タグ

2013年5月1日のブックマーク (7件)

  • 外国人「北京の昼間はこれくらいひどい」…衝撃の写真に対する海外の反応 : らばQ

    外国人「北京の昼間はこれくらいひどい」…衝撃の写真に対する海外の反応 大気汚染が深刻なことになっている中国。 「PM2.5」が関東まで飛来するなど注目されたばかりですが、北京では4月23日にも「重度の汚染」を記録し、中国当局が健康被害の恐れがあるとして、戸外での活動を控えるよう呼び掛けています。 欧米サイトでも、現地の外国人が「北京の昼間はこれくらいひどい」と写真を公開し、驚かれていました。 掲示板の反応と共にご紹介します。 1. ほとんど見えないビル……。 2. 微小粒子状物質「PM2.5」の数値。 こちらは1月末に撮った写真だそうですが、4月23日にも35カ所の観測所のうち33カ所で250マイクログラムを越えたとのこと。(日の環境基準は平均35マイクログラム) 参照: 0〜 50 ⇒ 状態良好 51〜100 ⇒ 軽微の汚染 屋外活動はできるだけ控えましょう。 101〜150 ⇒ 心臓

    外国人「北京の昼間はこれくらいひどい」…衝撃の写真に対する海外の反応 : らばQ
    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    軍事費に掛ける予算の数パーでも大気汚染対策に使った方が良いとか、親中の方々は言わないのかね?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    「オフィスはTechCrunch JapanのあるAOLの隣の部屋」「TechCrunch JapanはAOLの日本の子会社によって運営」「Huffington Postの日本語版はAOLと朝日新聞との合弁会社によって運営」「編集長にしたかった人物は小泉純一郎元首相」ムリポ
  • ハフィントン・ポスト日本版、5月7日スタート

    朝日新聞社と米Huffington Postは、日語版「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post)を5月7日にオープンする。 運営会社「The Huffington Post Japan」を4月23日に設立。都内にオフィスを構え、約10人の編集スタッフでスタートする。代表取締役には米Huffington Postのジミー・メイマンCEOと朝日新聞社の西村陽一デジタル事業部長が就任する。 日版では「ブログとニュースに基づいた専門家とユーザー間の活発な意見交換が行われる幅広いプラットフォームを提供する」という。編集長はライブドア、グリー出身の松浦茂樹氏。 米国では今年1月時点で月間訪問者4600万人、月間投稿件数は800万件。寄稿ブロガーは3万人という。 関連記事 Huffington Post日版編集長に「BLOGOS」「GREEニュース」手がけた松浦氏 5

    ハフィントン・ポスト日本版、5月7日スタート
    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    日本版では「ブログとニュースに基づいた専門家とユーザー間の活発な意見交換が行われる幅広いプラットフォームを提供する」という。編集長はライブドア、グリー出身の松浦茂樹氏。
  • GraSPP 公共経済政策ワークショップ 『安倍政権の外交と内政の課題』西村陽一氏(朝日新聞政治部長)

    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    061207「現在の日本の対立軸と言えば、成長論争、格差論争、教育再生といった問題が考えられるが、これらは大きな対立軸ではなく、どちらの党が中間層の票を取れるかという政策論争だ。」(朝日新聞政治部長)
  • 集団的自衛権、細野氏も容認 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 民主党の細野幹事長が、集団的自衛権の問題について言及 「自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と容認の考えを示した 政府は集団的自衛権について、「保有するが、行使できない」と解釈している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    集団的自衛権、細野氏も容認 - ライブドアニュース
    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    「集団的自衛権の問題は、個別に議論していけば解決できる。米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃されたときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」
  • 民主、「アベノミクス」批判のビラ マニフェスト作成委も設置 - MSN産経ニュース

    両院議員懇談会であいさつする海江田万里代表(左)=30日午後、東京・永田町の民主党部(酒巻俊介撮影) 民主党は夏の参院選をにらみ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を批判するビラを作成、30日の両院議員懇談会で配布した。 「『バブル』ではなく『実体経済』で経済を回復し、『格差』を縮小します!」「アベノミクスで皆さんの生活はよくなりましたか?!」などと記されている。反アベノミクスで党内の認識を統一するのが狙い。 常任幹事会も開き、海江田万里代表を委員長とする参院選マニフェスト作成委員会の設置を決めた。6月中旬の完成を目指す。

    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    できたら報道www/このレベルとか、もうね…… http://i.imgur.com/EHCFYZK.jpg
  • 朝日新聞デジタル:0増5減先行「おかしい」 野田前首相、安倍首相を批判 - 政治

    民主党の野田佳彦前首相が30日、東京・錦糸町で政権転落後から控えてきた党の街頭活動に参加し、衆院小選挙区定数の「0増5減」の先行処理を目指す安倍晋三首相を「当におかしい」と批判した。  野田氏は昨年11月の党首討論で、衆院解散と引き換えに当時の安倍・自民党総裁と今国会中の定数削減を約束したことに触れ、「安倍さんと0増5減だけを約束したのではない」と語った。さらに、「消費税を上げる以上、定数削減は絶対にやらなければいけない。(首相は)一番大事なことを全く忘れている」と、首相の対応を批判した。 関連記事安倍首相、経済政策の実績強調 内閣発足後初の党首討論(4/17)北朝鮮の挑発「許し難い」 安倍首相(4/12)北朝鮮に自制要求 安倍首相「安全確保に万全期す」(4/5)安倍首相「適切に対処していきます」 衆院選無効判決(3/25)安倍首相、岩手・宮城を9日視察 被災地経済の回復点検(2/6)安

    hatoken
    hatoken 2013/05/01
    谷垣前総裁に出てきてもらうだけだけど?いいの?