タグ

firefoxに関するhatz48のブックマーク (20)

  • Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons

    はてなブックマークを Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です 日最大規模のソーシャルブックマーク、はてなブックマーク ( http://b.hatena.ne.jp/ ) を Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です。 はてなブックマーク Firefox 拡張では、以下の機能をご利用いただけます。 - 見ているページの評判(ブックマーク数)を、ツールバー上に表示 - コメントビューワーで、閲覧ページのはてなブックマークコメントを閲覧 - 素早くはてなブックマークに閲覧ページを追加 - 自分のブックマークからの高速な検索 - Google の検索結果等、対応ページのリンクにブックマークのユーザー数を表示 (ツールバーのはてなブックマークボタンを右クリックして「オプション」から各機能をご利用になられるか設定できます。) 詳しい機能紹介について

    Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons
    hatz48
    hatz48 2017/10/18
    3.0.0 リリース
  • Firefox 3 的なFUELとJSMを存分に使って拡張機能開発をしよう! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    というわけで,意味のわからないタイトルをつけてしまいましたが,Firefoxのアドオンを作るときに,Firefox 3 で使える,FUELとJavaScriptコードモジュール(JSM)をうまく使えば,これまでのFirefoxアドオン開発のわずらわしい部分が少し楽になるので,それについてちょいと書いてみようかと思います. とはいえ,自分も最近使い出したくらいでそれほど詳しいわけでもなく大体がMDCに散らばった情報をよせあつめただけなので,間違っていることを書いていることがあるかもしれません.ツッコミもいただければと思います. Firefox アドオン開発を始めるにあたって 雛形を公開します. ダウンロードしてFirefoxにドラッグ&ドロップすればインストールできる形(xpi)で,公開します.以下からダウンロードできるのでしちゃってください. ダウンロード http://labs.strk

    Firefox 3 的なFUELとJSMを存分に使って拡張機能開発をしよう! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • Menus - Archive of obsolete content | MDN

    An extension will often wish to attach a new command to a menu. To do this, the new menu will need to be laid over the existing menu which the item should be displayed upon. For more information about how to use an overlay to modify a menu, see Using Menus and Popups in Extensions The following tables list the IDs of menus in Firefox that are commonly overlaid upon. Firefox menus Element ID Descri

    Menus - Archive of obsolete content | MDN
  • はてなブックマーク Firefox 拡張 実装の舞台裏

    はてなブックマーク Firefox 拡張 実装の舞台裏 nanto_vi, 2009-11-08 自己紹介 nanto_vi (TOYAMA Nao) Days on the Moon (ブログ), Twitter 株式会社はてな アルバイト 概略 コーディング規約 スクリプトのモジュール化 データベースと O/R マッパ サイドバーとカスタムツリービュー ブックマーク追加ダイアログと XBL FUEL のメモリリーク おすすめタグと文抽出ライブラリ コーディング規約 変数宣言には let を使う メソッドとなる関数式には名前を付ける インデントはスペース 4 つ (はてなの慣習) function FooBar() { ... } extend(FooBar.prototype, { method: function FB_method() { let x = ... ... }, g

  • アドオン - Mozilla | MDN

    開発者はアドオン (add-on) を作成して Firefox の機能を拡張したり変更したりすることができます。 アドオンは JavaScriptHTMLCSS といったウェブ標準技術と、幾つかの専用の JavaScript API を使って作成します。 中でも、以下のようなことがアドオンで実現できます。 特定のウェブサイトの見た目や内容を変更する Firefox のユーザーインタフェースを変更する Firefox に新しい機能を追加する アドオンには幾つかの種類がありますが、もっとも一般的なものは拡張機能 (extension) です。 以前は Firefox の拡張機能を開発するためのツールセットが幾つかありましたが、 2017 年 11 月からは WebExtensions API を使って拡張機能を構築するようにしなければいけません。 それ以外のツールセット (例えば over

    アドオン - Mozilla | MDN
  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」

    ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。 インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。 また、一部の海外ブランド直販サイトでは、米国店で安く買い物をしようとしてアクセスしても日法人のサイトにリダイレクトされてしまい、日の価格でしか購入ができないようになっていたりもします。 しかし、このような処理がされても使いたいサービスがあるでしょうし、お得に買い物をしたいこともあるでしょう。 Firefoxユーザーなら、このようなIPによる制限を回避するようなことはなんでもない作業だと思いますが、設定がややこしかったり、サーバを探したりするのが面倒だったりしますね。 Firefoxに「Stealthy」と

  • 拡張の作成 - Mozilla Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex

    Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限

  • 拡張機能では、XMLHttpRequestのクロスドメインに対する制限がなくなる - Enjoy*Study

    試しにnsIHttpChannelなんかを触っていて、レスポンスをASCII以外の文字列として取得するためにいちいちnsIConverterInputStreamで変換しなくちゃならなくて面倒だなーとか思っていたのですが、、XMLHttpRequestでクロスドメイン関係なしにアクセスできるのを今知ったので、これからはXMLHttpRequestを使おうと思います。 ちなみに、nsIHttpChannelを使っていたときは、下記のような感じ。 var url = 'http://www.yahoo.co.jp'; var ioService = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"] .getService(Components.interfaces.nsIIOService); var channel = ioSer

    拡張機能では、XMLHttpRequestのクロスドメインに対する制限がなくなる - Enjoy*Study
  • 目次 - Firefox拡張機能開発チュートリアル (XHTML)

    目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限必要な知識 3章:XUL入門 ~直感的なUI作成を体験!~(下田 洋志) はじめに XULの概要 コラム:属性での指定をCSSで代替する XULで利用できるウィジェット ルート要素 メニュー(やボタン) 入力コントロール 特殊な要素 ボックスの配置に関する要素 その他のXUL の機能 オーバーレイ 外部エンティティ コラム:ファイルタイプに応じたアイコン コラム:Firefox 3での新機能 4章:XPCOM活用術 ~高度な処理を実現する~(下田 洋志) はじめに XPConnectによるXPCOMの呼び出し ローカルファイルでXPConne

  • Creating toolbar buttons | MDN

    この記事ではツールキットアプリケーション(Firefox、Thunderbird、Nvu など)に オーバレイ を使用してツールバーボタンを追加する方法を説明します。XUL と CSS の基礎知識を備えた 拡張機能 の開発者が対象です。 また、Firefox の拡張機能の作り方の基礎に通じており、Hello World 拡張機能 を動作させられることも前提です。別のチュートリアルも 利用可能 です。そちらは全体の過程を最初から見ていく形式です。 はじめに、機能を強化させたいツールバーを含む文書への オーバレイ を作成する必要があります。オーバレイの説明はこのチュートリアルでは扱いません。XUL チュートリアル をご覧ください。 文書をオーバレイするには、その文書の URI を知らなければなりません。よくオーバレイされる文書の URI は このページの最後 にあります。 メモ: chrome

    Creating toolbar buttons | MDN
  • タブをたくさん開いていても起動が重くならないBarTab - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はBarTab。 Firefoxを起動したときにほかのタブは読み込まないでおくことで、使えるようになるまでの待ち時間を短縮できます。 起動時に複数のホームページを表示する設定、もしくは前回終了時のタブを表示する設定のとき、Firefoxを起動すると通常ではすべてのタブ(で開くページ)を読み込みますが、BarTabを用いると現在のタブだけ読み込んで、ほかのタブは読み込まないでおくようになります。それらのタブは半透明で表示されており、そのタブに切り替えると半透明は解除され、そこで初めてページを読み込みます。 → 起動時のほか、新しいタブをバックグラウンドで開くときも同様の挙動に設定できます。ブックマーク

  • XUL チュートリアル - MDC

    このチュートリアルは XUL (XML User-interface Language) について述べています。この言語は Mozilla アプリケーション用に作成され、そのユーザインターフェイスを定義するのに使用されています。 はじめに はじめに XULの構造 Chrome URL マニフェストファイル シンプルな要素 ウィンドウを作成する ボタンを追加する ラベルと画像を追加する 入力コントロール 数値コントロール リストコントロール プログレスメーター HTML 要素を追加する スペーサーを使用する その他のボタン機能 ボックスモデル ボックスモデル 要素の配置 ボックスモデルの詳細 グループボックス さらに要素を追加する その他のレイアウト要素 スタックとデッキ スタックの配置 タブボックス グリッド コンテンツパネル スプリッター ツールバーとメニュー ツールバー 簡単なメニュー

    XUL チュートリアル - MDC
  • Firefoxアドオンの作り方[拡張機能の開発]

    アドオンの開発方法は一応公式にちゃんと書いてあるんですが、情報がばらけていて「とりあえずこれを順番に読めば大丈夫」と言えるものがないので、私自身初心者ですがここに簡単にアドオンの作成方法をまとめておきます。 ただし、ある程度プログラミングの知識があることを前提にしています。 基 1.準備 2.install.rdf 3.XUL 4.XUL(補足) 5.設定ウインドウ 6'.ローカライズ 7.重要な補足 その他 Tips アドオンの翻訳仲介サイトBabelZilla の使い方 意見、感想などはこちらから リンク 公式サイト Mozilla Developer Center(拡張機能) Code snippets(便利なコード集) DOM Reference (document,windowオブジェクトなどについて) アドオン開発者による解説 Firefox 3ではじめる拡張機能開発(特に第

  • Firefox拡張機能(extension)の作り方 — ありえるえりあ

    Firefox拡張機能(extension)の作り方 Firefox拡張機能(extension)の作り方を説明します。 Firefox 拡張機能とは Firefox add-onの一種です。 add-onは次のように分類できます。 plugin ...実体はexeやdll。C++で作成。素人にはお勧めしません 検索バー ...実体はXMLの設定ファイルのみ。見れば分かるので説明はしません スペルチェッカ ...日語には無縁なので未調査(たぶんファイルを作るだけ) 拡張機能 ...実体はXML、JavaScriptCSS。必要なら、C++で書くXPCOM。これから説明します テーマ ...拡張機能のサブセット。CSSのみの場合をテーマと呼びます

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com

    Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。 「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。 紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンば

    Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com
  • FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい

    Firefoxのデバッグ拡張ことFirebugですが、Firefox4よりFirebugとは別にWeb Consoleという機能が入りました。 しかし、Firebug自体もさらに便利になっているので、少し紹介します。(Firebug1.7 –1.8 の範囲で) 現在のFirefox4に正式対応しているのはFirebug1.7xで、Firebug1.8xはAlpha版として公開されているのでまだ不安定な部分もあることに注意して下さい。 特に注意書きしてない部分はFirebug1.7の項目だと思って大丈夫だと思います コマンドラインに履歴ボタン コンソールパネルでのコマンドエディタ(でかい方のコマンドライン)にHistoryボタンが新たに追加されました。 過去に実行したコマンドをポップアップから選択して挿入することができます。(以前はCtrl+ZでUndoし続ける必要があった) コマンドライン

    FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい
  • Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:06.22ID:mXdzzdBU0 ChromeからFirefox4に変えたからおすすめ教えてくれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:59.48ID:FHXZAVAm0 IEtab https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382 Firefox の中で Internet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用して Web ページを表示できる「IE Tab」アドオンの Firefox 3.6 対応版です。既存の IE Tab の設定は自動的にインポートされます。IE 以外のブラウザでの閲覧が制限されているサイトを開きたいときに利用できます。

    Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速
  • Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして

    Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
  • 1