タグ

2011年7月25日のブックマーク (20件)

  • 潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。

    どうもこんにちは。重度知的障害者の兄貴です(7/27「まとめ」に一部追記。「自分の苦労を他人に押しつけるな」という「書いていないことを読み取る」コメントにくたびれたので。別に自分が理不尽なほどの苦労をしたとは思ってない)。この記事とブクマみて血圧上がってます。 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm いやあ、日って民度高いねえ。ヒットラーもびっくりですよ。 まずこれ読もうね。 T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4、英: T4

    潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    「障害児を生む覚悟」なんか持てるか?特殊過ぎやしませんかね。適応するしか無いんじゃね~のかな?
  • ノルウェーテロ容疑者、「理想の国」日本や韓国 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【オスロ=末続哲也】アンネシュ・ブレイビック容疑者は、22日の犯行直前にインターネットに投稿した「マニフェスト」の中で、「文化面での保守主義を持つ」理想の国として、日韓国を挙げていた。 イスラム系移民が少ないため、だという。また、「いま、最も会ってみたい人々」としてローマ法王とロシアのプーチン首相を挙げた。「次に会ってみたい人々」としては日の麻生太郎・元首相など4人を挙げた。

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    石原閣下を挙げない時点で日本への理解度がわかるんじゃねw/他の三人が気になるな。/漫画、ゲームのせいにすんのと同じ短絡さじゃ無いといいね。
  • なでしこ:国民栄誉賞の授与を検討…枝野官房長官 - 毎日jp(毎日新聞)

    枝野幸男官房長官は25日の記者会見で、サッカー女子ワールドカップ(W杯)で初優勝した「なでしこジャパン」に対し、国民栄誉賞の授与を検討していることを明らかにした。

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    いいんじゃない。代理頼むわけじゃないんでしょ?
  • 「単一体」のApple社と、「多頭体」のMicrosoft社

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    なるほろ(図:Jobsの元でヒエラルキーはあると思うけど)
  • 矢部が岡村うつ病休養について本音を語る → 岡村号泣

    ■編集元:ニュース速報板より「矢部が岡村うつ病休養について音を語る → 岡村号泣」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/24(日) 23:56:55.00 ID:VLAQ3AGy0 ?PLT(12000) ポイント特典 ナイナイ矢部、100キロマラソン完走…岡村感涙 人気お笑いコンビ・ナインティナインの矢部浩之が24日、フジテレビ系生放送特番『FNS27時間テレビ』内で挑戦した100キロマラソンを無事完走した。 ゴール前から相方・岡村隆史が並走して激励、最後は二人でゴールテープを切って熱い抱擁をかわした。 総合司会をナイナイとSMAPの中居正広が担当した『FNS27時間テレビ『めちゃ×2デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃーん!!』は前日の23日午後6時半から生放送され、矢部は同日午後7時過ぎに東京・台場の同局をスタートした。 マラソンの練

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    その後のヤベッチFCで川端選手に断れた時の顔が......
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    この程度内容は、あんまりカスタマイズしない状態で説明するのがいいよね。環境設定はDockにあるしさ。
  • 【現実】私は元ホームレスをしておりました・・・ホームレスの現実を知りたい方は読んで下さい。【リアル】 : えっ!?またここのサイト?

    提供元:私は元ホームレスをしておりました http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/ 1:名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 22:04:39 ID:xMO4pmwn 軽い気持ちでホームレスしてみようか、生きていくことは可能だろうし 等と考えている方はこれを読んでください 3:名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 22:09:46 ID:xMO4pmwn 弁当の漬物一枚 これが人生でここまでおいしくってありがたいものだと思うのはおそらくホームレスをしていた頃だけでしょうね 嫌でもゴミ箱を漁ってべ残しをします 飲みかけの缶ジュースも飲みます 生きるためです 5:名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 22:13:58 ID:xMO4pmwn ホームレスをしていて腹が立ったことは何

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    元スレ(のログ)を読むとまた味わい深い【私は元ホームレスをしておりました http://bit.ly/rbrZAh
  • 武田邦彦の話題は「裏取りましたか?」と聞くようにしよう

    名取宏(なとろむ) @NATROM 武田邦彦氏「自民党の議員への個人献金の実に72%が電力会社役員かOBから提供され、一議員への献金額は平均して実に4700万円」。いつもどおりソースの提示なし。72%は探せば見つかったが4700万円は見つからず。 http://htn.to/2fccAB 2011-07-23 21:24:31 名取宏(なとろむ) @NATROM stratos1976さんがソースを見付けてきた→「国会議員を除く個人献金計6485万円のうち電力業界全体で4702万円に上り」http://t.co/DAtp29T 。つまり、「一議員への献金額の平均」ではなく、「電力業界全体からの個人献金合計額」 2011-07-23 21:27:07 名取宏(なとろむ) @NATROM まあケアレスミスだけど、ソースを明示しないことの弊害がみてとれた。あと、武田氏がどう訂正するのか、興味深く

    武田邦彦の話題は「裏取りましたか?」と聞くようにしよう
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    これ逆に「4700万円出すと、4500億円の税金が原発に投入される」とか言い出すな、原発の収益あがりまくりんぐwwww
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    原油高・不漁・コロナ禍… 福山の漁業者に三重苦 若手、バイトで生計も【ニュース ズーム】 (1/23) ▽国・行政の支援求める声 原油価格の高騰と近年の不漁で、福山市内の漁業関係者に苦悩が広がっている。...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
  • 反原発派の藤原敏史(toshi_fujiwara)監督のツイートが正論過ぎて泣ける #genpatsu #原発

    批評家 N_ Ogata @nobuo_ogata 昨夜のNHKスペシャル「飯舘村 人間と放射能の記録」が浮き彫りにしたのは、原発が壊してしまったコミュニティと地域の絆。そして国の「棄民政策」が今でも続いていることと、東電の臆面もない企業感覚だった。「壊れた福島をどうしてくれる」をもっと声を大にして主張すべき。 2011-07-24 07:44:33 toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara @nobuo_ogata NHKがなにを撮影してどう編集したのか知りませんけど、飯舘村の人々の生活をぶちこわしたのは果たして「放射能」だけなんですかね?僕が見て来た限りでは、「放射能」より怖いのはその他の日人たちの無自覚な悪意ですよ。 2011-07-24 07:48:04

    反原発派の藤原敏史(toshi_fujiwara)監督のツイートが正論過ぎて泣ける #genpatsu #原発
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    火炎瓶はあれだったけど、これはマトモにみえるなぁ
  • え?と思った、47news公式キャラクターてくにゃんのツイート

    え?と思った、47NEWS公式キャラクターのてくにゃんのツイートのまとめ 関連まとめ 炎上中!47ニュース公式マスコット『てくにゃん』のつぶやきhttp://togetter.com/li/164626 てくにゃん@共同通信公式がやらかしたhttp://togetter.com/li/164636 続きを読む

    え?と思った、47news公式キャラクターてくにゃんのツイート
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    毎日新聞さんと同じ逃げ方だよね。「契約スタッフが個人的見解を書き込んだ」
  • Togetter - 「てくにゃん @47editors (47NEWS編集部公式)がやらかした」

    カバオ・クリシュナ @krishna_bb いつの間にか、共同通信の47newsに公式アカができていた。しかしなんだこのしゃべり方?w → RT @47editors 情報を出すのはいいにょだが、避難勧奨ってにゃに?自己責任で?【特定避難勧奨は約60地点 南相馬市西部、21日にも発表】http://t.co/gjmHCSL 2011-07-21 19:15:02 小動物を愛するしんさん @aphros67 ど…どうも痛々しいが、慣れたら気持ちよくなれるかもしれないからフォローしたw RT @krishna_bb: いつの間にか、共同通信の47newsに公式アカができていた。しかしなんだこのしゃべり方?w → RT @47editors 情報を出すのはいいにょだが、 2011-07-21 19:17:32

    Togetter - 「てくにゃん @47editors (47NEWS編集部公式)がやらかした」
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    厳重注意とは事実上の無罪放免だよな
  • asahi.com(朝日新聞社):中国の脱線事故、死者43人に 共産党政権に衝撃 - 国際

    印刷 関連トピックス胡錦濤脱線し高架から落下した高速鉄道の車両。一夜明け、現場に作業員らが集まった=24日午前7時10分、中国浙江省温州、樫山晃生撮影高速鉄道の脱線現場  中国浙江省温州市で23日午後8時38分(日時間午後9時38分)、停電で緊急停車していた同省杭州発福建省福州行き高速鉄道D3115号に北京南発・福州行きのD301号が追突した。各16両編成で、合計6両が脱線、うち追突した4両が高架橋から落下した。合計千数百人とみられる乗客のうち、外国籍2人を含む43人が死亡、けが人は210人を超えた。  国営新華社通信などが24日、伝えた。在上海日総領事館によると、死傷者に日人は含まれていない。現地メディアによると、24日夕方、4歳の女児が事故車両から救出された。  国家の威信をかけて建設し、最高速度や営業距離で世界一を誇る高速鉄道で多数の死傷者を出す事故が起き、共産党政権に大きな衝

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    え?自然災害込み?/原発も埋めちゃえば良かったのにねぇ____________________________________
  • 地デジ:携帯のワンセグ頼りの世帯も…完全移行 - 毎日jp(毎日新聞)

    地上デジタル放送(地デジ)に完全移行された24日、10万世帯前後と見られた地デジ未対応世帯からは多くの相談が殺到した。中には、役所に設けられた臨時相談コーナーで、チューナーを受け取り安堵(あんど)する高齢者の姿も見られた。一方、経済的な事情からチューナーも購入できず、携帯電話のワンセグを頼りにする世帯も。今後、テレビを見られない世帯をどのように救済するか、課題も残されている。 ◇生活に余裕なし…母子家庭の女性 東京都世田谷区のアパートで、中学2年の長男(14)と2人で暮らす会社員の女性(39)は、地デジに対応できないまま、この日を迎えた。「息子の服やカバンなど買うべきものはほかにたくさんある。今は1円でも惜しい」と話し、携帯電話のワンセグの小さな画面が頼りだ。 10年前に離婚年収は300万円程度あるが、アパートの敷金・礼金の分割払いを含め家賃だけで月7万2000円が消える。「生活費や学費

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    えっ?裕福ではないだろうが、それほどシビアでもねぇだろ?世田谷なら保坂区長にお願いすればいいと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線 - 国際

    印刷 高速鉄道が脱線し落下した事故現場。一夜明け、地上では重機で車両(右下)を埋める作業が続いていた=24日午前8時18分、中国浙江省温州、樫山晃生撮影高速鉄道の脱線現場  中国浙江省で23日夜に起きた高速鉄道の追突・脱線事故から一夜明けた24日早朝、中国当局は、追突したとみられる車両の運転席部分を、現場に掘った穴に埋めてしまった。事故から約半日後の24日午前4時半過ぎ、現場に入った記者が一部始終を目撃した。  夜明け前。現場では、落下した1両の車体が、一部は地面に突き刺さり、高架に寄りかかるように立っていた。わきの地面の上では、追突した後続列車とみられる先頭車両が、真っ二つになっていた。切断部分は鉄板や部品がめくれ、後ろ半分は原形をとどめていなかった。  空が明るくなり始めた午前6時ごろ、7台のショベルカーがすぐ横の野菜畑に穴を掘り始めた。深さ4〜5メートル、幅も約20メートルと大きい。

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    いつものことでたいして驚くことでも無いような気がするけど..../福知山を持ち出していた方々は、これをどう思うんかね?
  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    まともな議論ができるようになるのに、5年10年掛りそうなんだけどね
  • 火薬田ドン2011

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    hatoken
    hatoken 2011/07/25
    太陽光パネルも設置できない都会の貧しいリベラルが支えちゃうんだよな
  • 原発警戒区域内の楢葉町長 都会の「脱原発」運動に異議あり

    人口約7700人の福島県双葉郡楢葉町は福島第一原発の南側に位置し、周辺20km内の「警戒区域」にあたる。町内には、原発事故への対応拠点であるJヴィレッジや現在運転停止中の福島第二原発が立地する。町民たちは、県内のいわき市や大沼郡会津美里町での避難生活を余儀なくされている。だが、遠く離れたところから、口先で「脱原発」を叫ぶのは容易い。草野孝・町長(76歳)が切実な事情を語る。 * * * ――都心などでは「脱原発」「反原発」を掲げるデモ行進も多い。 「遠くにいて“脱原発”なんて言っている人、おかしいと思う。我々は必死に原発と共生して、もちろん我々もその恩恵でいい暮らしをした。だが同時に、東京の人たちに電気を送ってきたわけだ。何十年先の新しいエネルギーの話と、目の前の話は違う。あるものは早く動かして、不足のないように東京に送ればいい。我々地域の感情としてはそうなる」 ――とはいえ、第一原発であ

    原発警戒区域内の楢葉町長 都会の「脱原発」運動に異議あり
    hatoken
    hatoken 2011/07/25
  • asahi.com(朝日新聞社):脱原発めぐり揺れる保守論壇 - 文化トピックス - 文化

    脱原発めぐり揺れる保守論壇2011年7月22日11時26分 脱原発をめぐり、保守論壇が揺れている。 「新しい歴史教科書をつくる会」の初代会長を務めた保守派の評論家・西尾幹二は、月刊誌「WiLL」7月号に「脱原発こそ国家永続の道」と題した論文を発表。「国土は民族遺産である。汚染と侵害は許されない」と保守派らしい言いまわしで、脱原発派への「転向」を宣言した。 保守論壇の大勢は、なお原発推進だ。産経新聞社は社説で原発推進を堅持している。西尾は、間もなく原子力の安全神話が再び言論界を覆うだろうと予測し、「産経新聞は懲りずにすでにそうである」(同誌8月号)と手厳しい。 原発の維持や推進を、エネルギー問題としてではなく、核武装と関連づける議論も登場し始めた。 評論家の西部邁は「表現者」37号の座談会で、原発が安全でないことを前提にしつつ、国家の自主独立には核武装とエネルギー自給が不可欠であるとし、原発

    hatoken
    hatoken 2011/07/25