タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (20)

  • 「iPhoneのアプリは安心」という“常識”を疑え

    iPhoneのアプリはアップルが厳格に審査をしているし、App Storeからしかインストールできないし――このような体制によって不正アプリは存在しないと言われていました。そう、今まではね。 大手セキュリティベンダーのトレンドマイクロのブログが、少々気になる記事を公開しています。「脱獄(Jailbreak)」していないユーザーであっても、App Store以外からアプリをインストールして攻撃にあう可能性が出てきた(参照リンク)というものです。今回は、改めて「iPhoneiPadのアプリは安全」という常識を検討してみたいと思います。 アップルの正規認証を流用してApp Store以外からアプリを配布 iOS向けアプリは、アップルがあらかじめアプリのレビューを厳格に行うことで不正アプリがApp Storeに登録されないうえ、ユーザーもApp Store以外からアプリをインストールできないとい

    「iPhoneのアプリは安心」という“常識”を疑え
    hattoushinha
    hattoushinha 2015/02/09
    アートシーフ天国のApp Storeなんて信用できるわけないじゃないか 著作権スレスレどころか一発アウトなアプリ大量にあってさすがの僕も白目むくレベル 「iPhoneのアプリは安心」という“常識”を疑え
  • アートをため込む“新しい額縁”「FRAMED*」

    「tha ltd.」は2月27日、デジタルアートを表示する新しいインテリアデバイス「FRAMED*」を発表した。55インチの液晶パネルを縦に使い、インタラクティブなデジタルアートを体験できる“新しい額縁”。絵画やオブジェを部屋に飾るのと同様の感覚で、空間をデジタルアートで彩ることができる。 tha ltd.は、Webデザイナーや映像ディレクターとして知られる中村勇吾氏が率いるデザイナー/エンジニア集団。PCやWebの発展で拡大したデジタルアートを流通させる手段として「FRAMED*」を提案した。 「FRAMED*」は、LEDバックライトを搭載した55インチのフルHD液晶パネルとCore i5搭載のPCを一体化したもの。ガラスとステンレスが直角に接合する“超スクエア”なフォルムは、それ自体がアートになりそうなプロダクトデザインだ。 OSには64ビット版のWindows 7を採用しているが、「

    アートをため込む“新しい額縁”「FRAMED*」
    hattoushinha
    hattoushinha 2015/01/30
    うわあこれいいな iPhoneで操作:アートをため込む“新しい額縁”「FRAMED*」 - ITmedia LifeStyle
  • アイツのIDでログインできちゃった→それは「犯罪」です

    著者紹介:宮田健(みやた・たけし) 元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。アイティメディアのONETOPIでは「ディズニー」や「博物館/美術館」などのキュレーターをこなしつつ、自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め日々試行錯誤中。 パスワードの問題は尽きることがありません。あるサイトから流出したIDとパスワードのセットを使い、別のサイトでログインを試みるパスワードリスト型攻撃で、「niconico(参考記事)」や「LINE(参考記事)」、「mixi(参考記事)」など、多くのサイトが被害を受けています。 パスワードリスト型攻撃は多くのアカウントが同時に被害に遭うので、発覚さえすれば大々的な報道がされることが多いです。しかし、弱いパスワードを狙う攻撃、特に「特定個人を狙う」攻撃は、報道されることもなく

    アイツのIDでログインできちゃった→それは「犯罪」です
  • 「やわらかいクリームをください。」

    解説 “soft cream”も英語では通じない。これを聞いたネイティブは、生クリームを探しているのかと勘違いしそう。 「ソフトクリーム」は、“softy ice-cream cone”と言えば分かってもらえるはず。 連載は、デイビッド・セイン|小池信孝著、書籍『mini版 ネイティブが使う英語 使わない英語』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 日人は、中学校から高校で、難解な単語や熟語をたくさん学んでいるわりには、ネイティブがよく使う簡単な単語や言い回しを正しく使えず、伝わりにくい、ということが往々にして生じています。 もうちょっとで伝わる、というその差を克服するために、ワンフレーズずつ次の8つのシチュエーションに分けて紹介していきます。例えば、電話で「~さんはいますか?」と聞かれて自分が人だったときにどう答えるか、聞いてほしい話がある場合、どのように切り出すかなど。 ・

    「やわらかいクリームをください。」
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/05/08
    そふてぃーあいすくりーむ | ネイティブが使う英語 使わない英語:「やわらかいクリームをください。」 - 誠 Biz.ID
  • “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く

    紙のが売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の小形克宏さんと二人三脚で2013年11月から個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』(以下、『すまみつ』)を、ブクログの電子書籍出版プラットフォーム「パブー」やAmazonKindleストアで定期的に発行している。 2人の活動をサポートするブクログの大西隆幸さんを交えて、その取り組みで得られたものや、作家として直接ファンに作品を届けることで見えた可能性などを聞いた。 単行の売れない作家=商品価値がない? ―― 最初にすまみつの発行を決めた経緯から伺っていきたいと思います。青木さんや小形さんが個人で電子雑誌を発行するに至った背景にはどういったものがありましたか。 青木 私

    “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く
  • ゲームのグラフィックって、どのようにして作られているの?

    電車に乗っていて、「この人はゲームをしているなあ」と思う瞬間はないだろうか。スマートフォンに向かって、指を素早く動かす人たち。隣の席からチラリと画面を覗くと、やはりゲーム。スマホアプリの「パズル&ドラゴンズ」が大ヒットしたのは記憶に新しいところだが、ちょっと気になることがある。それはゲームに登場してくるキャラクターや背景などのグラフィックは、どのように作られているかということ。 「ゲーム会社に所属しているクリエイターが、グラフィックを制作しているケースもあります。ただ、新しいタイトルを作るときには、また新しいクリエイターが必要になってきます。でないと、同じようなデザインばかりになってしまいますからね。なので、最近のゲーム会社はコスト面も考慮して、外注するところが増えてきました」 と語るのは、ゲームのグラフィック制作を手がけるキラリトの松尾澄子社長。同社がこれまで担当したゲームタイトルは10

    ゲームのグラフィックって、どのようにして作られているの?
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/04/04
    pixivとかから…… | 最高の絵:ゲームのグラフィックって、どのようにして作られているの? (1/2) - Business Media 誠
  • ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?

    ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/4 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けのブログは、

    ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/03/24
    呼び方として新しいだけで、昔っからいるよなそういう糞先輩 | サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」:ブラック企業よりも怖い——「新・ブラック社員」によろしく? (1/4) - Business Media 誠
  • 市販ペットボトル飲料水のうち、約半数は「ただ」の水道水

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 先日、打ち合わせのために東京の六木に向かっていたときのこと。時間に余裕があったので、渋谷から都営バスを利用することにした。すると、車内前方のテレビ画面から東京都水道局の広報映像が流れてきた。高校の理科室と思われる場所で、若い男性教師と女子高生が会話をするアニメだ。 女生徒: 先生、今日の授業で水道水は安全だって言いましたよねぇ? 教師: 言ったよ。 すると怒った様子の女生徒は拳を握ってこう聞く。 女生徒: じゃあ、値段の高いミネラルウオーターと比べたらどうなんですか!? と、

    市販ペットボトル飲料水のうち、約半数は「ただ」の水道水
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/03/20
    ミネラルウォーターの安全基準より水道水の安全基準の方が厳しいからな | 伊吹太歩の時事日想:市販ペットボトル飲料水のうち、約半数は「ただ」の水道水 (1/3) - Business Media 誠
  • 雑誌付録にWi-Fi内蔵SDカード、“撮ってシェア”まで紹介

    ステレオサウンドは無線LAN搭載メモリカード「Eye-Fi」(4Gバイト版)が付属する雑誌「カワイイをシェアする写真術」を2月24日より販売開始する。価格は1800円(税別)。 「SNSBLOGでステキ写真をシェアしよう」「ステキ写真の撮り方レッスン」「カメラを持って旅先で思い出をかわいくシェア」など、撮り方だけではなく撮ってシェアするところまでを紹介する。 表紙はカメラ愛好家としても知られる、モデルの田中美保さん。インタビューも収録されている。 関連記事 スマホ転送特化のWi-Fiカード「Eye-Fi mobi」に2980円のエントリー版 スマホ転送に特化したWi-Fi搭載カード「Eye-Fi mobi」に、実売想定価格2980円のエントリー版が加わった。 スマホ転送特化のメモリカード「Eye-Fi Mobi」に32Gバイト版 アイファイジャパンが無線LAN搭載メモリカード「Eye-F

    雑誌付録にWi-Fi内蔵SDカード、“撮ってシェア”まで紹介
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/02/20
    なんだと | 雑誌付録にWi-Fi内蔵SDカード、“撮ってシェア”まで紹介 - ITmedia デジカメプラス
  • iOS端末で動画を常に“横向き”撮影できるアプリ「Horizon」

    iPhoneで動画を撮影する際に、端末をどんな向きに傾けても横長のフレームで動画を撮影できるアプリ「Horizon」(水平線という意味)が1月14日、App Storeに登場した。価格は200円だが、現在キャンペーン価格として100円でダウンロードできる。

    iOS端末で動画を常に“横向き”撮影できるアプリ「Horizon」
    hattoushinha
    hattoushinha 2014/01/16
    思ってたのと違うけど、おもしろそうだ。
  • 人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ

    一般社団法人・人工知能学会の学会誌が、来年1月発行の第29巻1号から大幅にリニューアルする。誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変えたことにあわせて表紙を一新。黒髪ポニーテールのお姉さんが掃除をしているイラストが採用され、従来の堅いイメージの表紙に慣れた関係者に衝撃を与えている。 同学会は1986年に発足し、論理学や認知科学などの基礎理論、ナレッジベース、音声対話や自然言語理解──といった人工知能に関連する分野の学際的研究を促進するのが目的だ。学会誌は隔月で発行しており、11月発行号には「パーソナルデータに基づく気付きの創発」といった特集のほか、著名な小説家による「SFショートショート」といったコンテンツも掲載されている。A4版・150ページで2500円。 「正直、学会誌の表紙としてふさわしいのだろうかと悩みました」――同誌編集委員会が25日付けで公開したリニューアル号の巻頭言「学会

    人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/12/26
    女性形サイボーグとか、攻殻機動隊が好きな人にとって、こういう一部機械キャラは十分萌えなんですが萌えじゃないという人間はにわかですか?
  • “店員が冷蔵庫に入った写真”で閉店に ステーキ店のブロンコビリー「営業再開許されない」

    ステーキ店員が冷蔵庫に入って撮影した写真をTwitterに公開したことで騒動になった問題で、店舗を運営するブロンコビリー(名古屋市)は8月12日、「このまま営業再開することは許されない」として同店の閉店を決めたと発表した。店員は既に解雇したが、損害賠償の請求を検討している。 写真は「足立梅島店」(東京都足立区)のアルバイト従業員が5日に投稿。冷蔵庫に入り込んで撮った写真を「バイトなう」などとコメント付きでツイートしていた。 同社は6日に謝罪。同店を休業し、写真を投稿したアルバイト従業員を解雇した上で「徹底した店舗清掃・衛生を通じて従業員の再教育をして再開のための準備をしてまいりました」。だが「おいしい料理と気持ちよいサービス、清潔で楽しい店づくり」という企業理念と全社の努力に反した責任は重いとして、「このまま営業再開することは許されないと判断」したとしている。 関連記事 「なに大騒ぎしてん

    “店員が冷蔵庫に入った写真”で閉店に ステーキ店のブロンコビリー「営業再開許されない」
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/08/13
    まるでこの店がネットの恐喝に屈して閉店に追い込まれたように解釈している人がいるが、むしろ(他のコメントでもあるように)差別化だろう。まさか閉店にあたって再就職先も用意しないなんてこともないだろうし。
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言

    どう守る? 著作権 ――平沢さんのようにミュージシャンが自分で著作権を管理するためには、何が必要なんでしょう。法的知識だったりパソコンの知識だったり……。 平沢氏: まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。つまり著作権は、第三者がガードしてくれているわけではないということですね。 著作権というのは以前のコラムにも書いたことがあるが、親告罪という性格の強い法律である。これは侵害された人からの訴えがあって、始めて罪に問うことができるわけで、権利者

    「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言

    DRMと補償金の関係 ――ご自分で音楽配信ビジネスを立ち上げた立場として、今の巨大音楽ダウンロードサービスをどうご覧になりますか? 平沢氏: 現実として私がやっているように、すでにミュージシャン自身が制作・流通・決済が個人で可能なわけですよね。そういう状況の中で、一つの大手が沢山の楽曲を収集して陳列台に並べるということにどれだけ意味があるのか、ということなんですけども。反対に自分の楽曲を常に自分の管理下に置いて、どのようにお客さんが来ているのかを自分でモニターしながら活動を続けていくことと、最終的にどっちがアーティストにとって利益が大きいのか。ミュージシャンとしてマスに支持されることよりも、音楽をやることの動機のほうが勝っている人にとっては、そういうマーケットは向かないですよね。 ――しかし人が集まれば、プロモーション的には有利ではないかと思うんですが。 平沢氏: それすら配信のテクニック

    「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/06/17
    「bigbody」って入手困難なアルバムだったんだ……図書館にあったから普通に借りて聴いてた……近所の図書館すごい。
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言

    音楽出版会社とは何か 普通我々一般人が思い描くアーティストとJASRACの関係は、アーティストがJASRACに著作権管理を委託していると思っている。だが実際にはその中間に、「音楽出版会社」というものが存在する。 アーティストはこの出版会社に、自分の権利を「譲渡」する。そしてその出版社が、JASRACに権利を委託する、という二重構造になっている。出版会社に権利を譲渡するのは、そうしておかないと「委託の委託」という、権利の又貸し状態になってしまうからだ。 平沢氏: 例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。同時に私自身も疎かった

    「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/06/17
    JASRAC以外の会社で完全に著作権を管理できないことは知らなかった。そりゃでかい顔して著作者すら搾取するわ。
  • 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で

    Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。 データは、エクスポート用ページからダウンロード可能だ。フォローしているユーザーのリストやスターを付けたアイテムなどをまとめてダウンロードできる。 Google Readerは2005年に公開されたRSSリーダー。同社は「春の大掃除」としてGoogle Readerのほか、Windows PCからOfficeファイルをGoogleドライブに自動的に保存する「Google Building Maker」など7サービスの終了を発表している。 関連記事 Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了 2回目になる春の大掃除では、Google Reade

    「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/03/14
    まあ、RSSリーダー読みためてる人もいるし、未読管理なんて情報の鮮度を落とすものでしか無い。 iftttとgmailハックで代用できると思うが。
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/03/01
    一方アドオン使ってるユーザーは変化したことに気づいてなかったのだった。個別記事のコメントも今までどおり快適に見れるぞー。未だにweb版見てる人っているの?
  • 「サービス継続に力を貸して」――「Crowy」がTwitter新APIのタイムリミット前にオープンソース化

    SNS統合クライアント「Crowy」がオープンソース化。TwitterAPIガイドライン変更でサービス停止の危機にあり、改修に力を貸してほしいと呼びかけている。 「ユーザーのみなさまに助けていただくという最後の手段に賭ける」――ITベンチャーのco-meetingは2月18日、同社が運営するSNS統合クライアント「Crowy」(クロウィ)をオープンソース化した。Twitterの新APIに3月5日までに対応する必要があり、改修に力を貸してほしいと呼びかけている。 Crowyは、TwitterやFacebook、LinkedInといったソーシャルメディアや、youRoom、Yammer、サイボウズLiveといったグループウェアのアカウントをまとめて管理できるのが特徴。2010年に公開され、4万人以上が利用しているという。 サービスを継続するには、Twitterが昨年公表したAPIガイドライン

    「サービス継続に力を貸して」――「Crowy」がTwitter新APIのタイムリミット前にオープンソース化
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/02/20
    まじで 使いやすいしマルチアカウント対応だから結構使ってるんだが……まじで
  • iPad/iPhoneで操作できる超小型ラジコンヘリ「ヘリラジ!!」――JTT

    トラストテクノロジーは7月18日、iPadiPhone用のヘリコプター型ラジコン「ヘリラジ! for iPad/iPhone」を発表、日より同社直販限定で販売を開始した。体形状の異なる2モデルを用意。価格はいずれも2980円だ(税込み)。 ヘリラジ!は、体重量約14グラムの超小型筐体を採用するヘリコプター型のラジコン。付属の赤外線レシーバーを装着することで、iPadiPhoneでヘリの操作を行える。 操作は浮上/前後/旋回の動作に対応。画面のスライダーなどをタッチして操作する通常モードのほか、体を傾けて操作を行える「ジャイロモード」も利用可能だ。対応OSはiOS 3.0以上。

    iPad/iPhoneで操作できる超小型ラジコンヘリ「ヘリラジ!!」――JTT
  • 1