タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ftpに関するhatz48のブックマーク (2)

  • FTP クライアントを作ってみよう (4)

    ここでいう FTP コマンドとは、get・put・binary・ls・cd などの /usr/bin/ftp や FTP.EXE が受け付けるコマンドでなく、 FTP クライアントが実際に送信する FTP プロトコルのことです。 お間違えなく。 これらのコマンドは、全てコマンドコネクションを通じて、 FTP クライアントが FTP サーバに送るものです。 データコネクション上をコマンドが送信されることはありませんし、 FTP サーバから FTP クライアントにコマンドが送信されることはありません。 FTP には、OS と同じくカレントディレクトリという概念があり、 ファイル・ディレクトリの指定には相対パスを使うことができます。 CWD・RETR・STOR・LIST・NLIST・MKD・RMD・RNFR・RNTO・MDTM など、 ファイル名やディレクトリ名を引数として受けるものは、 CWD

    hatz48
    hatz48 2009/08/09
  • FTPコマンドでファイル転送

    FTPコマンドで、ファイル転送する方法と、FTPプロトコルについて、説明します。 telnetでファイル転送?(FTP)のページで、telnetコマンドを使ってFTPプロトコルを使おうとしましたが、ユーザ認証しかできませんでした。 そこで、コマンドモードのFTPコマンドを使って、FTPプロトコルを解析してみましょう。 コマンドモードのFTPコマンドには、-dオプションがあり、使用しているFTPプロトコルを表示することができますので、この機能を使います。 最後に、ftpコマンドによるファイルの一括転送方法を紹介します。 FTPコマンドは、ホスト名とポート番号を指定して起動します。 すると、ユーザ名とパスワードを聞いて来るので入力します。 ユーザ認証がOKの場合、各種ftpコマンドが使えます。 bye(quit/exit)コマンドで、終了します。 FTPコマンドには、以下のサブコマンドがありま

    hatz48
    hatz48 2009/08/09
  • 1