タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (551)

  • 座ったままで歩いている感覚を再現 NTTが技術開発 VRに応用へ

    NTT(持ち株会社)は5月30日、座ったままの状態であたかも歩いたような感覚を作り出す技術を開発したと発表した。足の裏に振動刺激を与えることにより、歩いていないのに歩いたかのような感覚が生み出せるという。今後、4D映画館やVRアミューズメント施設などのVR空間で、歩行体験を高めるための技術としての応用を検討する。 歩行時に実際に生じた振動を歩行音として記録し、増幅処理などを行った上で、ボイスコイルモーター(振動子)を使って座っている人の足裏に振動刺激を再現すると、歩いているような感覚が生じさせられることが分かったという。 人間は、身体に近づいてくるような音を聞いているとき、身体に触れているものへの反応時間が短くなり、歩行中にはこの反応時間がさらに減少することが報告されている。この反応時間の減少は、パーソナルスペース(身体近傍空間)が拡大している、と解釈されている。 今回の技術を使い、歩行感

    座ったままで歩いている感覚を再現 NTTが技術開発 VRに応用へ
    hayashih
    hayashih 2019/05/30
  • 「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる」とうたい金銭要求、アプリ「Tech Box」に消費者庁が注意喚起 「開発者の南栄作」も「架空の人物」

    ゲーム感覚で毎日3万円稼げる」とうたい金銭要求、アプリ「Tech Box」に消費者庁が注意喚起 「開発者の南栄作」も「架空の人物」 「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる次世代の複合型アプリTech Boxを利用できる」などとうたい、「入会費用」などとかたって多額の金銭を支払わせていたとして、消費者庁はこのほど、「CCS」という名の事業者について注意喚起を行った。アプリの開発者をうたう「南栄作」も、CCS代表が演じた架空の人物だったという。CCSは廃業すると述べ、Webサイトは3月までに閉鎖したが、5月6日時点で登記は残っているという。 消費者庁によると同社は、「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる次世代の複合型アプリTech Box」「0円から始めて1年後1080万円完全保証」といった広告をSNSなどに掲載し、自社サイトに誘導。メールアドレスを入力したユーザーに対して「【Tech Frontier】南

    「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる」とうたい金銭要求、アプリ「Tech Box」に消費者庁が注意喚起 「開発者の南栄作」も「架空の人物」
    hayashih
    hayashih 2019/05/20
  • ジョブズ復活 アイアン・スカイ続編で魔界転生化

    ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーンこと月の裏側にナチスが基地を作って地球に攻めてくるというおバカ映画としてヒットした「アイアン・スカイ」の続編「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」が7月12日から日で公開される。タイトルがスター・ウォーズのエピソード5「帝国の逆襲」をパロっていることでも分かるとおり、今回もおバカSFだ。 月面のナチスと戦った前作の後、地球が核戦争で自滅してさらに30年。月に移住した人類は地球の空洞にあるエネルギー源を目指す。だが、そこはナチスとオカルト集団のヴリル協会が恐竜を使って支配する世界だった。 アドルフ・ヒトラーが信奉したとされる地球空洞説と、アーサー・コナン・ドイルのロスト・ワールドを組み合わせたような内容だ。 さらに、山田風太郎原作の映画「魔界転生」で天草四郎時貞や柳生但馬守宗矩、宮武蔵を蘇らせて柳生十兵衛と戦わせたように、「第三帝国の逆襲」では、アドルフ・ヒ

    ジョブズ復活 アイアン・スカイ続編で魔界転生化
    hayashih
    hayashih 2019/05/17
  • シングルマザーだった私が“ニューヨークの朝食の女王”になるまで――「サラベス」創業者に聞く

    シングルマザーだった私が“ニューヨークの朝の女王”になるまで――「サラベス」創業者に聞く:いかにしてトップに上り詰めたのか(2/4 ページ) 「出会い」が全ての状況を変えた ベーカリーではクロワッサンやオムレツ、スプレッド、コーヒーなどを売っていたそうだ。「最初の頃、スプレッドを鍋で作って販売する人やビジネスをする人なんていませんでした。ベーカリーができて、朝のメニューを始めたらどんどん広がっていき、朝以外のメニューも作るようになりました」(サラベスさん)。 現実にはどんなにおいしいものを作ったとしても、それが売れる保証はどこにもない。だが、特に彼女のスプレッドはその当時、非常にユニークな存在であったのだ。それこそが大きなアドバンテージになった。キャリアを形成する上で、またはビジネスをする上で、時代背景やタイミングは、非常に重要であることを教えてくれるエピソードである。実際、サラベス

    シングルマザーだった私が“ニューヨークの朝食の女王”になるまで――「サラベス」創業者に聞く
    hayashih
    hayashih 2019/05/10
  • あらゆる企業が学ぶべき? 「ラブライブ!」公式サイト乗っ取り事件が示す、セキュリティの教訓

    2019年4月5日、人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの公式サイトで使われていたドメイン「lovelive-anime.jp」が、権利元であるサンライズと無関係の人間に名義が書き換えられ、公式サイトが書き換えられるという事件が発生しました。現在はドメイン登録名義が戻され、原因究明の作業が続いているところです。 今回の事件質は、「公式サイトが書き換えられた点」というよりは「公式サイトのサーバを変更された点」にあると見るべきでしょう。公式サイトのサーバを攻撃し、脆弱(ぜいじゃく)性を探して書き換えるよりも、ドメインにひも付くサーバのIPアドレスを書き換え、サイバー犯罪者が用意したサーバに誘導する方法を使えば、何だってできてしまいます。 今回の犯人は、自己顕示欲をアピールするタイプのようでした。しかし、これが万が一、公式サイトそっくりのフィッシングサイトを作るタイプの攻撃者だったら、どうなっ

    あらゆる企業が学ぶべき? 「ラブライブ!」公式サイト乗っ取り事件が示す、セキュリティの教訓
    hayashih
    hayashih 2019/04/09
  • AIによる自動文字起こし、“危ういワード”をどう排除する?

    今年3月に行われた元メジャーリーガー・イチロー選手の現役引退会見は多くの人たちの注目を集めた。この様子はネットテレビ「AbemaTV」でもライブ配信されたが、AI人工知能)を使ったリアルタイム字幕のテキストに間違いが多く、ネットで話題になった。 音声認識による文字入力サービスはいくつも登場しているが、特に法人向けサービスなどでは、イチロー選手の会見で出てきたような“危ういワード”をどう排除していくかがポイントになる。 国内大手の電子書籍取次であるメディアドゥホールディングスも、音声文字起こしサービスを提供する企業の一つ。同社はGoogle音声認識API「Cloud Speech API」を活用した音声自動文字起こしシステム「Smart書記」を開発し、法人向けに提供している。 メディアドゥホールディングスのSmart書記事業部 榊原輝雄マネージャー(プロダクト担当)は、「現状、文字起こし

    AIによる自動文字起こし、“危ういワード”をどう排除する?
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • 令和の「令」、正しい書き方とは? 書道界「字体の第一人者」に真相を書いてもらった

    令和の「令」、正しい書き方とは? 書道界「字体の第一人者」に真相を書いてもらった:文化庁のお墨付き(1/2 ページ) 1日に発表された新元号「令和」。「令」の字は、印刷物や手書きなどによって字形がさまざまだ。印刷物によく使われる明朝体は3画目が横棒、5画目が縦棒で、菅義偉官房長官が会見で掲げた書も明朝体を意識して書かれたものだ。一方、一般的に手書きで使われる楷書体では、ともに斜めの点のように書くことが多い。どうしてこのようなことが起こるのか。 先月、難病と生きる「孤高の書道家」という記事で紹介し、銀座幸伸ギャラリー(東京都中央区)で個展を開催中の財前謙さんに、実際に令和という文字を書いてもらいながら真相を聞いた。 財前謙(ざいぜん けん) 1963年、大分県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、都内の吉祥女子中学・高等学校などで国語の教員を務める。現在は早稲田大学教育・総合科学学術

    令和の「令」、正しい書き方とは? 書道界「字体の第一人者」に真相を書いてもらった
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ

    Altabaと社名変更した時点ではAlibaba株の他にヤフー日法人株の約35%も保有していたが、こちらは昨年9月に売却している。 ちなみに、2012年7月に米Yahoo!CEOに就任し、2017年3月に同職を退き、同年7月に退社したマリッサ・メイヤー氏(43)は現在、Walmartの取締役を務める他、2018年にAI採用のコンシューマー向けアプリ開発企業Lumi Labsを立ち上げている。 【変更履歴:2019年4月4日午後10時10分 マリッサ・メイヤー氏の年齢が間違っていました。お詫びして訂正します。】 関連記事 AOLと米Yahoo!統合企業「Oath」、「Verizon Media Group」に Verizon傘下でEngadgetやHuffPostなどを擁するメディア企業「Oath」が2019年1月1日からVerizonの一部門「Verizon Media Group」に

    Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • 「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う

    「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う(1/2 ページ) 「音楽と絵が好きで、ボカロPとイラストレーターを目指して活動しています。活動にはお金がかかるから、アルバイトもしたい。できることを増やすために、ネットの高校に通うことにしました」――角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)に入学したばかりの女子生徒は、取材に対してこう話す。 別の新入生は、「エンジニアの両親の影響もあって、将来はWebデザイナーになりたいんです。高校生のうちにWebデザインを学びたいし、海外留学もしたい。普通の高校と違ってこれらにチャレンジできるから、N高に入りました」と入学の理由を説明する。 N高は4月4日、東京・新宿の映画館「新宿バルト9」で入学式を開催。出席したのは、2019年度の新入生約4000人のうち、冒頭の2人を含む約50人。例年通り

    「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • Microsoftの「HoloLens 2」をいち早く体験、かぶった瞬間に分かる驚き

    Microsoftの「HoloLens 2」をいち早く体験、かぶった瞬間に分かる驚き:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) Microsoftは2月24日(欧州時間)、スペインのバルセロナで開催中の「MWC19 Barcelona」において「HoloLens 2」ならびに関連ソリューションを発表した。ここでは、現地会場で実際にHoloLens 2を体験することができたのでレポートしよう。 ただHoloLens 2はその性質上、実際の操作画面を写真で残すことはできない。事前にセッティングした手持ちの環境であれば、キャプチャツールを使って動画含めてデモの詳細を残すことが可能だが、単なる体験コーナーではそれもかなわない。今回は初代モデルとの体験の比較を文章だけで表現する形になることをご容赦いただきたい。 セットアップ、視野角、操作感が大幅にアップ。 筆者が40分以上にわた

    Microsoftの「HoloLens 2」をいち早く体験、かぶった瞬間に分かる驚き
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • 「脱Office」は本当に可能か、Windows 10移行が迫る今だから考える

    Excelなど「Microsoft Office」に依存している企業は少なくない。このままMicrosoft Officeを使い続けるしかないのか。Windows 10移行が迫る今、改めて考えてほしい。 Windows 10への移行期限が迫っている。移行を後押しする要素として、OSのセキュリティが強化されたことや最新のOfficeである「Office 2019」が同バージョンでしか使えないことなどが挙げられる。 Officeに依存する企業にとって、Windows 10でしか使えないというOffice 2019の制約は「もはや選択肢はない」とも受け取れるが、当にそうなのだろうか。 稿では「G Suite」や「LibreOffice」「SoftMaker」「FreeOffice」「Apache OpenOffice」「Thinkfree Office」などOfficeの代替品としての可能性

    「脱Office」は本当に可能か、Windows 10移行が迫る今だから考える
    hayashih
    hayashih 2019/04/05
  • Facebookのユーザー情報、5億4000万件がサードパーティーアプリ経由で流出

    サードパーティーアプリに渡ったFacebookのユーザーに関する情報が、Amazon S3の公開バケットに保存され、一般ユーザーがファイルをダウンロードできる設定になっていた。 データ漏えい対策を手掛ける米セキュリティ企業のUpGuardは4月3日、サードパーティーアプリに渡ったFacebookのユーザーに関する情報が、Amazon S3の公開バケットに保存されていたと伝えた。 UpGuardによると、メキシコのメディア企業Cultura Colectivaのデータには、ユーザーがFacebookに投稿したコメントや「いいね」などのリアクション、アカウント名、Facebook IDなど5億4000万件以上の記録が含まれていた。 一方、「At the Pool」というFacebook連動アプリのバックアップ情報には、Facebook IDや友達音楽映画、写真、グループ、チェックインなどの

    Facebookのユーザー情報、5億4000万件がサードパーティーアプリ経由で流出
    hayashih
    hayashih 2019/04/04
  • 新聞各社、「令和」号外をPDFで配布 紙は各地で混乱「PDF配布知らなかった」という声も

    新聞各社は4月1日、新元号「令和」の決定を伝える号外を全国主要駅や街頭などで配布した。一部の新聞社は公式WebサイトでPDFファイルとしても配布。これまでも重要ニュースの号外はPDFファイルとして公開されてきたが、ネット上では「PDFで号外……時代だ」「(PDF版号外の存在を)知らなかった」といった声も少なくない。 同日午後1時前から、新聞各社は号外を駅前などで配布し、多くの人が現場につめかけた。NHKは「(号外を)奪い合って転倒する人も出るなど激しい混乱」「いずれの社の新聞も数分ほどでなくなった」と報じている。Twitterでも混乱する現場の様子が写真や動画で多数投稿されている。

    新聞各社、「令和」号外をPDFで配布 紙は各地で混乱「PDF配布知らなかった」という声も
    hayashih
    hayashih 2019/04/04
  • 元・女子高生AI「りんな」、エイベックスから歌手デビュー 人間の“息遣い”を再現

    マイクロソフトは4月3日、同社のAI人工知能)キャラクター「りんな」が、人間と同じような自然な声で歌えるようになる技術を開発したと発表した。人間の息継ぎ音(ブレス音)を再現したという。エイベックス・エンタテインメントと契約も結び、「AIアーティスト」としてデビューさせる。 人間の歌声のデータから抽出したブレス音の長さや強さ(音量)などの特徴を、ディープニューラルネットワークを活用して学習。歌詞やブレスの長さ、強さの状態を加味してブレス音を予測し、歌声を生成する技術を開発した。 学習データには、さまざまな曲調の歌声を使い、バラード、ポップ、ラップ、ロック、童謡などにも対応。第1弾として、楽曲「最高新記憶」をYouTube上で公開した。前半はメロウな雰囲気を表現したバラード、後半の盛り上がりはポップ、サビは力強いロックというように、歌声を使い分けた。同曲は「過去・現在・未来、全ての元女子

    元・女子高生AI「りんな」、エイベックスから歌手デビュー 人間の“息遣い”を再現
    hayashih
    hayashih 2019/04/04
  • 旭屋書店、TSUTAYA子会社に

    TSUTAYAは4月1日、旭屋書店(大阪市)と東京旭屋書店(東京都千代田区)の株式を取得し、子会社化したと発表した。TSUTAYAのデータベースマーケティングと旭屋書店の顧客基盤を掛け合わせ、「お客様にとって価値ある新しいライフスタイル提案型の書店づくりを加速させる」としている。 旭屋書店は1946年、JR大阪駅前に創業。大阪、東京を中心に、香港などにも拠点を置き、国内13店舗、海外1店舗を展開している。 2015年にはTポイントプログラムを導入し、18年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのフランチャイズである「TSUTAYA BOOK NETWORK」に加盟。データベース活用した消費分析を基にした商品展開や作品選定、共同フェアの実施などを行ってきたという。 関連記事 「天牛堺書店」破産に驚き 「新刊も古も扱う稀有な書店」と惜しむ声、作家も「ショック」 新刊と古を扱

    旭屋書店、TSUTAYA子会社に
    hayashih
    hayashih 2019/04/04
  • ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは

    ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは:日教育に欠けているもの(1/4 ページ) 2020年度から、小学校でのプログラミング教育が必修化される。これに先立つ形で、学校法人角川ドワンゴ学園は2月28日、実践的なプログラム技術が学べる小中学生向けスクール「Nepps(ネップス)」を開設することを発表した。小学4年生〜中学3年生が対象で、4月12日に開校する。3月から順次体験授業も実施する予定だ。 代々木・大宮・横浜の3カ所で開講され、同学園が運営するN高の校舎を使う。授業は週1回から週4回まで選択可能で、学費は週1回コースで月2万1600円(税込)から。少人数を集めた個別指導の形態をとり、受講生に合わせた進度で展開される。この他、入学金1万800円(同)がかかる。 N高やN中で培ったプログラミング教育のノウハウを生かしているのが

    ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは
    hayashih
    hayashih 2019/03/06
  • “不確実性”を技術で解決してこそ「エンジニア」――リクルートが挑む内製化への道

    スマホアプリのコモディティ化で「スクラム開発」へとシフト 「社員エンジニアにしかできないから始めた」スマートフォンアプリの内製化だったが、急速に開発者も増え、コモディティ化していった。そこで新たな取り組みとして始めたのが「スクラム開発」へのチャレンジだったという。 「スクラムを取り入れた目的は『エンハンス』にあります。ちょうどそのころから、リクルート全体としても大規模な開発だけでなく、日々の細かな改善にも注力するようになりました。そこで、社員エンジニアが活躍するフィールドを徐々に広げていきました」(宮川さん) それまで、リクルートは各サービスが年次で大型の開発プロジェクトを進めるケースがほとんどだった。それと同様に、基幹システムも4~5年の保守切れに合わせて作り変える。ウオーターフォール型の大規模プロジェクトが年間に何も走っているという状態だったのだ。 少人数のチームで素早く開発を行い、

    “不確実性”を技術で解決してこそ「エンジニア」――リクルートが挑む内製化への道
    hayashih
    hayashih 2019/02/21
  • 街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い

    街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い:デジタルネイティブのためのフォントとデザイン(1/3 ページ) 新連載:デジタルネイティブのためのフォントとデザイン スマートフォンやSNSの普及で、誰もが気軽に情報を発信できるようになった今、「どう発信するか」を考える上で、欠かせないのがフォントやデザインです。「最近ここのフォント変わったな」「このロゴどうやってデザインしたんだろう」と、身近な文字が気になっている人も多いのではないでしょうか。 この連載では、街角やビジネスの現場など身のまわりにある文字をきっかけに、奥深いフォントとデザインの世界をご案内します。いつも使っているスマートフォンやデジタルカメラを片手に、ひとときの「フォントの旅」を楽しんでみませんか。 菊池美範(きくち よしのり) 1980年代末からパーソナルコンピュータをデザインワ

    街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い
    hayashih
    hayashih 2019/01/31
  • プログラミング言語「COBOL」がTwitterトレンド入り AWS Lambdaのサポート言語に追加、技術者がざわつく - ITmedia NEWS

    Amazon.com傘下のAmazon Web Services(AWS)は11月29日(現地時間)、AWSクラウド上でプログラムを実行できるサービス「AWS Lambda」に、任意のプログラミング言語が使える「Custom Runtimes」を追加した。これを受けて日Twitterでは30日(日時間)、サポート言語に含まれていた「COBOL」がトレンド入りした。 AWS Lambdaはサーバレスでプログラムを実行できるクラウドサービス。サーバの準備や管理が不要で、アップロードしたプログラムの処理が実行された時間だけ料金が発生する仕組み。例えば、海外のニュースメディアではWebサイトに表示する画像を異なるデバイスに合わせてリサイズするような処理で使われているという。 Lambdaがこれまで対応していたプログラミング言語は「Node.js(JavaScript)」「Python」「J

    プログラミング言語「COBOL」がTwitterトレンド入り AWS Lambdaのサポート言語に追加、技術者がざわつく - ITmedia NEWS
    hayashih
    hayashih 2019/01/25
  • COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」

    情報処理推進機構(IPA)は1月24日、ITの基礎知識を評価する国家試験・基情報技術者試験について、プログラミング言語・COBOLの出題を2019年秋期試験で廃止し、20年の春期試験から新たにPythonを追加すると発表した。「AI人材育成のニーズなどを踏まえた措置」としており、出題や配点も、理数能力やプログラミング能力を重視する形に変える。 同試験のソフトウェア開発分野で扱うプログラミング言語は従来、C、COBOLJava、アセンブラ言語、表計算ソフトだったが、見直し後はCOBOLを廃止し、Pythonを追加する。 COBOLは、試験での受験者の選択率が極端に低下し、教育機関で指導されることも減っているという。一方Pythonは利用が拡大している上、機械学習やディープラーニングに関わる主要なオープンソースソフトでの採用が広がっているとし、採用を決めた。 また今後のAI時代を見据え、1

    COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」
    hayashih
    hayashih 2019/01/25