タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (164)

  • 若手技術者が年収800万円を要求、怒った課長の非常識さ

    最近、Twitterで次のようなユーザー企業の話をつぶやいたら大反響があった。「優秀な技術者(もちろんプログラマー)を採用しようとした某企業。応募してきた若手技術者に『年収800万円以上なら就職してもよい』と言われ、面接官の課長は『私の給与よりはるかに高い』と怒ったそうだ。でも米国企業では技術者が1000万円近くで、現場のマネジャーが500万円なんて当たり前のこと」。 このつぶやきに対して、1日でリツイートが4000以上、「いいね」が6000以上あり、いわゆる「バズる」状態になった。日企業に勤める技術者たちの秘めたる思いを強く刺激したようだ。この「極言暴論」でも何度か指摘している通り、なぜ日企業では管理職に比べて、技術者などの専門職の給与水準が低く抑えられているのか。特に優秀な技術者なら誰もが理不尽だと感じていた日企業の常識を、その若手技術者はあっさり無視してみせたわけだ。 結果とし

    若手技術者が年収800万円を要求、怒った課長の非常識さ
    hayashih
    hayashih 2019/02/18
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    hayashih
    hayashih 2019/02/13
  • Surface Go徹底チェック、Surface Proの代わりになるか?

    8月下旬にマイクロソフトが発売した10型液晶搭載Windowsタブレット「Surface Go」。筆者はこれまでSurface Pro4、New Surface Pro、Surface Pro LTE Advancedなどを次々と購入しては日々の取材用デバイスとして使い、満足していたのだが、それでもSurface Goを発売日に購入してしまった。

    Surface Go徹底チェック、Surface Proの代わりになるか?
    hayashih
    hayashih 2018/10/12
  • さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)

    感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。 Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2014年9月からデベロッパー版の、2015年6月から一般販売モデル(個人向け)の提供をそれぞれ開始した。2015年10月からは法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基である。2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算だ。 ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。日経 xTECHは2018年8月から10月にかけて、Peppe

    さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)
    hayashih
    hayashih 2018/10/12
  • 020501301

    米マイクロソフトの「Skype for Windows」や米スラックの「Slack」といった多くのアプリに深刻な脆弱性が見つかった。2018年1月18日に報告された「CVE-2018-1000006」だ。この脆弱性を悪用すると、ユーザーが特定のURLにアクセスするだけで、攻撃者が指定した任意のプログラムが実行されてしまう。 なぜ、多くのアプリに同時に脆弱性が発生したのか。理由は、これらのアプリが共通して「Electron」というフレームワークを利用していたためだ。Electronに脆弱性があり、Electronを利用している複数のアプリにも脆弱性が発生した。 Electronは、米ギットハブが開発したオープンソースのアプリ開発用フレームワーク。同社がテキストエディタ「Atom」を開発する過程で生まれたものだ。Electronを利用すると、HTMLCSSJavaScriptといったWeb

    020501301
    hayashih
    hayashih 2018/09/16
  • オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態

    物理オフィスを完全に廃止した企業がある。「納品のない受託開発」で有名なソニックガーデンだ。同社では、社員全員がリモートワークを行っている。 同社の倉貫義人 代表取締役社長によると、全面的なリモートワークの採用は難しくないという。「できないのは、技術的な問題というよりは、心理的障壁のほうが大きいと思う。馬車の時代は自動車が爆発するのではないかと恐れる人がいたし、カメラが登場したときは撮影されると魂を抜かれると思っている人がいた」と指摘。いずれは「なぜわざわざオフィスに行っていたのだろう」という時代が来ると予想する。 2分おきに顔を撮影 同社には過去に、アイルランドからリモートワークを1年間行っていた社員がいた。この経験から、チャットとテレビ会議を利用すればリモートワークが可能なことを実感。人材募集の際に「勤務地不問」という条件を付けたところ、全国から応募が集まった。 こうして地方の社員が増え

    オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態
    hayashih
    hayashih 2018/06/14
  • 盛り上がるエッジコンピューティング、トヨタが開発に着手

    クラウドの戦線はデータセンターを飛び出し、工場やオフィスなどにも及んでいる。センサーやカメラなどのデバイスや中間サーバーといったクラウドの端(エッジ)でデータを処理したり管理したりする例が急増している。IoTの時代は大量データを一段と高速に処理する必要があるため、エッジコンピューティングに期待がかかる。 適用分野として最も注目を集めるのが自動車関連。主役はユーザー企業だ。トヨタ自動車はコネクテッドカーが大量に吐き出すデータをエッジで処理し、効率的に活用するための基盤づくりに乗り出した。2017年8月10日にトヨタは米インテルやスウェーデンのエリクソン、NTTなどとエッジ処理の活用を推進する団体「Automotive Edge Computing Consortium(オートモーティブ・エッジ・コンピューティング・コンソーシアム)」の創設に向けて活動を始めると発表。 1年以内をめどに同コンソ

    盛り上がるエッジコンピューティング、トヨタが開発に着手
    hayashih
    hayashih 2018/05/31
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    hayashih
    hayashih 2018/05/30
  • グーグルでコンテナ技術に出会い、Goの達人に手ほどきを受ける

    「異能」ともいえる際立った能力や実績を持ち、まわりから一目置かれるエンジニアを1カ月に一人ずつ取り上げ、インタビューを掲載する。今月取り上げるのは「Yugui」というハンドルネームで知られる園田裕貴(そのだゆうき)氏。書籍「初めてのRuby」の執筆者であり、過去にはRuby 1.9系のリリースマネジャーを務めた。スケールアウト(現Supership)の初期中心メンバーの一人でもある。最終回の今回は、グーグルへの転職から現在の会社に戻った経緯や、最近注目しているコンテナ型仮想化技術について聞いた。

    グーグルでコンテナ技術に出会い、Goの達人に手ほどきを受ける
    hayashih
    hayashih 2018/04/06
  • グーグルのクラウドが1秒単位課金へ、AWS発表から8日後に「先手」

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)も2017年9月18日(米国時間)に1時間単位から1秒単位の課金への変更を発表しているが、こちらは2017年10月2日からの適用になる。発表日ではAWSを後追いしたグーグルだが、適用日で先手を打った形だ。 1秒単位の課金に変わるグーグルのクラウドサービスはIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)「Google Compute Engine(GCE)」、コンテナ型アプリの運用基盤「Google Container Engine(GKE)」、SparkやHadoopのマネージドサービス「Cloud Dataproc」、アプリの開発・運用基盤のPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Google App Engine Flexible Environment(GAE FE)」。最小課金単位も10分から1分に短縮した。 グーグルはブログ

    グーグルのクラウドが1秒単位課金へ、AWS発表から8日後に「先手」
    hayashih
    hayashih 2018/03/22
  • IPAのITパスポート試験申し込みシステムで個人情報が漏洩、原因は排他制御の欠落 | 日経 xTECH(クロステック)

    情報処理推進機構(IPA)は2018年3月13日、ITパスポート試験の団体申し込みにおいて個人情報の漏洩があったと発表した。同試験を申し込んだ二つの団体の間で、互いの申込者の情報が漏れてしまったという。

    IPAのITパスポート試験申し込みシステムで個人情報が漏洩、原因は排他制御の欠落 | 日経 xTECH(クロステック)
    hayashih
    hayashih 2018/03/14
  • 女性アイドルに会うため顧客に会う日を変えた50代

    「ドーム公演のチケットが当たったのでミーティングの予定をお客さんに頼んで変えてもらいました」 「お客さんには何と言ったのですか」 「正直に伝えました。前からファンだと言っていましたから」 筆者の前に座っていた人とこんなやり取りをしたところ、右隣にいた人はうつむき、左隣にいた人は「お客さんからよほど信頼されているのですね」とつぶやいた。 顧客や同僚に正直に言えるか 右隣の人は知り合いだが正面と左隣の人には初めて会った。全員50代の会社員、全員が女性アイドル3人組の熱心なファンである。 場所は西武新宿駅の近くにあるロック&メタルバー。50代後半のマスターも同じ3人組の大ファンでドアや店内には3人組のシンボルである狐様(FOXGOD)のマスクが飾られている。 65インチのモニターには3人組の公演動画が流れ、それなりに大きな音が鳴り響く。少し離れた席におられた女性客がリクエストした「東京ドームの赤

    女性アイドルに会うため顧客に会う日を変えた50代
    hayashih
    hayashih 2018/03/08
  • ソフトのインストール場所に「Program Files」と「Program Files(x86)」があるのですが?

    ソフトのインストール場所に「Program Files」と「Program Files(x86)」があるのですが?

    ソフトのインストール場所に「Program Files」と「Program Files(x86)」があるのですが?
    hayashih
    hayashih 2018/03/08
  • 野球やバスで「時価」チケット続々、AIで収益性と満足度を高める

    スタジアムや航空機の座席は場所や購入のタイミングにより価格が異なることがある。この価格決定プロセスにAIを取り入れ磨きをかける動きが出てきた。その時々の適正価格、いわば「時価」が売り上げを最大化し、顧客満足度を高める。 プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団は2017年シーズンから、拠地「Koboパーク宮城(現楽天生命パーク宮城)」で開催する主催試合で入場券の変動価格制を導入した。他球団が実験した例はあるものの、国内の球団が格導入するのは初めてだ。 観客数が15万人増 シーズン前の1月の段階で席種ごとに5種類前後の価格カテゴリーを設定。併せて前年の入場者数実績や曜日、対戦相手などを参考に、試合ごとに発売時の価格カテゴリーを決めた。 2月から販売が始まると、開催日と席種ごとに予想した売れ行きに対する実売状況が見えてくる。それを踏まえ、早々に売り切れそうな席種は販売期間

    野球やバスで「時価」チケット続々、AIで収益性と満足度を高める
    hayashih
    hayashih 2018/01/30
  • 気鋭の縄文陶芸家はなぜC++のエキスパートなのか

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは村上原野(むらかみげんや)氏。縄文土器にインスピレーションを受けた創作を行っている陶芸家だ。同時にネットでは「狂える中3女子ボレロ村上」というハンドルネームでC++に詳しいプログラマーとしても知られている。今回は、縄文文化に深く影響を受けた生い立ちやプログラミングとの出会いなどを聞いた。 私の肩書は縄文造形家であり、陶芸の縄文アートを手掛けています。縄文アートとは、日の縄文時代の造形やスピリットにインスピレーションを受けたアートの総称です。私はその中でも、現代の窯で焼く陶芸とは全く異なる縄文時代の焼き方、土、造形技法といった縄文そのものの技法を再現して創作を

    気鋭の縄文陶芸家はなぜC++のエキスパートなのか
    hayashih
    hayashih 2018/01/18
  • 「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法

    Netflixは、わざと番障害を起こしてすぐ復旧させることを繰り返し、当の障害発生に備える、という驚くべき手法「カオスエンジニアリング」を実践している。 その効果は実証されている。Netflixが全面的に採用しているAmazon Web Services(AWS)で、2017年2月に中核施設の一つ、米バージニア北部リージョン(広域データセンター群)にて大規模障害が起きたとき、別のリージョンに速やかに切り替えたという。 Netflixの先進的な取り組みを紹介するこの特集の最後に、カオスエンジニアリングを取り上げる。

    「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法
    hayashih
    hayashih 2018/01/17
  • 「若者に勝てるゲームが欲しい」、82歳アプリ開発者が世界に注目される理由

    「私がアプリを作っても話題にならないですけど、若宮さんが作ったら超話題になりますよ」。 80歳を超えてからプログラミングを学び、iPhoneアプリ「hinadan」をリリースした女性アプリ開発者の若宮正子さんが世界中から注目されている。hinadanは、ひな人形をひな壇の正しい位置に置けるかどうかを競うゲームアプリ。冒頭に示したのは、若宮さんにプログラミングを手ほどきした小泉勝志郎さんが、若宮さんにアプリ開発を勧めたときの言葉である。

    「若者に勝てるゲームが欲しい」、82歳アプリ開発者が世界に注目される理由
    hayashih
    hayashih 2017/11/13
  • プログラマーは「作業者」ではない、技術の力で今の100倍のユーザーを支える

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「システムインテグレーター(SIer)からWebベンチャーに転職して成功したエンジニア」など、何らか“越境”を経験したエンジニアを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、ビジネスSNSWantedly」を提供するウォンテッドリーの最高技術責任者(CTO)である川崎禎紀氏。同社にどのようにして出会い、CTOとして何をしていきたいかを3回にわたってお送りする。最終回の今回は、ウォンテッドリーでの取り組みやエンジニアとしての思いを聞いた。 (前回から続く) ウォンテッドリーでは2015年に「Wantedly Chat」という新しいチャットサービスを開発し、2016年初頭にリリースしました。当社はテクノロジーの力で大勢の人に価値を届けることをミッションにしているので、「会社と人の

    プログラマーは「作業者」ではない、技術の力で今の100倍のユーザーを支える
    hayashih
    hayashih 2017/11/01
  • Excel方眼紙は便利なので賛成、不便なのは神Excel

    表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う「Excel方眼紙」。その是非を問う「Excel方眼紙公開討論会」が2017年9月30日に開かれた。否定派と肯定派の講演と、パネルディスカッション、来場者の質疑応答と、その内容は示唆に富む。第2回は、Excel方眼紙を悪とする論調にブログ記事で一石を投じたプログラマ、長岡慶一氏が肯定派の立場で語った講演録。 賛成派という立場で登壇することになりました長岡です。簡単な自己紹介をいたしますと、ごく普通のプログラマです。2016年6月に書いたブログ記事がネットで話題になり、討論会の主催者であるグレープシティさんの目にとまったことでこの場に立っています。

    Excel方眼紙は便利なので賛成、不便なのは神Excel
    hayashih
    hayashih 2017/10/17
  • モンスター客を甘やかすとプロジェクト管理義務違反になるぞ

    「追加の要望を反映しないシステムは検収で合格させない」。全くもってひどい話である。客の強い立場を利用して、仕様凍結後も無理難題をふっかける。こんなことがまかり通るから、システム開発プロジェクトが大炎上するんだ。私はそんなふうに憤慨していたのだが、ITベンダーの関係者らに言わせると「追加要求を受け入れないなら検収しないと客から脅されるのはよくあること」らしい。 何の話か、ITproの読者の皆さんには当然お分かりだと思う。システム開発プロジェクトの失敗を巡り、NTT東日と客の旭川医科大学の双方が損害賠償を求めて争っていた訴訟の控訴審判決の件である。この裁判で旭川医大は全面敗訴。プロジェクト失敗の全責任は客側にあるとして、約14億1500万円の賠償を命じられた。これを報じたITproの記事を興味深く読んだが、率直に言って腰を抜かすぐらい驚いた。 この訴訟はまだ最終確定ではないが、裁判の過程で明

    モンスター客を甘やかすとプロジェクト管理義務違反になるぞ
    hayashih
    hayashih 2017/10/16