タグ

2019年10月1日のブックマーク (16件)

  • 香港警察が実弾発射 | 共同通信

    【香港共同】香港メディアによると、香港警察の警官が1日、九竜半島で起きたデモ隊との衝突で実弾を発射した。けが人が出たとの情報もあるが、詳細は不明。

    香港警察が実弾発射 | 共同通信
  • 東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞

    東急不動産ホールディングスと東急不動産は9月30日、東京・渋谷の新築オフィスビル「渋谷ソラスタ」で8月に稼働した新社オフィスの報道陣向け内覧会を開催した。最新のIT(情報技術)を駆使したスマートオフィスを標榜。10月1日から顧客企業向けの内覧も受け付けて、自社のオフィス物件を売り込むためのショールームとしても活用する方針だ。今回の実証実験で新社の従業員は頭部に脳波測定キットを着用し、測定デ

    東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    いつも集中度が低けりゃ査定も低くなるんだろな。
  • 「スシロー」消費税率が0%になるトラブル | NHKニュース

    大手回転寿司チェーン「スシロー」の一部の店舗で、システムの不具合が原因で来なら10%になる消費税が0%になるトラブルがあり、そのまま税抜き価格のみで会計を行っているということで会社が復旧を急いでいます。 また来なら8%の税率が適用される持ち帰りの商品もネットで決済する場合をのぞいて同様のトラブルが起きているということです。 会社側は影響が出ている店舗数は明らかにしていませんがシステムの不具合が原因だとしていて復旧を急いでいます。

    「スシロー」消費税率が0%になるトラブル | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    いいぞ、もっとやれ。消費税納税義務者はスシローだし!
  • 総務相「NHK説明すべきだ」 かんぽ不正の番組延期で:朝日新聞デジタル

    かんぽ生命保険の不正営業の実態を昨春報じたNHK番組に日郵政グループが抗議し、続編が放送されなかった問題で、高市早苗総務相は1日の閣議後会見で「NHKにおいて適切に説明すべき案件だと思う」と述べ、国民や視聴者に経緯を説明するよう求めた。 問題になった番組は「クローズアップ現代+」。昨年4月にかんぽ問題を報道後、続編に向けて情報提供を募る動画をツイッターに投稿したが、郵政側の抗議を受けた後に削除。続編は問題が広がった後の今年7月まで放送されなかった。 日郵政の長門正貢社長は先月30日の記者会見で、NHKの上田良一会長に抗議後、NHK側から「2回目の報道はしない」との報告を受けていたことを明らかにした。当時は「一方的で偏向した報道だ」と考えたが、1回目の番組を見直して「今となっては全くその通り」「(抗議したことに)深く反省している」などと語った。 NHKは「自主・自律や番組編集の自由が損な

    総務相「NHK説明すべきだ」 かんぽ不正の番組延期で:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    NHKの番組には総理大臣が過去に圧力かけたことがあるからねぇ
  • 元助役、関電子会社の顧問 30年以上にわたり報酬も受領(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    原発資金の還流がこいつと関電の間でグルグル回ってズブズブ。
  • 入管施設での外国人死亡は餓死 入管庁「対応問題なし」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    入管施設での外国人死亡は餓死 入管庁「対応問題なし」:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    人権無視の冷血非道
  • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 【写真】過酷さを物語る 倒れ込んだ男子選手の横には車イスが… 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロナク(ベラルーシ)は、レー

    酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝ている」←来年の東京も勿論そうだが、毎年甲子園でも繰り広げられている件だよ。
  • AERA dot.オリジナル記事についてのお詫び | AERA dot. (アエラドット)

    AERA dot.において、9月28日に配信した連載「道理で笑える ラリー遠田」の「Aマッソの発言に相次ぐ批判 背景にあるのは『芸人差別』か」の中で、不適切な表現がありました。 差別表現は、差別する意識の有無にかかわらず、それが差別を温存・助長することにつながることが問題だと、弊社は考えています。筆者も同様の考えを持っていることを確認いたしました。弊社として不適切な表現を掲載したことは誤りでした。

    AERA dot.オリジナル記事についてのお詫び | AERA dot. (アエラドット)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    その芸人を全力で擁護する、とか書いてたよな
  • カマキリ「共食い控えないと…」 消費増税、自然界にもしわ寄せ

    長野県の山中でカマキリを営む女性は今回の増税に心中複雑だ。「なるべくたくさん子どもを産みたい」と語る彼女は、増税分の税収を財源とする幼保無償化に期待を寄せる。 だが一方で、日常生活のさまざまな場面で負担が増えることも必至だ。 例えば今回初めて導入された料品への軽減税率は、自宅での飲に限られる。昆虫の捕について、財務省は「屋外での飲は外に相当する」として軽減税率の適用を見送った。子育てに欠かせないカマキリの共いも外。「これからは控えないと」と女性は話す。 政府では、購買意欲の落ち込みを防ぐため、キャッシュレス決済でのポイント還元などを実施するが、クレジットカードやスマートフォンを持たない昆虫への対応は最後まで手つかずのまま。自然界に生きる生物の大半を見捨てる「非情のスタート」となった。東京都内でアリを営む男性も「働いても働いても暮らしは楽になりません」とじっと手を見つめる。 生

    カマキリ「共食い控えないと…」 消費増税、自然界にもしわ寄せ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    「カマキリを営む女性」←生業なんだ
  • 阪神CS出場も鳥谷は…寂しい“終幕”に球団と矢野監督への不信感(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    ■「辞めるのを知らなかった」 鳥谷敬(38)にとって、阪神では最後の公式戦となった30日の中日戦。七回に代打で登場し、右飛に終わった。八回からは遊撃の守備に就き、チームは3―0で勝利。広島を逆転してリーグ3位に浮上し、CS出場を決めた。 試合前練習では、選手全員が鳥谷の名前と背番号がプリントされたTシャツを着用。阪神園芸の関係者と、長年慣れ親しんだ遊撃のポジションで記念撮影を行った。 試合後、スタンドの阪神ファンから「鳥谷コール」が鳴りやまなかったが、鳥谷はベンチ前でお辞儀をしただけで、胴上げも行われず、スピーチもなかった。 メッセンジャーら引退選手が華々しいセレモニーで送り出された半面、少々寂しい“終幕”は、まだCSが残っていることだけが理由ではなさそうだ。 「球団への不信感に加え、矢野監督との間にも溝ができてしまったことが原因です」 とは、さる阪神OB。 「鳥谷が球団から引退勧告をされ

    阪神CS出場も鳥谷は…寂しい“終幕”に球団と矢野監督への不信感(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    ダメ球団は以前からだけど、監督自身もいずれ石もて追われてしまうのにね。
  • 子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 

    8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。(吉国在、江森梓) プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。 国税庁の指針では、品と品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)品部分の価格が全体の3分の2以上を占める-の条件を満たせば軽減税率が適用される。このため、おまけが価格の3分の

    子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    子どもの懐は親の懐じゃ、ボケ。
  • 消費増税「景気にマイナスだが安心感につながる面も」日商会頭 | NHKニュース

    商工会議所の三村会頭は30日の記者会見で、消費税率の引き上げについて、景気にマイナスなのは間違いないとしつつ「社会保障の財源が不足している中で国民の安心感につながる側面もある」と述べ、増大する社会保障費を賄うために引き上げに理解を示しました。 その一方で「社会保障の財源が不足している中で日の将来の安心をどう確保するのか。国民の安心感につながって消費につながるという側面もある。景気への悪影響のみを強調して日経済全体に対する消費税の役割を忘れるのは中途半端な議論だ」と述べ、増大する社会保障費を賄うために消費税を引き上げることに理解を示しました。

    消費増税「景気にマイナスだが安心感につながる面も」日商会頭 | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    「社会保障の財源が不足しているので」←豆腐の角で頭をぶつけとけよ。
  • 【更新】立花孝志ひとり放送局の株を買い占める謎の人物が現れる

    N国党アンチと思われるキングボンビー氏は、それまで実態が不明だった立花孝志ひとり放送局の株式を買い付けると名乗りをあげる。 その後、つられて株式の買い付けを申し出るものが続々と出現していき・・・立花孝志の運命やいかに。

    【更新】立花孝志ひとり放送局の株を買い占める謎の人物が現れる
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    とっとと詐欺でタイホして。
  • 番組内容は事実で「謙虚に受け止め反省」 日本郵政社長が会見で陳謝 | 毎日新聞

    記者会見で頭を下げる(右から)かんぽ生命保険の植平光彦社長、日郵政の長門正貢社長、日郵便の横山邦男社長=東京都千代田区で2019年9月30日午後3時3分、小川昌宏撮影 かんぽ生命保険の不正販売問題を追及したNHK番組を巡り、NHK経営委員会が昨年10月、日郵政グループの要求を受け同局の上田良一会長を厳重注意した問題で、日郵政の長門正貢(まさつぐ)社長は30日の記者会見で「今となっては全くその通り」と番組内容が事実だったと認め、実態調査をせずに抗議や申し入れをしたことを「深く反省している」と陳謝した。 この日の記者会見は、同グループが不正販売問題に関する社内調査の中間報告を明らかにするために開かれたが、記者からは同グループが昨年4月24日に放送された「クローズアップ現代+(プラス)」(クロ現)の番組に絡み、NHK側に要求を重ねた経緯についても質問が相次いだ。

    番組内容は事実で「謙虚に受け止め反省」 日本郵政社長が会見で陳謝 | 毎日新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    結局、バレなきゃ圧力をかけるぞ、という証明じゃねえか
  • 消費増税 ネット上の声…「気が重い」「絶対にレジでもめる」 | NHKニュース

    10月1日午前0時から消費税の税率が10%に引き上げられますが、インターネット上では引き上げについて、家計の負担を心配する声や、軽減税率をめぐる混乱を懸念する声が多く寄せられています。 消費税率引き上げそのものについて、ツイッター上では、「増税のことを考えると気が重い」、「増税で家計は火の車」、「家計にじわじわ響くんだろうな、怖い」など、家計負担が増えることを心配する投稿が目立っています。 また、「より節約志向を強めていかないといけない」、「増税なので家計簿をつけてみようと思う」と、節約を心がけようとする心のつぶやきも見られました。

    消費増税 ネット上の声…「気が重い」「絶対にレジでもめる」 | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    「増税してもいいが医療・教育・福祉にしっかりと金を使ってほしい」←5%から8%に増税されたときも社会保障に全額使います、と嘘を垂れ流してたし。で、削減だらけ。チョロい国民
  • 河村名古屋市長「暴力的で大変なこと」 表現の不自由展再開で | 毎日新聞

    「表現の不自由展・その後」について語る名古屋市の河村たかし市長=2019年9月30日午後2時16分、野村阿悠子撮影 あいちトリエンナーレ実行委員会の会長代行を務める、名古屋市の河村たかし市長は30日の定例記者会見で、「表現の不自由展・その後」の再開について「暴力的で大変なこと。表現の自由を著しく侵す」と持論を展開した。 河村市長は、昭和天皇の肖像を素材にした映像作品や少女像などについて「トリエンナーレは市や県が…

    河村名古屋市長「暴力的で大変なこと」 表現の不自由展再開で | 毎日新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/01
    暴力的脅迫した輩と同じ穴の狢のくせに