タグ

科学に関するhayami_sのブックマーク (84)

  • 劣性遺伝子とは劣った形質の遺伝子ではないと何度言えば

    まぁ、親が同じだからなぁ。劣性は遺伝するんだよな。悲しいなぁ…。 劣性遺伝子とは、「性質が劣った形質の遺伝子」ではなく「対立する形質の遺伝子をもった際に、表れない方の形質をもつ遺伝子」のことをいいます。 http://anond.hatelabo.jp/20140505230006 2014/5/6 20:53追記 なんで普段の30分くらいかけて自分の思いを書いた日記はスルーされるのに、 中学校の教科書レベルの指摘をしただけの、2~3分で書いたトラバにはてぶが100個近く付いてるの。 訳がわからないよ。 元増田さん、横道にそれてごめんなさい。

    劣性遺伝子とは劣った形質の遺伝子ではないと何度言えば
    hayami_s
    hayami_s 2014/05/07
    文系だけどこれは知ってる。けどもっと直感的に誤解の無さそうな名前に変えたほうがいいのかなとは思う。せっかく適した漢字が他にもあるんだしね。
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    hayami_s
    hayami_s 2013/10/16
    そういえば墓のシステムや流儀ってよくわからないままだ。日本のも外国のも。それにしてもラップすごいんだな。その辺に捨てたらだめだね。
  • misatopology.com

    This domain may be for sale!

    hayami_s
    hayami_s 2013/08/16
    原理はさておき「もつれ」というものを「そういうものだ!!」と考えないようにすれば、なんとかわかったような気にはなれる、のかな。
  • 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基技術になると期待される。 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまで

    hayami_s
    hayami_s 2013/08/15
    双子が遠く離れてても同じ場所が痛くなるとかそういう?/マジで量子なんたら系は相変わらず意味がわからない…。波の性質を利用して瞬間テレポ…?
  • 「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    左脳と右脳に役割分担が存在するのは事実ながら、「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」という説は、科学的根拠のない迷信だった! 写真提供/PIXTA よく論理的な人を指して「○○君は左脳型だよね」なんて表現することがある。これに対し、インスピレーション重視の感覚派を「右脳型」と呼ぶ。 人間の脳が左右で分かれていることはよく知られている。それぞれ役割が異なり、たとえば計算や文章執筆は左脳が担い、絵画や音楽など芸術的分野を右脳が担うという。でも、これって当なのだろうか? 「いいえ、残念ながら、世間でいわれる脳の左右差に関する情報の大半は、フィクションですよ」 そうバッサリ斬るのは、オスロ大学心理学部の末神翔先生。一般的に長年信じられてきた説だけに、これは意外だ。 「たしかにこれまでの研究から、左右の大脳半球はそれぞれ異なる性質の情報処理を“得意”とすることが示されてはいます。し

    hayami_s
    hayami_s 2013/05/28
    「左脳派」「右脳派」って便利な言い回しだったんだけど、だめかあw とはいえこれからも生き残るだろうな。
  • 神経に作用「酒飲みたくない」…新種の断酒剤 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新薬(京都市)は27日、中枢神経系に作用し、お酒を飲みたいという意欲そのものを抑える効果を持つアルコール依存症治療薬を発売した。 医療用断酒補助剤「レグテクト錠333mg」で、こうしたタイプの断酒剤は国内初という。 従来の断酒剤は、飲んだ人の体質を一時的に下戸に変えて、少量の飲酒でも頭痛や吐き気を起こしやすくするものだった。 アルコール依存症は飲酒が習慣化し、精神的にも肉体的にもお酒がやめられなくなる症状だ。禁断症状が起こる患者もあり、回復には生涯の断酒が必要とされるが、時折生じる強烈な欲求に押され、再び飲酒してしまうケースも少なくないという。 新薬はドイツの製薬会社が開発し、既に世界24か国で発売されているという。日新薬の臨床試験では、有効成分の入っていない「偽薬」を使った場合に比べ、断酒成功率は11ポイント高かったという。

    hayami_s
    hayami_s 2013/05/28
    これはいい。「飲んだらいけない」と思ってるのに思わず手が出ちゃう人用でしかないが。まあ、依存症向けはどれもそうか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : “記憶のコピーが可能に” マイクロチップを脳に埋め込み記憶を保つ技術を開発中!2年後には人間に移植へ! - ライブドアブログ

    “記憶のコピーが可能に” マイクロチップを脳に埋め込み記憶を保つ技術を開発中!2年後には人間に移植へ! 1 名前: サビイロネコ(チベット自治区):2013/05/14(火) 03:15:36.27 ID:ocbr90YH0 アメリカの研究者グループは、損傷によって失われた記憶を補うため、脳に記憶を記録したマイクロチップを埋め込む技術を開発しています。2年後には、人間を使って実際に移植を行う予定だといいます。 この技術を開発しているのは、南カリフォルニア大学、ウェイクフォレスト大学などからなる研究者グループ。研究者らは、脳の中でも記憶をつかさどる「海馬」にマイクロチップを埋め込むことで、チップ内に保存されている記録を人間の記憶として利用することを目指しています。 これまでにサルとネズミを使った実験で、シリコン製チップを脳に埋め込み電気信号を脳に送ることで、 脳は電気信号を受け取れる

    hayami_s
    hayami_s 2013/05/14
    百科事典とか広辞苑とか詰め込んだらどうなるかなー(夢想)
  • 母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-

    2012年6月13日 明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学大学院総合文化研究科教授と科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「岡ノ谷情動情報プロジェクト」の松田佳尚 研究員らは、赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。 生後半年以降の赤ちゃんは母親と他人を区別したうえで、両者を好んで見ることが知られています。「母親(親近感)」と「他人(目新しさ)」は、全く違う存在にも関わらず、赤ちゃんが両方を好んで見るため、どのように母親と他人の区別をしているのか分かりませんでした。また、どの程度母親の顔に敏感かも不明でした。 研究グループは、この問題を解明するために、生後7~12ヵ月の赤ちゃん51名が、母親、他人、「半分お母さん」の3種類

    母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-
    hayami_s
    hayami_s 2012/06/14
    双子の従妹の子についてhttps://twitter.com/hym_s/status/22361530467 こんなtweetしたことあったんだけど、まさかもしやこれは…。/それにしても"半分お母さん"って不気味な語感w
  • 新型トランジスタ:消費電力10分の1に 北大が開発- 毎日jp(毎日新聞)

    パソコンなどに使われる半導体集積回路の消費電力を10分の1以下にすることも可能な新型トランジスタを開発したと、北海道大などが13日発表した。デジタル家電の待機電力や、スマートフォンなどの電池消費を大幅に減らすことが期待できるという。 研究チームは、シリコンの基板の上に結晶を成長させる手法を工夫して、基板の表面に直径約80ナノメートル(ナノは10億分の1)の極細の針を剣山のように林立させることに成功。 これによって針と基板の接合部を電子がすり抜ける「トンネル効果」という現象が発生。従来のトランジスタの理論的な限界をさらに下回る低電力で動作した。(共同)

  • 「ひので」がとらえた大迫力の金星日面通過

    6月6日午前に起きた金星の太陽面通過を、太陽観測衛星「ひので」がとらえた画像を国立天文台と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公開した。

    「ひので」がとらえた大迫力の金星日面通過
    hayami_s
    hayami_s 2012/06/07
    かっこいいーーーーー!!
  • 2012年5月21日 金環日食 | 観察方法

    観測方法 やってはいけないこと 太陽はたいへん強い光と熱を出しています。金環日や部分日では、太陽の一部は月によって隠されていますが、光や熱が強いことに変わりはありません。正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。 以下のようなことは、目を痛めますので絶対にやってはいけません。 肉眼で直接太陽を見る(数秒でも危険です) 望遠鏡や双眼鏡を使う(※1) 色つき下敷きやCDを使う(※2) フィルムの切れ端を使う(※3) すすを付けたガラス板を使う サングラスやゴーグルを使う 日グラスを使って望遠鏡や双眼鏡を覗く ※1 専門家によって適切な減光を施された双眼鏡や望遠鏡は、日観察に用いることができます。 ※2 太陽観察に対応した下敷きも発売されています。[2011年10月17日追記] ※3 専門家によって、銀塩の白黒フィルムを適切に露光・現像して作られた

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/18
    ピンホールカメラのとか面白い。せっかくだから色々見てみよう。
  • 望遠鏡や双眼鏡で太陽見るのはすごく危険です - YouTube

    倉敷科学センターのプラネタリウム日解説番組で使用している,注意喚起のビデオクリップです。5月21日の金環日を前に,安全に太陽観測するための心構えを解説する際にお役立てください。

    望遠鏡や双眼鏡で太陽見るのはすごく危険です - YouTube
    hayami_s
    hayami_s 2012/05/18
    ガクガクブルブル しかしちょっと楽しそうなので虫眼鏡買ってこようかな…。
  • アレルギー:着色料「コチニール」で発症の恐れ…消費者庁- 毎日jp(毎日新聞)

    加工品や飲料、化粧品などに広く使われている着色料「コチニール」の摂取で、呼吸困難などの急性アレルギー反応が起きる可能性があるとして、消費者庁が注意を呼びかけている。同庁が品添加物のアレルギー発症で注意を喚起するのは初めて。厚生労働省もコチニール入り製品を扱う全国の事業者に、発症事例があれば報告するよう通知した。 コチニールは、中南米などに生息するエンジムシが原料の赤色の着色料。品衛生法で品添加物として認められている。飲料や菓子、医薬品、口紅などに広く利用されている。今年4月、国内の病院から同庁に、コチニール入り飲料で急性アレルギー反応を起こした患者の報告があった。 過去にもコチニール摂取による急性全身性アレルギー反応「アナフィラキシー」が報告されていたことから、注意喚起に踏み切った。 独協医科大越谷病院の片桐一元(かずもと)教授は「精製過程で混じる不純物の中のたんぱく質が、アレルギ

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/15
    アレルギー持ってると、「誰がなんといおうが、これは自分の体によくないものである」という物質があるのはまさに肌でわかるし、科学的に云々いわれても、結局それは明らかになっていないだけだろうと思う。いつも。
  • 日食観察&撮影時に「忘れちゃだめ」なこと。

    5月21日の金環日を観測される方、日グラスは用意していても、撮影時にうっかりすると大変なことに。 自然科学書編集者、科学系ライターの柏井勇魚さんによる注意事項連ツイを中心に、天文学史を専攻する大学院生+天文ライター・廣瀬匠さんのコメント、国立天文台天文情報センター・縣秀彦さんのコメントをまとめました。

    日食観察&撮影時に「忘れちゃだめ」なこと。
    hayami_s
    hayami_s 2012/05/14
    あ、こういうの確かにうっかりやる人出そうだ。
  • 金環日食サングラス、目傷める恐れある市販品も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    専門家や天文ファンらで構成する日天文協議会が11日、21日の金環日で懸念される事故の防止策が不十分な学校が多いとして、改めて注意喚起する記者会見を開いた。 理科教育にかかわる学校関係者らに対し、電子メールでアンケートを行ったところ、4日間で67人から回答があり、3割が「子どもに事前指導する予定はない」と答えた。事故の防止策を促した文部科学省の通知を「見ていない」との回答も2割あった。 また、市販されている「日観察用サングラス」を同協議会が調べたところ、目を傷める可能性の高い商品もあったという。危険なのは、〈1〉室内の蛍光灯の形がはっきり見える〈2〉ひび割れや穴がある――といった商品。安全な日めがねの目安は、可視光線を0・003%以下、赤外線を3%以下に抑えるものだという。

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/12
    気をつけましょう。あとで確認しようっと。
  • 近視や視力低下の原因は日光にあたる時間の短さ?

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/06
    主に子どもの頃は無意味に外で走り回り野外活動部に所属していたらしい旦那はあり得ない姿勢で長時間ゲームをしたりもしてたが目は良かった。納得はいく。
  • これからの時代に“電気のいらない自動ドア” - エキサイトニュース

    東日大震災が起きて以来、“節電”というキーワードが頭から離れないのは皆さん同じだと思う。 だからこそ、今こういった物が脚光を浴びている。 株式会社有紀(福島県会津若松市)が開発した『オートドアゼロ』は、電気を使わずに開いたり閉まったりする“電気不要の自動ドア”。 ……って、どういうドアなのか? もちろん、ドアの前に立って開くのを待つのは通常の自動ドアと同様。すると、ドアの前にある踏み板が約2センチほど沈み込む。そして、「グイ~ン」と扉がオープン。はい、いらっしゃいませ! 実はこの自動ドア、電力ではなく“人の重さ”の力を採用しているんです。原理は、まさに“てこ”。 まず踏み板の上に立つと、その重さでシーソーのようにドア下にあるピンが上がる。するとドアの中のレールが滑り、その力でドアが開くという按配。「踏んだ力」が、そのまま「開く力」となるわけだ。 そんな『オートドアゼロ』が特許を取得したの

    これからの時代に“電気のいらない自動ドア” - エキサイトニュース
    hayami_s
    hayami_s 2012/04/26
    「『自』分で『動』かしてください」ネタかと思ったら真面目な話だった。面白いな。体重軽いこどもなどは扱えないのかな。/トイレいいなあw バイオハザード!
  • 8万円で太陽光発電が導入できる「DMMソーラー」、申込み2,500件を突破

    hayami_s
    hayami_s 2012/04/07
    んー。初期投資がこれだけ少ないのは見所。要検討、かな…。昼に家に人が居ない家庭にはよさげ。
  • 「裁判員」情状酌量する脳の領域を特定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hayami_s
    hayami_s 2012/04/03
    法律の知識がないってどのレベルなのかも少し気になる。学問として修めてないとか関係する仕事に就いてないとかかな?
  • 気象庁 “無理な外出控えて” NHKニュース

    今回の低気圧について、2日夕方、気象庁は臨時の記者会見を開き、関東などでは暴風が吹いて交通への影響も予想されることから、風が強まる時間帯には外出を控えるなど、警戒するよう呼びかけました。 会見で、気象庁予報課の内田裕之主任予報官は「低気圧はあす急速に発達しながら日海を北東へ進み、北日を通過する予想となっているが、日海でこれだけ発達する低気圧は過去にあまり例がない」と説明しました。 風がピークになる時間帯は、近畿や東海・北陸では3日午後から夕方にかけて、関東甲信などでは3日午後から夜にかけて、東北では3日午後から4日にかけてと予想され、北海道も3日夜にかけて風が強まる見込みです。 内田主任予報官は「関東などでは風の強さが風速25メートルと台風並みで、先週末より風が強くなると予想している。特に午後6時ごろから9時ごろにかけては、歩いている人が転倒したり、車が運転できなくなったりして、交通