タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/hakin (9)

  • リモートホストのファイル等でdiffする方法 : しげふみメモ

    2009年02月28日21:14 カテゴリLinux リモートホストのファイル等でdiffする方法 Linuxのdiffコマンドで、リモートホストのファイルやコマンド実行結果を比較する方法をメモ。 最近知りました。 $ diff <(ssh host1 cat file1) <(ssh host2 cat file2) bash系のプロセス置換(process substitution)がサポートされているシェルで可能です。 この場合、公開鍵認証で認証エージェントに鍵を追加してあるか、ホストベース認証を使用するなどして、パスワードやパスフレーズを入力せずに接続できる必要があります。 ちなみに、一方がローカルなら以下でも可能。 $ ssh host1 cat file1 | diff - file2 sshでコマンド実行した結果とか。 $ diff <(ssh host1 "rpm -qa"

    リモートホストのファイル等でdiffする方法 : しげふみメモ
    hayashih
    hayashih 2012/04/11
  • 無料でAWS(Amazon EC2,S3等)を使ってみた : しげふみメモ

    2010年11月03日23:51 カテゴリLinux 無料でAWSAmazon EC2,S3等)を使ってみた 以下の記事を読んで、以前から興味があったAmazon EC2を初めて試してみました。 無料のクラウドリソース登場: アマゾンクラウド(AWS)が無料ティア(無料使用枠)を発表 - Amazon Web Services ブログ とりあえず、sshでログインできるところまで試したので、メモしておきます。 無料使用枠は一定の条件内の使用に限られ、アカウント作成日から1年という期限付きということです。 また、対象はAWSの新規ユーザだけのようです。 詳しくは上記ページを参照してください。 無料使用枠を超えると課金されるため、クレジットカードを登録する必要があります。 まずは、AWS(Amazon Web Services)登録と、Amazon EC2(Amazon Elastic Co

    無料でAWS(Amazon EC2,S3等)を使ってみた : しげふみメモ
    hayashih
    hayashih 2010/11/20
  • livedoor Reader購読者数のライブタイトル : しげふみメモ

    2007年11月01日17:21 カテゴリlivedoor ReaderMozilla livedoor Reader購読者数のライブタイトル 前回の記事(ライブタイトルでlivedoor Readerでの購読者数を自動更新表示)のライブタイトル対応は隠し機能だったようです。 今まで特に誰も言及していなかったみたいですね。ちょっと嬉しいです。 Twitter / mala: 隠し機能がばれた。実はaboutリリース直後ぐらいから... 実は前回の記事を書く前に、購読者数のみを表示する Microsummary generator は作成済みで、その動作確認をするためにフィード詳細ページをブックマークしようとしたら、プルダウンメニューでライブタイトルが2個表示されました。 これで、サーバ側ですでに Microsummary を出力していることに気付きました。 ちなみに、Firefox拡張機能

    livedoor Reader購読者数のライブタイトル : しげふみメモ
  • PlaggerでPlanetを作成する時のテンプレート : しげふみメモ

    2006年10月04日00:50 カテゴリPlagger PlaggerでPlanetを作成する時のテンプレート 前回の記事(Plaggerで作成したPlanet SGIを公開)で、 Planet SGI の右カラムにいろいろとリンクを追加するために、テンプレートを変更しました。 Bundle::Planetのconfigで theme: sixapart-std として、 assets/plugins/Publish-Planet/sixapart-std/template/index.tt を Planet SGI用に変更したのですが、 これだと、別のPlanetを作る時にテンプレートが同じになってしまいます。 ということで、どうするかメモしておきます。 と言っても、簡単な事です。 テンプレートを使うのは実際には Publish::Planet なので、見てみると、assets/plu

    PlaggerでPlanetを作成する時のテンプレート : しげふみメモ
  • PlaggerでPlanet SGIを作ってみた : しげふみメモ

    2006年09月29日23:58 カテゴリPlagger PlaggerでPlanet SGIを作ってみた 前回の記事(PlaggerでWikiをまとめてPlanetを作成)で、 Plaggerの Bundle::Planet を使うと簡単にPlanetが作成できることがわかりました。 今回はSubscription::Planet を使って、あるキーワードについての Planetを作ってみました。 検索キーワードとしては、テスト的に、私の興味のある SGI 関連についてとし、「日SGI」、「Silicon Graphics」、「シリコングラフィックス」で検索して日語のブログ等が表示されるようにしてみました。 当は「SGI」も検索したいところですが、創価学会インターナショナル関連がひっかかってしまうので、、、。 config.yamlは void GraphicWizardsLair

    PlaggerでPlanet SGIを作ってみた : しげふみメモ
  • PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ : しげふみメモ

    2006年06月10日21:16 カテゴリPlaggerCOOKPAD PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ クックパッド のトップページでは、「ピックアップレシピ」や「ホットなレシピ」が日替わりで紹介されています。 このレシピをPlaggerでGmailへ送ってみました。 クックパッドRSSは配信していませんが、Subscription::Config と Rule::Deduped でいい感じにできました。 こんな使い方もありでしょうか? ちなみに、「ピックアップレシピ」とは、日替わりで掲載しているお勧めレシピです。 メールマガジン「れぴまが」で毎日配信していますが、メールには画像はありません。 「ホットなレシピ」とは、このレシピをつくりましたっていうレポートが10個以上になったものがピックアップされています。 CookbookDedupeEntries

    PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ : しげふみメモ
    hayashih
    hayashih 2006/06/11
    これ欲しかったー!
  • Windowsで Plagger インストール#1 : しげふみメモ

    2006年04月16日23:49 カテゴリPlagger Windowsで Plagger インストール#1 [2006年 10/17追記] CPANを使う以下の方法でもインストールできるかと思いますが、現在は、ppmを使うと簡単にインストールできます。 詳しくは、 しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 を参照してください。 [追記ここまで] Windowsで Plagger を使うために、perlになじみの無い私が、 Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う と準備しました。 やっと Plaggerをインストールします。 環境によっては、以下のとおりにいかなかったり、必要の無い事をやっていたりするかもしれません。 私の場合はこれでインストールできたので

    Windowsで Plagger インストール#1 : しげふみメモ
  • Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う : しげふみメモ

    2006年04月16日22:59 カテゴリPlagger Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う Windowsで Plaggerを使うために、前回で ActivePerlをインストール しました。 PlaggerはperlでCPANからインストールしますが、 perlになじみの無い私はCPANを使うのも初めてでした。 やったことをメモしておきます。 CPANシェルはコマンドプロンプトで以下で起動します。 C:\>perl -MCPAN -e shell 初めて起動した時には環境設定のための質問をしてくるはず。 と思ったのですが、すぐに cpanプロンプトになりました。 設定ファイルの C:\Perl\lib\CPAN\Config.pm は ActivePerlインストール時にインストールされているようです。 Proxyを使っていない場合では、普通はこのままでい

    Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う : しげふみメモ
  • Amazonに図書館の蔵書検索リンクを追加するGreasemonkeyスクリプト : しげふみメモ

    2005年06月30日01:36 カテゴリMozilla Amazon図書館の蔵書検索リンクを追加するGreasemonkeyスクリプト C O U L D:図書館Webで、 Amazonの書籍の詳細ページに図書館の蔵書検索リンクを追加するGreasemonkeyスクリプトが公開されています。 これはとても便利だと思ったので、私が利用している豊田市中央図書館用にスクリプトを少し変更してみました。 すばらしいスクリプトを公開してくださったC O U L Dのヤスヒサさんに感謝します。 このブログは無料版のlivedoor Blogを利用しているので、*.jsファイルはアップロードできません。 ということで、このスクリプトをインストールする場合は以下の手順でできると思います。 メモ帳などのテキストエディタで、以下のテキストエリアを選択してコピーペーストした内容で保存し、ファイル名を toyo

    Amazonに図書館の蔵書検索リンクを追加するGreasemonkeyスクリプト : しげふみメモ
  • 1