タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (17)

  • ネット系イベントがとても主催しやすくなった件

    日、「利用規約ナイト vol.2」というイベントをやってきました。「利用規約ナイト」は、ネット系スタートアップの人たちが悩む利用規約について勉強するイベントです。 前回は2012年の3月開催で30人程で開催し、今回は、リスク管理全般を視野に入れた利用規約という位置づけで、80人の方々に参加いただいたイベントになりました。 利用規約ナイト vol.2 ハッシュタグ「#riyoukiyaku」のツイート エントリーは利用規約ナイトの内容ではなく、IT系イベントをやってみたい、という方向けに書きたいと思って書いています。 WebSig24/7のモデレーターに何年も前から参加していて思うこととして、イベント開催者のリスクと恐怖、そして面倒くささというのは、大体以下の3つに集約されるのではないかと思います。 1.企画したイベントに定員まで参加してくれるか?! 2.当日の不参加リスク(つまり採算割

    hayashih
    hayashih 2013/04/19
  • 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完)

    書籍「リーン・スタートアップ」に関するまとめエントリーである。エントリーでは第3部で気になったところをピックアップしています。 まとめページの趣旨説明はこちら 第1部はこちら 第2部はこちら ■第3部 スピードアップ 第9章 バッチサイズ バッチサイズとは一つの作業の行程のことで、モノを大量生産する時に部品を沢山つくってから次の行程に渡すか、少数の部品を必要な時に必要な量だけ生産して、次の行程に渡すか、という選択があった時に、かつては前者の方が効率的と思われていたが、実は後者の方が効率的だったという話である。 スタートアップに適用すると、構築ー計測ー学習の一連のプロセス=バッチサイズを縮小することで、持続可能な事業の構築方法をできるかぎり短時間に学ぶのが目的となる。 この章はあんまり面白くないので、書とは無関係なことを書いてしまうが、昔いた製造業の会社で、トヨタ系列の某社での工場生産

    hayashih
    hayashih 2012/07/12
  • 受託の話をしよう

    受託は自分のサービスを作るためのつなぎ、とか、いろいろなスタイルを目指すのは別に良いんですけど、こういうことは理解しておくと良いかもしれない。 1.受託とサービスの両立が難しいのは、「当月の稼ぎ」と「明日の稼ぎ」の両立が難しいから。 もし同じオフィスに、デスマ的な顧客案件と、まだ数ヶ月以降に儲かるかわからない案件をやってるグループが共存していたらどうなるか。 顧客案件グループは徹夜で毎月の納期を間に合わせる。 サービスグループは、そこまで追いつめられてないから、割と普通に帰れる。 とした場合に、心の平静を保てるか。 僕はかつてそういう状況のサービス側の立場にいて、目の前で崩れて行くデスマプロジェクトを助けられない立場にいたのが辛かったのです。 会社としても、両方のビジネスに賭けているいるのだから仕方ない部分もあるんでしょうが、現場の立場としては、いやいや全部止めて目の前の問題、解決しようよ

    hayashih
    hayashih 2012/05/09
  • マインドスコープ株式会社を売却しました

    facebookに書いたものでもう良いかなぁと思っていましたが、後から探せなくなってしまうと思うのと今までもblogに書いてきたので、今の気持ちのスナップショットとしてブログにも書いておきます。 4月末を持ってマインドスコープ株式会社を株式会社jig.jpに譲渡しました。2010年1月20日に作った会社なので、2年と数ヶ月でした。途中で合併を挟んでいるので3期目半ばということになります。 前職ペパボで、会社を辞めると上司に伝えたのが辞める1年前の2008年の年末でした。翌年の2009年に起きたtwitterの国内ブレイクの波に乗ったモバツイにコミットをすることを決めたのが起業後の2010年3月。 起業時は「人の想いを創る会社」という意味で「想創社」という名前をつけました。 その後、マインドスコープに合併設立するタイミングで、人を雇い、オフィスを借りて、という流れになりました。 その後、東日

    hayashih
    hayashih 2012/05/09
  • SNSリコメンドを巡る攻防…好きの反対は嫌い、ではない。

    最近はSNSのおすすめ機能が充実しており、フォローや友達登録を勧める人が出てくる。 「類似の趣味や行動をしている人と合うに違いない」という考え方で作られている。また、最近はスマートフォンの電話帳やGMailの電話帳をサーバーに吸い上げて、実際に登録されている相手は友達に違いないと勧めてくる。 ところが人間は、そんなにシンプルな生き物ではないので、以下のようなことが起きる。 ・アンフォロー(ブロック)した人が出てくる! ・元カレが出てくるんですけどぉ 一度人間関係がそれなりに近くなった後に「遠ざかってしまった人」と、「好きな人」というのは、まだコンピューターのフィルタリングのロジックでは同じものとして扱われてしまうのだろう。 我々も広告を掲載しているサービスの運営を通じて、ある仮説を持っていて、 「広告内容についてクレームを出してくる人は、その広告を決して嫌いではない」 気になる広告だから気

    hayashih
    hayashih 2012/03/17
  • Gumroadと言うジレンマ

    特定の技術やソリューションを見て、あ、また自分は深く考えすぎているなぁと・・・と、悔しく思ったのは四回目か。 一度目は、Movable Typeのトラックバック CMS間コンテンツ連携をやりたいと思っていて、でも認証、相互承認の仕組みって面倒そうだなと思ったら、なんと相手に無許可で送っちゃえばいいじゃんとなったのがトラックバック これはたまげた。 そして案の定ブログブームが来た。ただ、その後、トラックバックは進化することなく、多くの人の不安の通り廃れた。 しかし、サイト間、ユーザー間で、情報確認の信号をやり取りし合う「非言語コミュニケーション」のような仕掛けは、その後のtwitterのメンションやフォロワーシステム、Facebookのイイネに繋がっていたんじゃないかと思う。 同様にblogのキラー機能であった更新pingの方は生き残りましたね。 二度目は、YoutubeのHTTP配信 それ

    hayashih
    hayashih 2012/02/16
  • F's Garage:「技術」について考える。

    MovaTwitterなどのアプリケーションは技術と言えるのか。 最近、Rubyの勉強が進まないのは何故だ? などということについて考えてみた。 きっかけは、twitterでのやりとり。 僕:何かの技術に一心不乱にコミットしたいなぁ。 [モバツイ] Sさん:@fshin2000 技術、定義してみていただけませんか? 僕:どんな技術か?ってこと?そうでなくて、僕が考えろってのなら、結構それは目から鱗 [モバツイ] 僕:確かに世の中の文脈でしかものを考えてないかもという気がしてきた。 [モバツイ] Sさん:@fshin2000 「 何かの技術に一心不乱にコミットしたいなぁ。」っていったときの「技術」ってどんな意味なんだろう、ってことです。どんな「技術」ではなくて、何かのっていったときにどこできるのかな?ってかんじ。。。 Sさん:@fshin2000 なにかの言語をきわめたいなーとかいわれ

    hayashih
    hayashih 2008/10/22
  • F's Garage:MovaTwitterと実世界指向プログラミング

    先週の土曜日 6/16にminiturboさん主催のモバイル勉強会でしゃべらせてもらいましたが、その資料を公開します。 他の人がテクニカルな話が多い中、精神論的プレゼンをしてしまいました。 とにかく既存のPCユーザーにもモバイルをアクティブに使っていくシーンを増やしたいと思っていて、ユーザー層を広げていくことで、エンタメ主体のモバイルの世界が、より多様性のあるモバイルシーンに変わっていくハズだと思っています。 でも、とりあえずは、こんな奴もモバイルサイト作ってるんだよ、って皆さんに知っていただくのが重要だと思っています。 僕が研究していきたいこととして、「実世界指向プログラミング」というのがあります。 「実世界指向プログラミング」とは、PoBoxを発明されたり、棚.orgを作られている増井俊之さんが1999年に提唱されていた概念で、PC上でデータを入力したりするのではなく、実世界のデバイ

    hayashih
    hayashih 2008/10/07
  • 携帯向けツイッター(twitter)クライアントサービスのモバツイッター、携帯百景と連携

    (というプレスリリースみたいなタイトルにしてみた) 「携帯百景」という素敵な写真ソーシャルがありまして、僕がとても使いたかったので、開発者のkimzoさんにメールを送ってモバツイッターの写ツから携帯百景に投稿できるようにしました。 MovaTwitter開発者blog | 写ツの投稿先に「携帯百景」を選ぶことができるようになりました。 こんな感じの手書きテロップ入りの写真がモバツイ経由でtwitterと携帯百景の両方にマルチポストされます。 例1: 例2: 携帯百景 / fshin2000 携帯デジカメで写真を撮って、コメントを文字で書いて、写ツに送るだけ。 ニコニコ動画と同じようにコメントの位置関係が変わって、手書き風文字になるだけで、こうも違うのかって衝撃でした。 技術的にできることはわかっていたのに、ニコニコ動画という前例があったのに、モバツイでもっと面白いことできないか?ってずっと

  • F's Garage:モバツイッターのユニークユーザーが1万人に到達

    さっき調べたら到達していました。 当は昨年内中の達成を目標にしていたのですが、特に施策を打ったわけではないので、自然増加に任せていましたが、ようやく到達しました。 モバツイッターをご利用の皆様には、大変感謝しております。 なおユニークユーザーの定義は、「ユニークツイッターアカウント」ですので、ほぼユニークユーザーに近いと思います。 ユーザー個別のURLの発行数は22000程度となっており、一人当たり約2.2個のURLを生成しているということで、携帯電話+iPod touchなどと複数のデバイスからモバツイッターをご利用いただいていると考えられます。 と、どことなく企業のプレスリリースっぽく、言いきってみました(w 昨年末にデータベースサーバを新設したら、それがきっかけでうまくtwitterログが表示されないトラブルが何回が起きてしまったりと、大変ご迷惑おかけしました。 データベースのデー

  • もばついったんぶら日記

    twitter忘年会 行った。すごい人だった。まとめてくれた幹事団に感謝。 twitterやってる人は知ってる人多いと思うけど、enrakuさんに出会った。 enrakuさんは、twitter上で大喜利をやっている。 enrakuさんは、三遊亭円楽の大ファンで、少しでも円楽の面白さを知って欲しいと、twitterを使ってenrakuを演じているのだそうだ。しかも、ダブルアカウントではなく、このユーザーでしかtwitterをやっていないんだそうで。 面白かったのは、下ネタに乗ってしまう自分を抑えて、下ネタを嫌う円楽さんに徹しているんだとか。 これって超素敵なUGCだと思う。風貌やしぐさが似てる似てないとかとは違って、ネット上のキャラでだけ、その人になりきる人も出てくるのかも知れないし、仕事と合間にやってるenrakuさんはスゴイと思う。 ちなみに、yamadakunという座布団キャラが登場

  • Adobe MAX感想〜Flashという皮を被ったDirectorの復活

    Adobe MAXというイベントに行ってきた。来年のプロダクトについてのプレゼンであったり、各種セミナーセッションの集合体となる二日間のイベントだ。 そんな貴重なイベントの中でワケあって、初日の基調講演と、二日目の特別講演だけしか聴講できずに、後は、いろんな知り合いと道すがら会って、情報交換をしながらの同窓会みたいなイベントだった。最新情報をのぞき見するイベント「Sneak Peak」に参加できずに、伝聞で聞いた限りの情報も多いが、そんな前提で感想を書いてみたいと思う。 ■Flashという皮を被ったDirectorの復活 Flashの3D対応、動画対応、AIRによるデスクトップアプリへの進出 これらを見ているとMacromedia Directorを思い出す。 DirectorはCD-ROM世代のクリエイターにはなじみ深いが、Flash Playerと比べて高機能な分、ランタイムのインスト

  • Mashup award申込他近況まとめて。

    ■Mashup award 3rdにmovatwitterを応募しました。 今回、多数の応募があると同時に、他の応募作品が素晴らしい完成度なので非常に参考になりそうです。後でもう一度ゆっくり見たいと思います。 応募作品 とりあえず「駅まで平坦?平坦判定サービス」は素晴らしいです。 今回、サイトスカウターというもので、各サービスの評価に対する、皆様の声を投稿できる仕組みがあります。 movatwitterは携帯アプリで、派手なUIもないので、ある意味地味です。 Going MyWayのkengoさん曰く、使ってみないと魅力がわからないかもね・・・とのことなので、是非、使っている方の生のご意見をサイトスカウターにお聞かせください!!! movatwitterのトップページに貼り付けてあります! ■今回の応募者で.... 栗栖さんという方が応募されていて、その難易度の高さに今でも思い出の一つにな

    hayashih
    hayashih 2007/09/14
  • マークアップエンジニアのキャリアパス

    マークアップエンジニアはどこへ向かうべきかを読んで。 僕らがやってる多くの仕事って、「生産技術」の範疇だったりするんですよね。 で、とりあえず気になったところ、and 感想。 ・技術がわかるかわからないかというより、如何に早く、正確にできるかできないかってのは職能として重要。 ・仕様書の理解が難しいということを除けば、仕様が決まってることに対しての仕事なんだよね。 ・でも、そういうのって野球も同じだったりして。野球もルールという制約の中で、如何にパフォーマンスを発揮するか?という仕事ですよね。 ・ただ野球と同じで、後発の人が追いつくのは割と簡単だというのなら、長くはできない仕事なのかもしれない。(同じ仕事ができて、しかも体力勝負なら若い方が重宝される。) とりあえず間違ってると思うこと。 ・マークアップエンジニアのキャリアパスはプログラマーでもビジュアルデザイナーでもない、と思う。 (必然

    hayashih
    hayashih 2007/08/09
  • 期間工の話

    最近特にお気に入りのblogは、DESIGN IT! w/LOVE、ウノウラボ、とここで引用させてもらう分裂勘違い君劇場かもしれない。自分の興味の方向性が似ていて、かつ素晴らしい文章を書かれているblogですね。 ちょっと見つけて思わず読んでしまった話。 「真実性を求めて分析・洞察した結果、みなが幸せになれる、政治的に正しい結論になりました」というパターンのブログ記事 原文読ませてもらいました。 期間工(再掲) ネットで言いたいことを言いたいときに重要なこと。 1.学歴 2.身体的特徴 3.職業 この3つは絶対的に炎上のタネになりますので扱う場合は、ご注意を。 こういうので炎上した場合、何を言い訳しても正当化は無理です。何故なら、その文章の解釈は、読み手の価値観にゆだねられています。その価値観に、少なからず上記の3つが影響している人は「います」。そうでない人もいます。 ただ、そこをとてもネ

  • F's Garage:TwitterNightでMovaTwitterの紹介をしました。

    MXTVで行われたTwitterNightで、MovaTwitterの紹介をしてきました。 BlogTVの収録も兼ねているので、TVに一瞬、映るかもしれません。 資料はこちらからダウンロードできます。 モバトゥイッターの紹介プレゼン(PDF) モバトゥイッターの紹介プレゼン(オンライン版) TVに出るのは、大学時代に研究室の紹介で一瞬NHKの番組に映ってたのと、ネットバブルな頃に、デジハリに行ってたときにアド街の渋谷の一位(w 、で、ちょこっと映ってたとき以来かな。 沢山の方々がいらっしゃったようで、addされたすべての方々とご挨拶できなかったのが残念。 でもとても楽しい会でした。Twitterが繋がりにくい昨今ではありますが、繋がりにくさも人が集まっている証拠。この状況を、かつてのmixiみたいに乗りきって欲しいです。 (他サービスは、チャンスですね) 神田さん、ありがとうございました。

  • モバトゥイッターと、twitterモバイル版

    今朝、api経由の接続ができなくなってモバトゥイッターの接続もできなかったのですが、それが復旧した後でtwitterのモバイル対応ページが登場したようです。 今はまだいろいろ不備がありますが、今後育っていくことでしょう。 というわけで、モバトゥイッターからもすぐにログインできるようにリンクを張っておきました。 モバトゥイッターの通信エラー画面と、モバトゥイッターのマイページの最下段に置いておきました。 モバトゥイッターでうまくログインできずにエラー画面になったときには、twitterにログインしてみて、うまく動けばモバトゥイッターが悪い。twitterがログインできなければ、あっちのせいと、状況の切り分けができるようになりました。 また、今朝みたいに、「apiの受信だけ」が落ちている場合は、twitterでみんなの発言を聞くことで判断できます。今朝はモバトゥイッターだけじゃなくて他のクライ

  • 1