タグ

2019年5月6日のブックマーク (7件)

  • 巨大ペヤング、通常サイズの1500倍 ギネス認定:朝日新聞デジタル

    大型連休終盤の5日、群馬県内は広く晴天に恵まれ、各地の行楽地や催しは多くの人出でにぎわった。伊勢崎駅南口広場(群馬県伊勢崎市曲輪町)では、通常の約1500倍の「ペヤングソースやきそば」が登場。試を求める家族連れら5千人(主催者発表)で会場は満杯になった。 製造元のまるか品(同市)と市が主催。昨年発売し、通常サイズの4倍で話題になった「超超超大盛GIGAMAX」の365倍の「超∞超大盛GIGAMAX365」のやきそばをつくった。麺160キロ、お湯480リットル。熱量は78万1830キロカロリーだ。 規格外の大きさだが、調理法は通常と同じ。かやくをかけてお湯を入れ、3分待つ。湯切り後にソースを絡めると、おなじみの香りと一緒に熱気も広がった。調理した人気ユーチューバー「ボンボンTV」のよっちさん(25)は「やきそばをまぜるのは船をこぐようでした」と振り返った。 この日は「インスタントヌードル

    巨大ペヤング、通常サイズの1500倍 ギネス認定:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    こういうの前から思うんだけど、何と戦ってんだか。
  • はてなーって意外に貧困層が多いのかな

    サイゼリヤマクドナルドを上手い上手い言って、もうちょっとお金だせばもっと美味しいものがあるよと言ったらコスパが悪いと渋り出す。 年収500万を嘆いたら贅沢だと吹き上がり、公務員の給料を高いと言い、無料で英語を勉強する方法やただで見れる漫画ばかりがホットエントリーにあがる。 正直その姿ってマクドナルドに並んでLINEマンガを読んでるような貧困層の姿しか見えないんだけど、マジでそうなのか? こんなこと言うとあれだけど、以前はもうちょっと生活ランクが上の人が主流だった気がするんだが。 ここ1年、2年で一気に「あれ、この人たち貧乏なのかな……」って思うことが多くなった。

    はてなーって意外に貧困層が多いのかな
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    だから、どうした。
  • 名古屋市議会の行政視察で自民党議員が平手で暴力「チューしよ」とセクハラも 河村市長が検証委員会を立ち上げ【音声データ入手】 | AERA dot. (アエラドット)

    検証委員会を立ち上げる河村名古屋市長(C)朝日新聞社 藤田和秀・自民党市議 【セクハラ暴言音声データはこちら】 減税日ナゴヤの田山宏之市議 誌が入手した音声データーなどで名古屋市議会の行政視察の場で暴力、パワハラ、セクハラなどのトラブルが持ち上がっていることがわかった。河村たかし名古屋市長(70・減税日本代表)は誌の取材に対し、こう主張した。 【音声データ入手】「チューしよ」「クズ」などと暴言連発! 音声はこちら 「議員らの行為は暴力にセクハラ、パワハラに相当する。市民の税金を使った公務で行った行政視察ですよ。市長として、こんな市議会で恥ずかしい。市民に申し訳なく思う」 トラブルが持ち上がった行政視察は昨年11月19日と20日に行われ、名古屋市議会議院運営委員会の市議たちと事務局の名古屋市職員約20人が参加していた。神戸市内の中華料理店で意見交換会を開催した19日夜、市議と市職員は4

    名古屋市議会の行政視察で自民党議員が平手で暴力「チューしよ」とセクハラも 河村市長が検証委員会を立ち上げ【音声データ入手】 | AERA dot. (アエラドット)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    尾張なんですね名古屋は
  • 「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)

    LGBTの権利保障や認知について「日は欧米に比べて遅れている」と言われることが多い。実際、G7で同性カップルを法的に保障する法律がないのは日だけだ。 国際社会から日はどのように見られているのだろうか。「日は遅れている」という言説で止まらず、LGBTに関して国際社会と比較した際、具体的にどのような法律が整備されていないのか。 東京レインボープライドのPRIDE WEEKに合わせ、5月2日にイベント「世界は日をどう見てる?まきむぅとともに学ぶLGBT」が開催された。 国連から日に出されている数々の「勧告」 登壇者は金沢大学の谷口洋幸准教授と、タレント・文筆家の牧村朝子さん。谷口さんから、国連を通じて国際社会から日に対して出ているさまざまな勧告や、その背景にあるシステム、そして根となる「人権」という考え方について解説があった。 金沢大学の谷口洋幸准教授 日は国連のさまざまな委員

    「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    「人権=道徳ではない」←それに、もれなく義務もセットでという思考停止の人権後進国ニッポソ。
  • 「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース

    交付年月日などに「令和」と記載された運転免許証の交付が早いところでは5日から始まり、交付を受けた人たちからは新しい元号を迎えたことを実感する声が聞かれました。 各地の運転免許センターなどのうち早いところでは5日、元号が変わって最初の業務日を迎え、「令和」と記載された免許証の交付が始まりました。 東京 品川区の鮫洲運転免許試験場には朝から多くの人が免許の更新などに訪れています。 大田区の20代の女性は「気分はいいですね。慣れない感じはしますが、これから慣れてくるのかなと思います。以前と変わらず安全運転を心がけたいです」と話していました。 品川区の20代の男性は「公式の書類で『令和』と記載されたものを見たのは初めてで、変わったんだなと実感しました。令和になっても事故のないようにしていきたい」と話していました。 愛知県警察部も交付の年月日と有効期限が「令和」で表記される運転免許証の交付を5日か

    「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    30代の男性:「令和と書かれた運転免許証をもらうため始発電車で来ました。この免許証を友人に自慢したいです。」←平和で良かったな。
  • 働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」のは約870万人いる。 第3号については共稼ぎのや働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策としてたちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。

    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    「働く女性から不公平という声」←じゃ、1号・2号被保険者の支給額を増額する、という方向には決して向かわないアレ政府。株にぶっこんで損失は出しやがるくせにね。
  • 俺ぐらいの年収になると寿司は止まって見える

    お前らには回転して見えるんだろうけどな

    俺ぐらいの年収になると寿司は止まって見える
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/05/06
    打撃の神様、川上哲治と同じ領域だね