない」と突き放して事足りるとする立場はとりません。われらは十数年まえから「川口県連」と袂を分かち、行政依存を排し、自立と連帯を基調とした運動方針に大胆に転換してきたつもりです。しかし、われらが仲間から第二の「

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「いまや、同和対策、同和教育と特化して対処しなければならない課題はなにもない」部落解放同盟の中でも見解が分かれているんだなあ
  • 奈良県に部落解放同盟がいくつもあるなんて知らなかったよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんな新聞の記事から、 →「市長交渉で質問」と圧力 入札制度変更で病欠の奈良市職員(北海道新聞) 「市長交渉で質問」と圧力 入札制度変更で病欠の奈良市職員  2006/10/25 09:16 奈良市の男性職員(42)が病気休暇・休職を繰り返す一方、部落解放同盟の幹部として活動していた問題で、この職員が入札制度改革をめぐり「(解放同盟と市長との交渉で)質問させてもらう」と市側に圧力をかけ、実施を延期させていたことが24日、分かった。 入札担当者は「圧力と感じた。延期の判断が適切だったとは思わず、情けない」と話している。解放同盟奈良県連は「事実関係を調査し厳正に対処する」としている。 これまでの市の調査で、職員のが入札参加登録業者の建設会社の代表者を務めていることが判明。職員も経営に関与していた疑いが出ている。 市総務部によると、市は今年4月、談合の余地を少なくするため、郵送での入札を10月

    奈良県に部落解放同盟がいくつもあるなんて知らなかったよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061025i217.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「飲酒運転の報告義務づけは、憲法が禁じた不利益な供述の強要にあたり、人権侵害」飲酒運転やめれば済む話じゃないの?
  • https://www.1hassuru.com/mt/

  • 山道を行く 【日々是好日97】 山に登る理由

    山に行く理由。 山に行くのが好きだからにほかなりません。 何が好きなんだろう…と、自分のことを考えてみました。 山に行くときの高揚感、ずっと持続しますか? 危険に対する感覚とは別のモノです。 私には波があります。 ずっとハイテンションではいられません。 計画。 一番ワクワクするときです。 情報収集や日程・コース設定、装備・糧計画…。 パーティーの際には、いろいろと意見が出て、それはそれで楽しいものです。 単独の時にはあれやこれや考え、パーティーのときよりも目移りしたりします。 準備。 買出しやパッキング。 ここはかなり億劫な時間。 めんどくさいなぁ…などと思いつつ、適当にザックに装備を放り込む…。 結局、パッキングはやり直さざるを得ないことが多いのですが…。 装備の新調。 決めるまではワクワクしますが、お金のことを考えると、とたんにユウウツになります。 消耗品のときは、ただ淡々と…。 ア

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「山に登るというよりも、自然の中に浸っていることの方が好きなのかもしれません。」やっぱり、最後はそこに行き着きますね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    ぶっちゃけ、受験しない科目は聞いてるふりしてシコシコ内職してたけどなあ。でも公にやっちゃうとさすがにまずいですよね。
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年10月 -- それは SBM ではなく「はてブ」の限界

    ようやくパルム星のドラゴン(ディ・ラガン)が倒せるようになった。 ただしレオ様と2人がかりだけどね。 でも避けることを知らないレオ様はディ・ラガンのブレスですぐ死んじゃうので役に立ってるんだかいないんだか。 まぁ囮にはなるけど。(← ひどい) やはりソロだと敵のレベル+10近くまで引っ張らないと苦しい。 でも敵のレベル+10まで引っ張ると相対的に経験値がしょぼくなるので悩ましいところ。 あとハンターはテクニックが使えないので回復がねぇ。 ディ・ラガン戦では一気にアイテムが消耗するので補充するためにワンランク低いエリアでうろうろ, ってなことを繰り返す。 装備をもうちっとマシなもの(ランクB)に買い換え中。 貧乏なのでちょっとずつね。 新しい服も買ってあげたいんだけどお金がない。 PSU では服と装備が別になっているのが精神上よろしい。 ECO とか装備を全部外すとパンツ一丁になっちゃうもん

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「パソコンから見える風景だって Google を通してみる風景と Yahoo Japan! や楽天から見る風景ではまるで異なる。それら全部をひっくるめてインターネットなのである」
  • ケータイ族の特性を生かしたケータイサイトの作り方 [絵文録ことのは]2006/10/26

    前回の記事「ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝」は、かなりの反応があった。ネットを使いこなしている人と、ケータイメインで使っている人では、行動パターンが大きく違っている――この事実を再認識して、何か面白いことができそうだとか、商機がありそうだと思ってもらえれば、書いた甲斐があったというものである。 さて、前回の記事は、その行動パターンの違い=メディア特性の違いが存在している、という事実を指摘することが中心だった。ネットを使いこなしている人の論理をそのまま移行しても、ケータイメインの人の行動パターンから言って便利なサイトになるとはいえない。では、ケータイサイトはどのような特性を持っているのか。それを探れば、使いやすいケータイサイトが作れるのではないかと思う。 今回は、そのケータイサイトの特性を探るために、いろいろ寄り道してみたい。 ■最初に、いくつかの反応について 404 Blog Not

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「インターネットはそれなりに普及しているものの、ケータイのように「日常的なもの」にはなりそびれたメディアなのだ」
  • 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表

    Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    ネガティブで鬱屈した感情を無難な表現で包み込む。直截伝えることができなくても、言い方を和らげることでそれとなく気づかせることはできる。結婚式のスピーチや面接などにも使えそう。
  • [を] 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう

    仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう 2006-10-25-4 [書評・感想][仕事] ■中塚千恵, 「コトバ最適化」研究会 / 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう ツイてるアナタのための言い替えマニュアルなんてのもありますが、 まあ、そういう表現がまとまってるです。笑える! 以下、ほんの一部ですが紹介します: 【頼んだり断ったり】 どうしても○○してください。 →とりあえずやってみてください、それから考えましょう。 ここにいても意味がないので、帰りたいのですが。 →学ぶべきところがいっぱいあるので、時間が足りません。 おいおい教えてください。 やりたくない、できない。 →前向きに検討したのですが、今回はご遠慮します。 私は気に入りません。 →ある意味、よいですよね。 (某アルファブロガーが頻繁に使ってた!) 【人物表現】 判断できずに、仕事が進まない人

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    キツイ表現を穏やかに言い換える例。善人ヅラをしていい人になろう。
  • 「Office2.0サービス」で儲かってそうな企業のリスト : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 「Office2.0サービス」で儲かってそうな企業のリスト CNETに「Microsoft Office」に挑む--Office 2.0サービスが狙う企業への普及」という記事がありました。 そこで、どういうサービスのことをOffice2.0サービスと呼んでいるのか気になったので、Office 2.0 2006カンファレンスの参加企業一覧を調べてみました。 なんと、驚くことにカンファレンスの参加しているベンダーだけでも130社。 さらにカンファレンスに伴って作成されたOffice 2.0 DataBaseには、既に300近

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    もはや百花繚乱の感もあるウェブベースのOfficeアプリまとめ。普通のユーザはGoogleを抑えておけば十分かな、という気がしてきた。
  • よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』

    LSTY さんと Lefty さん ・HN(ハンドルネーム)が似てるので。 煩悩是道場と日々是自己主張 ・ありがちだけど、是つながりと漢字の感じかな。 らぶさんと partygirl さん ・はてブ界隈で目立つ女性ブロガー 北の大地から送る物欲日記とREVの日記 @はてなと忘却防止。 ・テンプレ同じだからか? Zopeジャンキー日記とアンカテ(Uncategorizable Blog)とYAMDAS現更新履歴 ・何となく同じ傾向かなと。 【B面】犬にかぶらせろ!とおれはおまえのパパじゃない ・たまにどっちの過去記事だったか分らなくなる時がある。 はっしゅさんとむっしゅさん ・HN が似てるから ブロシキとイン研! 研究日誌 ・以前テンプレが似ていて、その時からこんがらがったまま今に至る。 Mugi2.0(むぎむぎ)とタルタルソースも空を飛ぶ ・何処となく似た雰囲気。 S-connectio

    よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    最近、suVeneさんが少し前のekkenさんに見えてきた気がするのですが、気のせいでしょうか?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » iLike、iTunesにインディー系オススメ楽曲を無料提供

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » iLike、iTunesにインディー系オススメ楽曲を無料提供
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「Yahooは、将来ユーザーのブックマークを直接検索結果に統合していくことになる」はてな検索みたいなUIが一般的になっていくのだろうか
  • Yahoo

    x Yahoo works best with the latest versions of the browsers. You're using an outdated or unsupported browser and some Yahoo features may not work properly. Please update your browser version now. More Info

  • 中小路健吾の雑感独言

    日からお盆明けの活動を格的に始動。 今朝は阪急長岡天神駅での街頭演説からスタート。 お盆の間は少しばかり、家族との時間を過ごしたり、お世話になっている方々へのごあいさつ回りなどで過ごす。 比較的、穏やかでゆったりとしたお盆を過ごさせていただいた。 とはいえ、今週末の府北部での集中豪雨被害など懸案も生じている状況。 再度、全力で活動を! 先週7月30日から8月1日にかけて3日間、防災・危機管理対策特別委員会で管内外調査を実施しました。 地元、京都府内での調査からスタートをし、東京、神奈川、静岡の3都県で調査を実施。 それぞれの調査内容とは下記の通りです。 ① 京都大学大学院工学研究科(京都市西京区) 京都大学の桂キャンパスでは、松野文俊教授が研究・開発されている「災害救助用ロボット」についてヒアリングと実際の動きを見学。加えて、「自律型無人ヘリコプター」の研究の様子についてもご教授いただ

    中小路健吾の雑感独言
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    府会議員の視線。「児童虐待やDVなど、家庭の中で起こる問題は、行政として関与しにくいからこそ、地域の目の中で安全・安心を守らねばならなかったのだが」
  • JR東海 - chirashino☆ura

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061025i304.htm 静岡市のJR東海道新幹線静岡駅の下り通過用線路で25日、男性がはねられて死亡した事故で、この男性はJR東海静岡支社の社員(31)(静岡県三島市)だったことが静岡県警の調べでわかった。県警は目撃証言などから自殺とみている。 一方、事故の影響はさらに拡大し、同日午後10時現在、のぞみなど上下線39が運休したほか、205が最大3時間50分遅れ、約16万4000人に影響が出た。 別の列車に乗っていたら巻き込まれて、駅間で足止めをった。今日の予定はめちゃくちゃになった。だけど、車内放送で随時状況を説明してくれていたので、まあ仕方ないかという気分だった。ただ、カーブの途中で停止してしまっていて、車体がえらく傾いたままで疲れた。車内販売のカートがまともに進まず、通常の販売員と乗務員が2人

    JR東海 - chirashino☆ura
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    JRが国鉄だった頃の感覚を知らない社員も増えているのかもしれないなあ
  • スーパークリエータ - かんばらにっき

    という大それた認定をいただきました。で、その認定証の授与式に出席してきました。 「次のビル・ゲイツを」IPAがソフトウェア分野の天才12人を認定 http://www.ipa.go.jp/about/press/20061010.html IPA:2005年度下期未踏ソフト:スーパークリエータ うへー 1,2年前までは自分とは無縁なものだと思っていたので、正直今でも信じられない感じです。 プログラマとしてはしょぼいし、学問的・技術的に特別なものを持ってるわけでもないし、アイデアも特に難しいものではないので、今回は「安直なアイデアを地道に形にしたこと」と「今後の発展(させろよ)」という部分で評価されたんだと思っています。これからも頑張ります。 それはそうと「天才」「スーパー」というネーミングはさすがに恥ずかしいのでやめてくれー。。社内では格好のネタにされてるし。 応募のススメ 「プログラムあ

    スーパークリエータ - かんばらにっき
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    はてなの中の人が認定されたそうです。
  • Willustrator: Draw on the Web

    Draw on the Web. Login with Hatena Account or Create a Hatena Account All Tags | New Images Docs Help | Update history © 2006 Keisuke Kambara http://sappari.org/ ( Diary ) Icons by famfamfam Login

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    Webベースのお絵描きツール。はてなの中の人が開発したみたい。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「コメント機能付きのSBMってのは、やっぱり『小型ブログ』になってしまわざるを得ないのかなと感じた」
  • 『はてなブックマークを愛する人へ』

    貴方は、無造作に、はてなブックマークをする しかし、気をつけて欲しい エントリの名前が、貴方のはてなブックマークに出ないことがある(特に、ブロックブログの彼のブログが、そのようなことが多い) だから、ブックマークする時には、題名を「正しく」変更して欲しい(「正しさ」は、貴方の判断に任せる) 貴方は、無造作に、はてなブックマークする だからこそ、気にして欲しい 他人の使っているタグを、絶対に、絶対に、愛用するな 貴方は、無造作に、はてなブックマークをする しかし、少なくとも僕は、愛しているエントリははてなブックマークしないし、好きなエントリでもタグを少なめにして思い出にしようとすることがあるし、余りにも感情が噴出してコメントを書き込めないことがあるし、忘却することこそブログへの最高の餞な気がすることもある 貴方は、無造作に、はてなブックマークをする そうだ、それが正しい

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    「忘却することこそブログへの最高の餞な気がすることもある」これは深いゾ
  • 『disの連鎖』

    ブログで、自分以外の誰かに対して、ネガティブな感情を押し付けることについて いまだに、ネタかどうかわからないのだが、「糞ブログどうたらこうたら!!!!」とかいうブログがあって 「ブログが糞である」という言葉を、もっぱらは、そこに書いてある文章が糞である、と受け止めるのだけれど、其処に文章を書いている人は、「このブロガーが嫌いだ」という判断基準で文章を書いていて まぁ、別に、「このブロガーが嫌いだ」と書くのは自由だし、自己責任でもって書くのなら何も問題は無いのだが、文章下手すぎな人間に何やかんや言われても、説得力が無い しかし、ブログも馴れ合い馴れ合いになっているから、このような無謀な刺激も必要だな、と思って ネガティブな感情を押し付ける文章にも、何らかの価値があるよなぁ、と思って 馴れ合いは馴れ合いで楽しいのだが、それを余所から見たときの痛々しさに、なかなか気づけない、というのを、端的に表

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    狭いブロゴスフィアでdisろうが馴れ合おうがやっていることに実は大差ないんじゃないの?という冷静な視線。
  • 共同声明への違和感その2 - Copy&Copyright Diary

    少し間が空いてしまったが、著作権保護期間延長の共同声明についての違和感を続けます。 この声明で大きく違和感を感じるところに「国際レベル」とか「国際協調」とか、やたらと「国際」を持ち出しているところです。 共同声明のタイトルはこれ 人々の生活を豊かにする文化芸術のために、国際的なレベルの著作権保護が必要です。 (強調引用者) 他にも 著作権の保護期間を、国際的なレベルである「著作者の死語70年まで」に延長することを要望いたします。 とか ●国際的な調和なくして新の著作権保護も文化交流も実現しません。 など、やたらと「国際的」が出てくる。 はたして、今の日の著作権保護期間は「国際的」に見てどうなのだろうか? 「国際的な調和」という面を考えると、「ベルヌ条約」がある。 ベルヌ条約では、著作権保護期間は著作者の死後50年で、日の著作権保護期間はベルヌ条約の条件を満たしている。 もちろん、50年

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    著作権の保護期間延長について。「EUで決まったことをそのまま「国際的なレベル」と単純に言ってしまって良いのだろうか?」
  • kenny g love song Pls Visit http://selamdostum.blogcu.com/

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    KennyG 「Dying Young」より。映画のテーマで使われたみたい