タグ

セキュリティに関するhate23nananeのブックマーク (13)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】多数の巨大ファイルも瞬時に暗号化「ClashLock」v2.0.0

    多数の巨大なファイルでも超高速に暗号化できるソフト。ファイルの一部分のみを暗号化する仕組みで、数GBもある巨大ファイルでも瞬時に処理できるのが特長。ファイル名や拡張子は変化せず、動画や画像などのバイナリーファイルならまるでファイルが壊れたように再生できなくなる。暗号化・復号するには、ファイルをソフトのアイコンまたはウィンドウへドラッグ&ドロップするだけ。ただしテキストファイルには向いておらず、暗号化されない領域は一般的なテキストエディターで簡単に読めてしまうので注意。またパスワード方式ではないため、ソフトがあれば誰でも簡単に復号できることになる。さらに処理後はファイルのタイムスタンプも更新される。したがって、暗号化に時間をとれない緊急用など用途を限って使うといいだろう。なおソフトで暗号化したファイルは、作者サイトで配布されている「ClashView」を使えばドラッグ&ドロップだけで復

  • Excelで調査する「サガセル君『2ちゃんねるに載っちゃってない?』」 - GIGAZINE

    Excelのマクロを使って、2ちゃんねるGoogleYahoo!の3つから、個人名、会社名、店舗名、学校名などで一気に調べることができるようになるというもの。 極めてシンプルですが、調査結果がExcelの表組みとして出力され、載せられているサイトへのリンクやキャッシュへのリンクまで網羅してくれるのでかなり面白い。 使い方は以下の通り。 まずは下記サイトからダウンロード。 サガセル君『2ちゃんねるに載っちゃってない?』(Windows95/98/Me / インターネット&通信) ダウンロードしたら解凍し、中にある「サガセル君『2ちゃんねるに載っちゃってない?』 Ver110.xls」をクリックしてExcelを起動。 「マクロを有効にする」をクリック 右上の「調査画面へ」をクリック あとは「調査ワード」に調べたい単語を入力して「調査開始」をクリックするだけ 発想自体はシンプルなのですが、そ

    Excelで調査する「サガセル君『2ちゃんねるに載っちゃってない?』」 - GIGAZINE
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
  • 公開Webサーバから機密情報を引き出す「Googleハッキング」の脅威と、その対策

    【 ここから文 】 TOP >  News : セキュリティ >   セキュリティ ソーシャルブックマークに登録 : 印刷用ページの表示 公開Webサーバから機密情報を引き出す「Googleハッキング」の脅威と、その対策 用心! 隠した“つもり”のファイルが情報漏洩の原因に (2005年12月12日) 企業や組織が公開したつもりのない情報が、「Google」に代表される強力なインターネット検索エンジンを用いて外部からアクセスされる危険性があることをご存知だろうか。このような手口は「Googleハッキング(Google Hacking)」あるいは「検索エンジン・ハッキング(Search Engine Hacking)」と呼ばれており、セキュリティ専門家の間では以前からその危険性が指摘されてきたが、そのリスクについて一般の認知度はあまり高くない。そこで稿では、このGoogleハッキ

  • Google Code Search のアレな活用法が続々と | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleの一般検索でも、社外秘情報の入ったExcelを検索したらいろいろ出てきた(参考 、 公開Webサーバから機密情報を引き出す「Googleハッキング」の脅威と、その対策)といった話もあるし、つい最近はGoogle Calendarで明らかに公開情報じゃないいろんな人の予定が検索できるという指摘も話題になった。 ということで、昨日リリースされたGoogleコード検索でも、さっそく色々な「ヤバイ」指摘が。 kottke.org では以下のような検索例が 圧縮アプリケーションの暗号生成部分のソース パスワードを埋め込んだブログシステムのソース バッファーオーバーフロー脆弱性がありそうなソース 公開されるべきでない、と書いてあるソース 愚痴ったり、罵ったり、馬鹿にしたりというコメント 有名プログラマーの名前での検索 また、PHPセキュリティといえばこの人の Chris Shiflett

  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス: 【警告】Googleカレンダーで情報流出?

    2006年10月03日09:06 【警告】Googleカレンダーで情報流出? カテゴリインターネット kinkiboy Comment(12)Trackback(10) 無防備な人が多いには驚きます。Googleカレンダーで、まるでソーシャルブックマークみたいに公開設定をしている人が何人もいます。実に詳細な仕事のスケジュールが公の場にさらされており、このことを私どもの会社のスタッフが気づき、ぜひこのブログで警告してあげて欲しいというリクエストがありました。 見てみると、その人の所属する会社、どのような仕事をしている人かだけでなく、取引先の会社や仕事内容までわかってしまうものがありました。このことが取引先に知れたら信用問題になるでしょうし、関係者が見れば大変な情報でしょう。わかる人が見れば進行しているプロジェクト内容も推測できます。人がどのように動いているのかはトップシークレットのひとつであ

    大西 宏のマーケティング・エッセンス: 【警告】Googleカレンダーで情報流出?
  • RSSのセキュリティはどうなっている?

    eWEEK Labsで次世代ブラウザ、OS、コラボレーションツール、その他双方向アプリケーションを評価していると、ある機能が何度も何度も登場する――RSSフィードの統合だ。 RSSの統合は、既に多数の製品でマストな機能になっている。RSSが統合されていないのは、まるでWebをまったく使えないかのようだ。 多くの開発者や企業が大挙してRSSのサポートに走っている理由は理解できる。ブログやポッドキャスティングなどのコアなWeb2.0製品の配信方法として人気があるのに加え、RSSフィードはコンテンツ、ファイル、さらにはアプリケーションと幅広いものを配布する信頼できる手段として大きな可能性を秘めている。 しかしこの1年ほど、多くの人が重要な疑問を投げ掛けるようになってきた。「RSSは安全なのか?」と。 2~3カ月以内に――MicrosoftがInternet Explorer(IE)7とWindo

    RSSのセキュリティはどうなっている?
  • oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana

    Penasaran dengan game terbaru yang sedang ramai diperbincangkan? Zeus Slot Gacor Maxwin adalah jawabannya! Game mengasyikkan ini telah menjadi favorit para pemain slot online. Dengan grafik yang memukau dan fitur-fitur…

    oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話紛失!拾った相手が悪かった(上) - [防犯]All About

    ある日の夜9時半過ぎに、自営業の伊藤実(28歳)の携帯に、後輩の中川から電話がかかってきた。兄貴のように慕ってくれ、伊藤も弟のようにかわいがっている。仕事を終えてちょうど帰宅しようとしていたところだった。ついさきほども電話で話したばかりだったので、何か言い忘れたことでもあるのかと思い、 「よう。どした?」 と、気楽に話しかけた。が、帰ってきた声は中川の声ではなかった。 「あ、あのー、この携帯電話なんすけど、そちらのお友だちのものですよね。そちらは伊藤さんですよね?」 「はあ? 誰?」 一瞬、意味が分からず、間の抜けた聞き方をしてしまった。 「いや、この電話をね、拾ったんですよ。ついさきほど。で、持ち主に連絡はできないじゃないですか。だから、発信履歴で最後にかけた方にかけてみたんです」 「あー、そうなんですか。それはどうもすみません。あいつもどうしちゃったのかな」 ありがちなことだろうと思っ

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/04/07
    最悪の事態だよな
  • ITmedia エンタープライズ:「山田オルタネイティブ」の動作を知る (1/2)

    Antinnyと同時にメディアで名前が取り上げられるようになった「山田オルタネイティブ」(仮称)は非常に悪質なマルウェアだ。その動作と注意点を紹介しよう。 たびたび報じられている通り、Antinnyによる情報流出事件は後を絶たない。 普通に考えれば、わざわざマルウェアを実行して感染し、Winnyやネットワーク上に情報を流出させようなどと考える人はいないだろう。正体の怪しいファイルを実行しなければ感染は防げるのだが、ファイル名をごまかしたりして人の弱点を突いてくるのが、「仁義なきキンタマ」こと「Antinny」をはじめとするマルウェアの嫌なところだ。 この記事では、Antinnyと同時にメディアで名前が取り上げられるようになったもう1つのマルウェア「山田オルタネイティブ」(仮称)(注)の挙動について説明したい。 もともと「山田ウイルス」と称するマルウェア(正確にはトロイの木馬)が登場したのは

    ITmedia エンタープライズ:「山田オルタネイティブ」の動作を知る (1/2)
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】Winnyウイルス対策を非常駐で行う「実行阻止」v1.1

    ファイル共有ソフト「Winny」経由でもっぱら感染するウイルスなどの対策ソフト。非常駐で手軽に利用できるのが特長。情報漏えいを引き起こす“Antinny”やその亜種の感染は、フォルダや音楽ファイルなどと間違えやすく、紛らわしい名前のEXEファイルをうっかり開いてしまうのが原因となるケースが多い。そこでソフトをインストールすれば、“新しいフォルダ”という文字列を名前に含むEXEファイル、または半角スペースを連続して2つ以上名前に含むEXEファイルは、開こうとしても警告ダイアログが表示されて実行できなくなる。さらに“Winny.exe”および“Winnyp.exe”という名前のEXEファイルも起動できなくなる。また、ファイル名の偽装で広まるこの手のウイルスは「Winny」を使わなければ安心というわけではないので、「Winny」を使う予定のない人にもお勧めしておきたい。 【著作権者】FREE

  • 人ごとではない? 「ワンクリックウェア」の実態

    ブロードバンド推進協議会が3月28日に開催した特別講演会「オンライン詐欺の脅威」では、ワンクリックウェアをテーマとしたパネルディスカッションが行われた。 アダルトサイトにアクセスして「あなたは18歳以上ですか?」という問いかけに「はい」ボタンを押すと、それだけで「ご入会ありがとうございます。料金は○○円です」といった画面が繰り返し表示されるようになる――ワンクリック詐欺の手法をプログラム的に実行する「ワンクリックウェア」によるこんな被害が増えているという。 3月28日にブロードバンド推進協議会(BBA)が開催した特別講演会「オンライン詐欺の脅威」では、「日に固有の犯罪」(セキュアブレインの星澤裕二氏)というワンクリックウェアをテーマにしたパネルディスカッションが行われた。 2005年夏より急増 まず情報処理推進機構(IPAセキュリティセンターの加賀谷伸一郎氏が、寄せられた相談を元にワン

    人ごとではない? 「ワンクリックウェア」の実態
  • 1