タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (164)

  • Android開発者が奥義を披露する「オープンデ部」開催

    2011年10月1日、「Xi(Android)タブレットお披露目会 for Developer」と題したイベントが開催された。Androidアプリの開発者の集まり「Androidデベロッパー倶楽部(略称「デ部」)」メンバーによる発表や、Androidと実世界を結ぶADK(Open Accessory Developmnet Kit)に関する講演などが行われた。並行して、NTTドコモのAndroidタブレット、スマートフォン、従来型携帯電話の新機種を開発者が試せる場を提供した。以下、「デ部」発表ととADKに関する講演を中心に紹介する。 NTTドコモは2011年9月8日、LTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したタブレット端末2機種「Galaxy Tab 10.1 LTE」と「ARROWS Tab LTE」を発表しているが、今回のイベントではこれらのXi対応タブレット端末やAndroid

    Android開発者が奥義を披露する「オープンデ部」開催
    hayashih
    hayashih 2011/10/07
  • 第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する

    図1を見てください。A地点にロボットがいます。B地点がゴールです。途中には障害物があります。障害物を避けながらなるべく少ない歩数でロボットをゴールまで移動させるアルゴリズムを作成し,その移動したルートを図に示してください。ロボットは縦,横,斜めに進めるものとします*1。 私は結構あきっぽいようです。プログラミングも黙々とやらなくてはいけないものは苦手です。ついふらふらと出かけてしまったりして,なぜかバグが多くなってしまいます。そんな私でも好きだと言えそうなのが画像処理やグラフ問題といった「作った結果が目に見える」題材です。自分で作った成果が目で見てすぐわかると,とても楽しくなります。今回の問題はそうしたものの一つです。プログラミングに飽きてきたら,今回のような問題にちょっとチャレンジしてみてください。きっと楽しめると思います。 手当たり次第に調べてもうまくいかない 問題を整理してみましょう

    第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する
    hayashih
    hayashih 2011/09/06
  • IT技術者による復興支援に触れる

    sinsai.infoは、震災関連情報を集約し、地図上に表示するWebサイト(画面1)。サイトに投稿された情報や、Twitter上の震災関連情報などを人間の目で確かめて整理しています。現在までに1万件以上の情報が登録されています。ボランティアとして、技術者や情報検証など合わせて300人以上が参加しました。集まった多くの人々の協力による膨大な情報で創り上げられたサイトです。

    IT技術者による復興支援に触れる
    hayashih
    hayashih 2011/08/29
  • [スマホ2011春]「ToriSat」開発の郷田氏、位置情報アプリの実装を易しく解説

    「スマートフォン2011春」の2011年4月28日の講演で、人工衛星の観望支援アプリ「ToriSat」の開発で知られる鳥人間の郷田まり子氏が登壇、位置情報アプリの実装方法を初心者・初級者向けに解説した(写真1)。 講演の冒頭で、郷田氏は「位置情報アプリの現状」として位置情報を活用したサービスの例を紹介した。その後、実際のコードを見せながら実装方法を解説した(写真2)。 位置情報アプリとしては、「foursquare」に代表されるチェックイン・アプリや、セカイカメラなどのセンサーベースAR(拡張現実)、「Color」のような場所に依存したSNSなどを紹介した。 実装方法については、「カメラ上に透明のビューをオーバレイ」、「測位とセンサ値の取得を開始」、「加速度センサーと磁気センサーの値から、端末の姿勢を計算」、「対象物の位置を現在地の地表に固定した座標系に変換」、「端末に固定した座標系に変換

    [スマホ2011春]「ToriSat」開発の郷田氏、位置情報アプリの実装を易しく解説
    hayashih
    hayashih 2011/04/29
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
    hayashih
    hayashih 2011/01/25
  • Androidで日本語音声認識アプリが開発可能に、GoogleがAPI公開

    Googleは2009年12月25日、同社の日音声認識技術を利用できるAPIを、Android開発者向けに提供していることを明らかにした(Google Japan Blogの記事)。APIAndroidに標準で組み込まれており、簡単に利用できる。今後登場するAndroidアプリでは音声入力機能を備えるケースが増えそうだ。 同社は2009年12月7日、日語の音声入力でGoogleの検索用キーワードを渡すことができる「Google音声検索」がiPhoneおよびAndroid端末向けに公開したが、そこで使われている音声認識APIは、実はAndroid上で開発者なら誰でも使える形で公開されていたのだ。 音声認識技術Androidが提供するフレームワークに組み込まれる形で提供している。使い方もシンプルで、Androidに標準で組み込まれているアプリケーション間連携機構のインテントを使い呼び

    Androidで日本語音声認識アプリが開発可能に、GoogleがAPI公開
    hayashih
    hayashih 2010/12/09
  • セールスフォース・ドットコム、RubyのPaaS事業者を2億ドルで買収

    米セールスフォース・ドットコムは2010年12月8日(米国時間)、「Ruby on Rails」が利用できるPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Heroku」を運営する米ヘロクを買収することで合意したと発表した。買収金額は2億1200万ドルで、2011年1月31日までに買収が完了する予定。 ヘロクは2007年に設立した企業。同社のHerokuは、プログラミング言語「Ruby」や同言語のアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」を使ったアプリケーションがホストできるPaaSである。既に10万件以上のRubyアプリケーションが、Herokuの上で稼働している。 セールスフォースの会長兼CEO(最高経営責任者)であるマーク・ベニオフ氏はプレスリリースで、同社が力を入れているソーシャルアプリケーション分野やモバイルアプリケーション分野でRuby on Railsの人

    セールスフォース・ドットコム、RubyのPaaS事業者を2億ドルで買収
    hayashih
    hayashih 2010/12/09
  • 2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ

    Amazon EC2」は、誤解されている。筆者は最近、そう強く思っている。あなたがもし「Amazon EC2は単なる仮想マシンサービス」と思っているなら、考え直してほしい。Amazon EC2の当の価値とは、実はストレージサービスの「Amazon S3」にある。 最近日でも、Amazon EC2対抗をうたう仮想マシンサービスが増えている。Webサイトからの申し込みだけで利用でき、課金は1時間単位。Webベースの管理ツールから簡単に仮想マシンを起動できて、ロードバランサーなども手軽に設定できる。日のサービスも、仮想マシンに関する機能面ではAmazon EC2に追いつき始めている。 しかし、全く敵わないのが、ストレージサービスであるAmazon S3だ。 Amazon EC2の最大の特徴は、利用者が様々な種類の仮想マシンを、管理ツール上でのクリック操作一つで、素早く展開できることだ。「

    2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ
  • Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する

    Oracleが米Googleを訴えている裁判には注目する必要がある。Oracle側は「AndroidJavaプラットフォームの知的所有権を侵害している」と主張している。Google側はこれを全面的に否定し、「この訴訟はオープンソースへの攻撃だ」と非難する。両社は全面対決の構えだ。 もともと携帯電話業界では大手企業同士の訴訟は頻繁に起きている。Androidに関係する裁判だけを見ても、Apple対HTC(関連記事)、Apple対Motorola(関連記事)の裁判が進行中だ。 そうした中でなぜOracleGoogle裁判に注目するかといえば、第1に「Android開発の事実上の丸」であるGoogleが直接の標的となる大型訴訟であるからだ。第2に、訴訟の経緯によってはGoogle 1社にとどまらず、他のAndroidスマートフォンを開発製造するメーカーにも影響がおよぶ可能性があるからだ。

    Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する
    hayashih
    hayashih 2010/11/08
  • [CPU性能]実効速度は最大で3GHz相当

    ITproは、Amazon EC2をサービス基盤の一部に利用している。2008年の導入に際しては、ベンチマークテストで実効性能を計測してITpro上で紹介した(関連記事)。2010年3月には再検証を実施し、その結果を書籍「クラウド大全 第2版」に掲載した。今回では、2010年4月に新設されたシンガポールEC2の検証結果を加えた完全版をお届けする。今回は、まず仮想CPUについて取り上げた。 米Amazon Web Services(AWS)のパブリッククラウドサービス「Amazon EC2」は、必要な性能に応じて8種類の仮想マシンを選択できる(表1)。仮想マシンが持つ性能は、演算性能の目安となる独自指標「ECU」や仮想メモリー容量、仮想ストレージ容量などの仕様を明示している。実際の性能はどれほどのものか。ベンチマークで検証した。

    [CPU性能]実効速度は最大で3GHz相当
    hayashih
    hayashih 2010/11/02
  • なぜ「192.168.x.x」のアドレスを使う?

    ネットワーク関連の技術書などを読んでいると,例として登場するネットワークで「192.168.x.x」といったアドレスがよく使われている。特に覚えやすいわけでもないのに,なぜこのようなアドレスを使っているのだろうか。今回はここに焦点を当てていこう。 IPアドレスは,IPというプロトコルで相手を識別するのに使うアドレス。世界中のネットワークを相互接続するインターネットはプロトコルにIPを使っているので,インターネットに接続しているすべてのコンピュータは,ほかと重複しないIPアドレスを割り当てる必要がある。このため,インターネットで使われるIPアドレスは,だれがどのアドレスを使っているのか厳重に管理されているのである。このように,一元的に管理され,インターネットで使えるIPアドレスのことを「グローバル・アドレス」と呼んでいる。 ただし,IPネットワークの技術はインターネットに直接つながっていない

    なぜ「192.168.x.x」のアドレスを使う?
    hayashih
    hayashih 2010/10/05
  • Apple、iOSアプリの開発者ライセンス規約を緩和

    Appleは米国時間2010年9月9日、スマートフォン「iPhone」やタブレット端末「iPad」向けアプリケーションの開発者プログラム「iOS Developer Program」のライセンス規約について、一部を改定し制限を緩和したと発表した。またアプリケーションの審査指針「App Store Review Guidelines」を公開した。アプリケーション販売/配布サービス「App Store」をより改善するための措置で、開発者からのフィードバックを採り入れたとしている。 いずれも同社のWebサイトで公開している(iOS Developer Programライセンス規約 2010年9月9日改定(PDF文書) /App Store Review Guidelines)。 Appleはこの4月、iOS 4のSDK(ソフトウエア開発キット)ベータ版のリリースに合わせてiOS Develop

    Apple、iOSアプリの開発者ライセンス規約を緩和
    hayashih
    hayashih 2010/09/24
  • Windows XP SP2のアプリケーション・トラブル

    Windows UpdateでWindows XP Service Pack 2(XP SP2)が入手できるようになって時間がたってきた。XP SP2を適用すると,数々のセキュリティ機能が有効になって安全性が高まるが,デフォルト設定も変更され,アプリケーションに影響する場合がある。ここでは,いくつか分かっているアプリケーション・トラブルを紹介する。 最初にXP SP2に備わるWindowsファイアウオールのおさらいをしておこう。これはデフォルトでパソコンの内側への通信(着信接続,インバウンド)を,ほぼ禁止することはもうご存知だろう。この制約により,リモート管理ができなくなったり,ピア・ツー・ピア通信が障害を起こしたりする。また,XP SP2を導入したコンピュータをFTPやWebサーバーにしたときも同様だ。Windowsファイアウオールの使い方に関する説明は,サポート技術情報の「Window

    Windows XP SP2のアプリケーション・トラブル
    hayashih
    hayashih 2010/05/27
  • だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス

    ソフト開発会社のタオソフトウェアは2010年5月26日、プログラミング知識がなくてもAndroid用アプリケーションを作成できるようにするサービスの試験運用を始めたと発表した。タオソフトが用意するフレームワークに沿って画像などのコンテンツを登録するだけで、Android用アプリケーションが自動生成される。試験運用中は、ユーザー登録をすれば無償で利用できる。 試験運用を始めたのは、「ドロクリ」と呼ぶサービス。フレームワークとして、アナログ時計と動画ビューワーの2種類を用意する。いずれも、Android用アプリケーションの作成に必要なプログラミングスキルなどは全く問われない。Android端末からも利用でき、特別な開発環境も不要である。 アナログ時計では、自身で作成したアイコン用画像と、時計の文字盤および時針の画像を登録するだけで、オリジナルの時計アプリケーションを作成できる(写真)。サンプル

    だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス
    hayashih
    hayashih 2010/05/26
  • 楽器系アプリの「合奏」も、日本Androidの会「デ部」第3回会合

    楽器系アプリケーションの合奏あり、新ガジェットのアイデアの披露あり──。2010年3月27日、日Androidの会の有志による「デベロッパー倶楽部(略称、「デ部」)の第3回ミーティングが都内で開催された。参加資格を設け、気でAndroidアプリケーションを開発しよう、という集まりである(関連記事1、関連記事2)。 「デ部」は複数のチームに分かれて活動している。第3回目のミーティングでは、早くも成果のデモンストレーションを披露するチームもあれば、方向性に悩むチームもあった。 各自が作った楽器アプリを持ち寄り演奏 今回のミーティングで最も注目を集めたのは、「音」チームによる楽器アプリケーションの合奏であった。メンバー各自が自作アプリケーションを持ち寄り、一緒に演奏するデモンストレーションを見せ、強い印象を残した。 「音」チームは、一緒に集まり開発を続けた。互いの知識を参考にし合うことはあっ

    楽器系アプリの「合奏」も、日本Androidの会「デ部」第3回会合
  • 誰でもできるアプリ開発(3)

    実機での動作確認 Androidの実機を持っている場合にはアプリケーションを実機に転送して動作可能だ。アプリケーションをUSBで転送する場合には,実機の設定メニューの「アプリケーション設定」の「開発」で「USBデバック」をチェックしておく。 また,Ubuntuと実機をつなぐ場合には,USBドライバを設定することが必要である。詳細はAndroid Developersの「開発」のパートの「On a Device:Developing on a Device」の章を確認していただきたい。 設定した後,Ubuntuと実機を接続すると,実機の上部にUSB接続のマークが表示される。もし,表示されない場合には,「/var/log/message」を確認してエラーコードが発生していないか確認してみよう。 実機を接続したまま,Eclipseでアプリケーションを実行すると,実行するデバイスを選択するメニュー

    誰でもできるアプリ開発(3)
  • 「IPAexフォント」が無償公開、IPAフォントの等幅とプロポーショナルを統合

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2010年2月26日、「IPAexフォント」を無償公開した。公開中の「IPAフォント」の「等幅(固定幅)」と「プロポーショナル(変動幅)」を一つに統合した。IPAフォントも新版Ver.003.02を公開した。 「従来のIPAフォントは、過去のシステムとの互換性の観点から、固定幅と変動幅のフォントを分離していた。しかし、一般的な日語の慣例に従った文書を作成する場合、欧文文字の部分には変動幅の『IPA P明朝』、和文文字の部分には固定幅の『IPA明朝』、といった使い分けを、一つの文書の中で行う必要があった。IPAexフォントは、固定幅と変動幅を一つのフォントに統合することで、このようなわずらわしさの解消を狙った」(IPA)。 IPAフォントの新版Ver.003.02では、利用者から指摘があった不具合の修正をするとともに、欧文と数字の判別が容易となるよ

    「IPAexフォント」が無償公開、IPAフォントの等幅とプロポーショナルを統合
    hayashih
    hayashih 2010/02/28
  • 誰でもできるアプリ開発(1)

    Androidアプリケーションを開発する。誰でも可能なようにサンプル・プログラムを使って進める。日英翻訳アプリケーションを実際に作りながら,開発手順を学ぼう。 米Google社が開発したOSである「Android」の特徴の1つは,誰でもアプリケーションを開発して配布できることだ。Android用アプリケーションは,無料のツールを使ってJava言語で開発可能。それを「Androidマーケット」と呼ぶサイトに登録すれば,広くユーザーに利用してもらえる。無料のもので提供したり,有料として販売したりできる。2009年9月から日の開発者も有料で販売できるようになった。 開発環境の面では,2009年10月28日にリリースされた「Android SDK2.0」が注目を集めている。SDK2.0では,「マルチタッチ」のサポートなど,数多くの機能が追加されている。高機能なAndroidアプリケーションの登場

    誰でもできるアプリ開発(1)
    hayashih
    hayashih 2010/01/20
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
    hayashih
    hayashih 2009/11/05
  • 【TechEd 2008】分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」は2009年上期のリリース予定

    Microsoftは2009年上期にも,分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity(開発コード名)」をリリースする予定だ。6月6日まで米国オーランドで開催した「TechEd Developers 2008」で明らかにした。同社のDistinguished EngineerであるAnil Nori氏は「Velocityは同時期にリリースされる『SQL Server Data Services』でも基盤となる技術だ」と語る(関連記事:いわばMS版「memcached」,分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」を公開)。 Velocityは,数十~数千台からなるサーバー(ノード)群にまたがるアプリケーション用のキャッシュ・メモリーを構成する技術。アプリケーション・サーバー(MicrosoftのIISはWebサーバー兼アプリケーション・サーバーである)とデータベース・サーバーの間にキ

    【TechEd 2008】分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」は2009年上期のリリース予定
    hayashih
    hayashih 2009/10/29