2018年9月13日のブックマーク (11件)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hatopoppohatp
    hatopoppohatp 2018/09/13
    キモいという表現にするからややこしい。いやらしいとかでいいのでは?
  • ニンテンドー スイッチと一緒に持ち運びできるネット『モバイルWiFi』とは?

    スマホの他にiPadの様なタブレットを持っていたり、ニンテンドースイッチの様な携帯ゲーム機を持ち運びたいという人におすすめなのが『モバイルWiFi』です。今回はモバイルWiFiとはどういうものなのか?どういう機種がおすすめか?どこのプロバイダと契約するのがよいのか?といったことをご紹介したいと思います。 モバイルWiFiってどんなもの? モバイルWiFiは名前からもおおよそ予測がつくと思いますが、持ち運びが可能なインターネットWiFIルーター機器のことです。 使い勝手は家の中やお店で使われている固定回線のWiFiとよく似ていますが、モバイルルーターは工事が必要なく、プロバイダと契約すればすぐに使い始めることができます。スマホやタブレットはもちろんパソコンやゲーム機といった様々な通信機器を簡単に接続できます。機種にもよりますが代表的なもので最大10台の同時接続が可能なので、一緒にいる家族や友

  • 反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は政治・法思想史、ドイツ思想史、ドイツ文学。著者に『今こそアーレントを読み直す』(講談社)『集中講義!日の現代思想』(NHK出版)『カール・シュミット入門講義』(作品社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選が始まったが、安倍首相の3選がほぼ確実な情勢とされ、盛り上がりに欠ける。今年春の段階では、森友・加計問題に関連して国会審議が紛糾し、メディアの報道には「安倍3選に黄信号がともる」「ポスト安倍に向けての党内の動きが活発化…」といった見出しが躍っていたのがうそのようだ。 いまメディアは、むしろ「安倍一強体制」が続く中での全体主義化の危険

    反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
  • 社説:安倍政治を問う アベノミクス 勘定を回されるのは誰だ | 毎日新聞

    「ジャパン・イズ・バック(日経済が復活した)」「バイ・マイ・アベノミクス(アベノミクスは『買い』だ)」--。 政権復帰から9カ月後の2013年9月、安倍晋三首相はニューヨーク証券取引所で自らの経済政策を誇らしげに売り込んだ。 それから5年。安倍政治の継続か否かを問うのが今回の自民党総裁選だ。まずなされるべきは、アベノミクスの総点検である。安倍氏に挑戦する石破茂氏には、将来に回ったツケも含め、「最終的な勘定」の論争を挑んでもらいたい。 12年末、安倍政権は「デフレからの脱却」を看板に発足した。政権奪還を果たした衆院選ではそれまでの政策を糾弾。「民主党政権や日銀はデフレから脱却できたのか、円高を是正できたのか」と問い詰めた。 では、「結果が全て」と言う安倍氏に聞きたい。「2年程度で」達成される約束だった物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか。 なお続く異次元緩和 歴史的にも世界的にも異

    社説:安倍政治を問う アベノミクス 勘定を回されるのは誰だ | 毎日新聞
  • 自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン

    自衛隊幹部の51%が高卒以下だった 筆者の情報公開請求とプレジデント社との共同取材により、自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという。 まず目立つのは大卒の低さである。大卒以上の幹部(尉官以上)は45.9%しか存在しない(2017年10月末時)。大卒率ほぼ100%のキャリアの国家公務員や米軍の現役幹部の83.8%(15年時)と比べると異常な低さだ。 次に修士以上も酷い状況だ。米軍の現役幹部の41.5%が修士号以上を取得している。しかし、自衛隊幹部は僅か5.02%のみ。特に航空自衛隊幹部は3.64%でしかない(18年4月時)。 そして、注目すべきは高卒の多さである。なんと自衛隊幹部の51%が高卒以下であり、一佐ですら3%の80人が高卒であった(17年10月末時)。中卒の一佐も3人いた。一佐とは、諸官庁では課長級であり、連隊

    自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン
  • 25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記

    岐阜県美濃市で高校までの18年間を過ごし、大学進学を機に長野県松市に移住。1年留年したので、松には5年間住んだ。 大学卒業後は就職先も決まらぬまま、消去法で上京。中央線の武蔵境(住所としては武蔵野市境)に新居を見つけた。東京に友達は一人もいない。 初めて交際した女性と同様、この街には様々な感慨がある。そんな23歳の頃の感慨をあらためて全身で浴びようという、ほとんどの人にとってはどうでもいい極私的な記事です。

    25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記
  • 三田佳子から「1日15万円もらって家族カードで月200万円」もらっていた高橋容疑者 : 痛いニュース(ノ∀`)

    三田佳子から「1日15万円もらって家族カードで月200万円」もらっていた高橋容疑者 1 名前:マイメロディ ★:2018/09/12(水) 18:40:31.10 ID:CAP_USER9 12日放送の日テレ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、女優・三田佳子(76)の次男で職業不詳の高橋祐也容疑者(38)が11日、覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで警視庁渋谷署に逮捕された事件を特集した。 高橋容疑者が覚醒剤を巡り逮捕されるのは4回目。直近では2007年に逮捕され、08年に懲役1年6月の実刑判決を受けている。逮捕を受け三田は「もう力及ばずの心境」とコメントを発表した。 番組では、高橋容疑者が今も三田から1日15万円もらっているなどと報じた昨年12月の女性誌の記事を紹介。宮根誠司キャスター(55)は「38歳の男が母親から1日15万円もらって、家族カードで月200万円?それっ

    三田佳子から「1日15万円もらって家族カードで月200万円」もらっていた高橋容疑者 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較

    ついに発表された、iPhone XSとiPhone XR。従来モデルのiPhone XやiPhone 8に、まだまだユーザーが多いであろうiPhone 6/6sやiPhone 7なども含めて、現時点でわかる範囲でスペック表を作成しました! CPUが6コアのA12に! iPhone XS/XS Maxは防水性能が強化 まず、iPhone XSはiPhone Xの直系の後継機。5.8型有機EL搭載で、サイズもほぼ変わっていない。ただ、CPU機械学習に特化したコアも搭載するA12になったほか、防水・防塵性能はIP68へと強化され(従来はIP67)、格的な防水性能になっている。 iPhone XS Maxは、そのiPhone XSの画面をさらに大型の6.5型有機ELにしたモデル。画素密度はiPhone XSと同じ458ppi、つまり画面解像度も2688×1242ドットと高くなっている。 両モデ

    iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較
  • iPhone X、まさかの1年足らずでラインアップから姿を消す

    2018年のiPhone新機種、「iPhone XS/XS Max/XR」の登場とともに、2017年9月に登場した「iPhone X」が、公式オンラインストアから姿を消した。 Appleの公式サイトを見ると、「iPhone」のラインアップは「XS(XS Max)/XR/8(8 Plus)/7(7 Plus)」となっており、iPhone Xの他、「iPhone SE」「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」がオンラインストアから消えている。 同サイトのモデル比較の機種一覧からこれらの機種を選ぶことはできるが、「Apple製品取扱店で購入できます」と書かれているだけで購入に進むことができない。 iPhone 6s/6s Plus/SEは2015年9月~2016年3月に発表された機種であるため、約3年前のスペックとなればラインアップから消えていくのもうなずけるが、iPhone Xは

    iPhone X、まさかの1年足らずでラインアップから姿を消す
  • 「すべての魚を味方にする男」映画『アクアマン』のポスターが「哺乳類ばっかり」とツッコまれ「そもそも魚とは何だ」の哲学へ

    リンク 映画ナタリー すべての魚を味方にする男、降臨!「アクアマン」公開決定 - 映画ナタリー ジェイソン・モモア主演作「アクアマン」の日公開が決定。ティザービジュアルも公開された。 8

    「すべての魚を味方にする男」映画『アクアマン』のポスターが「哺乳類ばっかり」とツッコまれ「そもそも魚とは何だ」の哲学へ
  • 欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手

    グーグル、フェイスブックなどインターネット大手のロゴと欧州連合(EU)の旗(2018年9月6日作成、資料写真)。(c)Lionel BONAVENTURE and Ben STANSALL / AFP 【9月13日 AFP】欧州連合(EU)の欧州議会(European Parliament)は12日、激しい攻防が展開された著作権法の改正案を可決した。 報道機関やレコード会社などの著作権の保護を強化する内容で、米グーグルGoogle)や米フェイスブック(Facebook)などインターネット大手は対抗する構えだ。 この著作権改正案を支持したのは伝統的メディアだ。インターネットユーザーの新聞・テレビ離れが進み、広告収入はオンラインプラットフォームに流れる中、伝統的メディアは収入源を求めて切迫している。 欧州議会の議員らは、この著作権問題で大きく対立し、賛否双方のロビー活動がかつてなく激化した。

    欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手