タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

makeに関するhatz48のブックマーク (2)

  • GNU make 日本語訳(Coop編) - makeの実行方法

    プログラムの再コンパイル方法を教えてくれるmakefileは複数の用途で利用されます。最もシンプルな利用は更新すべきファイルごとの最コンパイルです。普通、引数なしでmakeが実行できるならそうしますが、この場合makefileはまさしくそう書かれています。 でもファイルのいくつかだけを更新したいかもしれませんし、別のコンパイラやコンパイラオプションを使いたいかもしれませんし、ファイルを変えないでどのファイルが最新じゃないかをちゃんと発見したいかもしれません。 makeを実行するときに引数を与えると、こういうことやその他多くの事ができます。 makeが終了時に返すステータスは常に下の3つのうちのどれかです。 0 makeが成功すれば0になります。 2 make実行中にいくつかのエラーに遭遇しました。特定のエラーを説明するメッセージを出力します。 1 "-q"フラグを使いmakeがどれかファイ

    hatz48
    hatz48 2009/12/09
  • gccコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-03 GCC は GNU が作成している C・C++ 等のコンパイラである。Linux においては標準の C コンパイラが gcc になっている (cc と gcc へのシンボリックリンクになっている)。Solaris など商用マシンでも gcc の重要度は高く、OS 標準のコンパイラではコンパイルできず、gcc を使わないといけないソフトウェアも多い。

    gccコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
  • 1