タグ

perlに関するhayashihのブックマーク (63)

  • patch - XMLRPC::Lite for UTF-8 string : 404 Blog Not Found

    2006年02月16日21:10 カテゴリLightweight Languages patch - XMLRPC::Lite for UTF-8 string というわけで、patchを送っときました。 404 Blog Not Found:はてなキーワード連想語API vs. XMLRPC::Lite そうなのです。XMLRPC::Liteは、Non-ASCIIな文字列はbase64でおくっておったのですね。 はてなブックマーク - torumのブックマーク/ 2006年02月16日XML-RPCでNon-ASCIIな文字列をBase64エンコーディングしない、と仕様自体が改善されてからもう結構たったから、これはXMLRPC::Liteのバグかと...。 それで以下を見ると、確かにそうなってます。 XML-RPC Specification Updated 6/30/03 DW Rem

    patch - XMLRPC::Lite for UTF-8 string : 404 Blog Not Found
  • XMLRPC::Lite (SOAP::Lite) で base64 エンコーディングさせない: blog.bulknews.net

    XMLRPC::Lite (SOAP::Lite) で base64 エンコーディングさせない 404 Blog Not Found:はてなキーワード連想語API vs. XMLRPC::Lite そうなのです。XMLRPC::Liteは、Non-ASCIIな文字列はbase64でおくっておったのですね。 以下のようにすれば base64 しないでそのまま string として送るようになります。ローカルハックは必要なし。 my $res = XMLRPC::Lite->new->proxy('http://d.hatena.ne.jp/xmlrpc') ->call('hatena.getSimilarWord', { wordlist => [ XMLRPC::Data->type(string => "はてな") ] } ); "はてな" の部分は utf-8 bytes でも Un

  • テキストファイルの行末改行コードを変えたい

    Perlスクリプトなどのテキストファイルは,バイナリモードで転送すると行末の改行コードが「^M」に変換されてしまう。 この^Mを削除したい場合,次のような2つの方法が代表的だ。 ■Perlスクリプトの場合

    テキストファイルの行末改行コードを変えたい
  • いつでもどこでも、すぐに DateTime モジュールを使いたい - iandeth.

    前回のエントリ 「Perlで日付・時間操作 - DateTime モジュールの使い方」で書いたとおり、とっても便利なDateTimeモジュールですが、強いて難点をあげるとすれば、必要な依存モジュールが多いこと = インストールが面倒くさい事かと個人的には思います。shell と make コマンドが使える環境ならば、"$ perl -MCPAN -e 'install DateTime' " で自動インストールしちゃえるのですが、これができない状況: telnet 禁止の環境で cgi 作りたい場合 (無料ホームページサービス等)(顧客のサーバ環境での開発で、クライアントに信用されていない状況とか) サーバの保守・セキュリティ体制がうんちゃらで make コマンドの利用が規制されている場合 (出くわした経験あり) こんな状況下だと、とたんにDateTimeモジュールを利用する事は難しくなっ

  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

  • 最速インターフェース研究会 :: CPAN最速検索

    作りました。 http://cpan.ma.la/ Firefox用パネル。ブックマークしてプロパティ→サイドバーに読み込む。 http://cpan.ma.la/panel.html 全モジュールのリストを改行で区切ったテキストファイルを受信してクライアントサイドで検索させています。クライアントサイドで検索させているのでサーバー負荷は全くかかりません。 仕組み省メモリ、高速に動作するように工夫してあります。 - 配列に変換せずに一つの巨大な文字列から検索 → 切り出し。 - クロージャで次の検索結果を取得する関数を保持しておいて、描画が必要になった時点で検索を実行。 -- その代わりにトータルのヒット件数がわかりません。 今の所の機能- 上下で選択、エンターでperldoc表示、マウスクリックでもperldoc表示。 - 正規表現がおかしくなければ、そのまま使えます。 -- 例えば \d

  • Perlメモ/W3C形式の日時の解析

    RSSなどに使われるW3C形式の日時をパースする正規表現。 この形式は、Date and Time Formats(W3C)で定められていて、この文書ではそう呼んでいないものの、一般にはW3C形式とかW3CDTF、W3C-DTF等と呼ばれているようです。 RSS(RDF Site Summary、RSS-DEVWorkingGroup/TheWebKANZAKI参照)の時刻(dc:date、Dublin-coreモジュールのdate要素)ではこの書式が使われていて、これを読みやすい記述に変換するために作成しました。 W3C形式の日時から、年、月、日、時、分、秒などを抜出せますので、あとはprintf関数やsprintf関数で整形するなり、Time::localモジュールやTime::gmモジュールで時間に直すなり、自由に扱えるでしょう。 日時の記述は、以下の正規表現でパースできます。 (\

    hayashih
    hayashih 2006/05/28
    日時形式の変換
  • Perlモジュール/WWW::Mixi - Walrus, Digit.

    Mixiに簡単にアクセスするためのLWP::UserAgentライクなモジュール。 更新情報、不具合情報などはmixiのWWW::Mixiコミュニティにも挙げていきます。 WWW::Mixiコミュニティ WWW::MixiモジュールはCPANにも登録済みです。 Mixiに特化したLWP::RobotUAモジュールのサブクラスです。 WWW::MixiはふつうのLWP::UserAgentのように使うことができます。 例えば、次のような手順でCookieを有効にし、ログインし、トップページ(home.pl)を取得することができます。 この書き方であれば、use WWW::Mixiの代わりにuse LWP::UserAgentとかuse LWP::RobotUAとして、WWW::Mixi->newの行を適当に書き換えてやると、それでもトップページの取得ができます。 use WWW::Mixi;

  • [僕] plagger 0.5.4 -> 0.5.7

    ■ [plagger] plagger 0.5.4 -> 0.5.7 0.5.4 使ってたんだけど、0.5.7 にしたら gmail_notify.tt が無いよと怒られたのでメモ。0.5.6 で変わったっぽい。 config.yaml の global で、template_path: としてたところは、assets_path: テンプレートのたぐいは、/<assets_path>/common 以下に入れる。もしくは、/<assets_path>/plugins/<plugin_id> plugin_id は、Publish::Gmail なら、publish-gmail。Plagger::Plugin の class_id メソッドがそれ。 global: plugin_path: - /home/taro/plagger/plugins assets_path: /home/tar

    hayashih
    hayashih 2006/05/21
    Publish::Gmailのエラー対策
  • plagger - otsune FreeStyleWiki

    Plagger 注意 このページは単なるインストール手順のメモです。Plaggerは開発が活発なので、ここの情報は古くなっていることが多いです。 Plaggerについての正確な説明は Plagger公式サイト Shibuya.Plaggers Plagger Plugin はてなブックマーク - タグ plagger などを参照してください。 概要を知りたい場合は公式サイトのPresentationsにある「YAPC::Asia 2006 Tokyo」「Plagger Conference 1 Keynote」のスライドを参照するとよいでしょう。代表的なデモとしてElementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでがあります。 解説 Plaggerは、mixiやBloglinesやWebサイトなど様々なところからデータを取って来て、いろいろなフィ

  • http://www.cs.uu.nl/people/henkp/mirmon/cpan.html

  • Perlメモ-モジュールのインストール(CPAN) - Walrus, Digit.

    いくつか、分かっていることとわかっていないことがあります。 以下に分かっている範囲でのポイントを挙げます。 Timeout for inactivity during Makefile.PL? [0]では0(デフォルト)にする ここでTimeoutを指定してしまうと、完了またはタイムアウトの通知にalarm関数を使います。 alarm関数はActivePerlでは実装されていないため、エラーになります。 makeは、perl -V:makeが返すものを使う makefile.plはperl -V:makeが返すmakeプログラムにあったmakefileを作るようです。 perl -V:makeがnmakeを返す場合、dmakeを使うとエラーが発生します。 これ以外の設定は、実施者の任意で構いません。 私が意識して行った設定は以下のものです。 Select as many URLs as y

  • Windows(ActivePerl)にPlaggerインストール。 - 2006年2月 - Walrus, Visit.

    さらに連想。会社でとか、お客様との打合せの席で「忘備録」という言葉を聴くことがあって、気になる。そんな席だから、多分素で言ってる。気になる。なろうよ。 2006-03-01 (Wed) 02:57:45 塚牧生 : Win32::SAPI4、PPMでインストールできました!昨日は何か打ち間違ってたんでしょうね、ありがとうございます。 2006-02-28 (Tue) 20:23:07 miyagawa? : SAPI4とSAPI5は互換性ナシです。たぶんPODにあるのはコピペで残ってしまったんでしょうw SAPI4, SAPI5 ともPPMではいります 2006-02-28 (Tue) 13:15:23 naoyaのはてなダイアリー - Shibuya.js の .js(d.hatena.ne.jp)。わは。いや、JavaScripterとかで良いでしょうけど。 2006-02-28 (

  • Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う : しげふみメモ

    2006年04月16日22:59 カテゴリPlagger Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う Windowsで Plaggerを使うために、前回で ActivePerlをインストール しました。 PlaggerはperlでCPANからインストールしますが、 perlになじみの無い私はCPANを使うのも初めてでした。 やったことをメモしておきます。 CPANシェルはコマンドプロンプトで以下で起動します。 C:\>perl -MCPAN -e shell 初めて起動した時には環境設定のための質問をしてくるはず。 と思ったのですが、すぐに cpanプロンプトになりました。 設定ファイルの C:\Perl\lib\CPAN\Config.pm は ActivePerlインストール時にインストールされているようです。 Proxyを使っていない場合では、普通はこのままでい

    Windowsで Plagger 準備#2 初めてCPANを使う : しげふみメモ
  • Internet Archive Search: subject:"yapc"

  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

  • SOAP::Lite for Perl

    SOAP::Lite for Perl is a collection of Perl modules which provides a simple and lightweight interface to the Simple Object Access Protocol (SOAP, also known as Service Oriented Access Protocol) both on client and server side.Paul has written a good guide of how to encode complex data structures and schemas in SOAP::Lite.Byrne and others have posted some good stuff (see for example the majordojo so

  • http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060503

    hayashih
    hayashih 2006/05/09
    MecabをPerlで
  • http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/05/textmecab.html

  • Perlドキュメント日本語訳(peldocjp)

    Perlドキュメント日語訳(perldocjp) Perlのドキュメントは英語で書かれています。 日人にとって、これが障害になっていることは間違いないでしょう。 これらドキュメントの翻訳は、これまでにも 何人かの方が取り組み、その成果が公開されています。公開されていないケースも考えれば さらに多くの人が取り組んで来たはずです。 しかし、その成果はそれぞれ個別に管理され、 置いてあるサイトも書式もバラバラといった 状態で、効率的とはいえない状態です。 MLでは、こうした現状を踏まえ、Perlドキュメントの翻訳と公開のより望ましい形を目指して、情報/意見の交換を進めていこうと 思っています。FreeMLでのページ: http://www.freeml.com/info/perldocjp@freeml.com メッセージ   : http://www.freeml.co