タグ

経済に関するhazrattのブックマーク (12)

  • 世界で有数?の「金塊保有国・日本」は、最終的に、世界経済を救わざるを得ないのではないか - 板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    世界で有数?の「金塊保有国・日本」は、最終的に、世界経済を救わざるを得ないのではないか - 板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 - BLOGOS(ブロゴス)
    hazratt
    hazratt 2011/10/02
    なにこの気持ち悪い記事
  • 対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「手厚い補償、被害者ぶるな」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    工程表は示されたが、原発周辺の住民にとっては、不自由な生活にはっきりとした出口が見えたわけではなく、抱えるストレスは大きい。福島県内では、原発立地で経済的な恩恵を受けてきた、受けなかったといった認識の違いが、感情的対立すら生じさせている。(小野田雄一) ▼土下座に違和感 「避難所で東電の社長に土下座させた人たちは、これまで東電にべさせてもらってきた人たち。地元に原発を誘致した経緯もある。土下座の強要には違和感を覚える」 原発から約60キロ離れた福島市内で飲店を経営する男性(40)はそう話す。震災と原発事故で、売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。 「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」 原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。 ▼累計2700

    hazratt
    hazratt 2011/05/19
    「原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ」うーむ。リスクと引換に恩恵を受けてた。でも前提はリスク0のはずだった、ってこと?
  • 売れない仏像の例え話から、“もうけ”とは何かを知る

    ユーザー企業がシステムの設計・開発を依頼するとき、そこには経営的な判断が存在する。顧客の「経営戦略」をとらえたうえでシステムを設計・開発できるITエンジニアになろう。 連載では経営戦略入門として、前回まで「全社戦略」を解説してきた。いよいよ個別の事業の戦略を扱う「事業戦略」に話は移るが、その前に「もうけ(=利益)」について話をしておこう。 シンプルだからこそ答えにくい問い もうけとは何か? このシンプルな問いに答えてみてほしい。シンプルであるが故に、答えにくいのではないだろうか。 筆者はこれまで数多くの経営セミナーを実施してきたが、常々「経営戦略やマーケティングを好む人に、会計オンチ・財務オンチが多い」ことが気になっていた。もうけが何かは知らないが、もうけの出し方はよく知っている……これはいかがなものか。 そんなわけで今回は、会計や財務の基中の基である「損益計算書」(PL)について話

    売れない仏像の例え話から、“もうけ”とは何かを知る
  • ニュー速で暇潰しブログ 【雑談】最近は、昼飯代600円らしいけど・・・んなもの弁当とお茶買ったおしまいじゃねぇか 

    1 : タキゲンロクダイ(千葉県):2010/04/27(火) 00:33:13.62 ID:FPfyoNsC ?PLT(12012) ポイント特典 気になるサラリーマンの懐事情 毎日のランチ代に頻繁に行われる会社の飲み会、休日はデートだし、趣味のグッズも揃えたい。そうこうしているうちに、給料日からわずか数日で羽が生えたように飛んでいくお金……。みんなはどのくらいのお金を使っているのでしょうか、気になるサラリーマンの懐事情について調べてみました。 ●毎日のランチ代……みんなの平均額は? 毎日のランチ代に仕事終わりの一杯とどれも欠かせない出費。新生フィナンシャルが行った「2009年サラリーマンのお小遣い調査」を元に平均を探ってみました。 腹が減っては戦ができぬ!と欠かせないのがランチ代。2009年の平均は590円と前年よりも20円アップしたものの、過去3年連続で500円台を行き来する結果に。

    hazratt
    hazratt 2010/05/02
    たとえ自分が昼飯に300円しか出せなくなっても、600円出せる人を「金持ち」とは思うまいと誓った。
  • 【なぜ本は売れないのか】(上)「着いたその日に返本」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    先月は340万冊 「先月ここに返されてきたのは、約340万冊です」 フォークリフトがせわしく走り回る巨大施設の一角に、返された書籍がうずたかく積み上げられている。昭和図書美女木物流センター(埼玉県戸田市)の山田貴芳所長(51)によると、新しく刊行されたが書店から戻ってくる返率は40%に達しているという。 小学館や集英社など一ツ橋グループの出版社の書籍と文庫は、同センターから出版取次会社を通じて各書店に届けられる。売れ残ったは逆のルートで少しずつ出戻りする。店頭に並べられた様子もなく、Uターンしてくるも少なくない。保管するのが商売とはいえ、「なんとも寂しい気分になる」と山田所長。 カバーを変えるなど改装して再出荷されるもあるが、保管しておいても将来的に売れないと出版社が判断すれば、返の山は廃棄され、書籍としての役目を終える。年間約2千万冊を古紙原料としてリサイクル業者に買い取

    hazratt
    hazratt 2009/09/21
    えっ?本屋って自分の意思で本買えないの?というお話。返品されてリサイクルされてしまった本のコストはどこにしわ寄せがくるのか?/あ、でも本って安いよね。あの情報量であの値段だったら絶対安い。
  • テレビの世界にもROIの波は押し寄せている - ハックルベリーに会いに行く

    テレビ仕事をしている友人Mから聞いた話。 この2月まで、TBSで「悪魔の契約にサイン」というゴールデン枠のレギュラー番組があったのだそうだが、これが記録的な大敗に終わったらしい。視聴率はほとんど一桁で、たった9回の放送であえなく終了となった。最終回の視聴率は5.1%だった。これだけならたまにあることなのだが(「巨泉の使えない英語」というのがよく例として語られる)、この番組の特筆すべきところは、放送開始直前まで(あるいは始まってからも?)スポンサーが全くつかなったことだそうだ。理由はタイトルにあるらしい。Mが言うには「今時『悪魔の契約にサイン』という不吉なタイトルの番組にお金を出すようなおめでたいスポンサーはいないですよ」ということだった。そして「それに番組が始まるまで気づかなかったTBSテレビの編成は、テレビのある種の終末的状況を象徴するトンデモ事例として、後々まで語り継がれるのでしょう

    hazratt
    hazratt 2009/03/19
    ROI(Return On Investment:投資収益率)。ひとつ覚えた。ありがとう
  • 米AIGの第4四半期は米企業史上最大の赤字 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    hazratt
    hazratt 2009/03/03
    保険部門が黒字っていうのは些細なことだろうが、ちょっと安心。「虚」の部分の損失ってすごいのな。
  • AIGの損失は「1分間に4500万円」 - MSN産経ニュース

    1分間の損失は46万5400ドル(約4500万円)-。米企業史上最大の赤字となった米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の2008年10-12月期決算に関し、欧米メディアは2日、時間当たりに換算して損失の大きさを指摘した。 米企業決算でこれまでの最大の純損失額はメディア大手タイムワーナー。02年1-3月期は542億4000万ドル、02年通年の986億9600万ドルの純損失だった。AIGは4半期と08年通期でそれを上回った。 ワーナーは最近の景気後退でも大きな打撃を受けており、08年10-12月期決算は160億3200万ドルの赤字だった。(共同)

    hazratt
    hazratt 2009/03/03
    すごいな。すごいよ。うは、言葉が浮かばない
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
    hazratt
    hazratt 2008/12/25
    似たようなネタをどこかで読んだような…。誰かが過去のをひっぱりだしてきたんですね。にしても、よく今までこれに気づかずにいられたといろいろなことに感心する次第。大丈夫か?アメリカ(^^;
  • 借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記

    ●ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政〜夕刊フジ記事から どうも電子化はされていないようですが、23日付け夕刊フジのあるコラム記事がたいへん興味深いのです。 テキスト化して読者のみなさんにご紹介いたしましょう。 ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政 米国も金融恐慌に対応しておりゼロ金利をとった。「日がやったことと同じことをやっている」との見方が多い。これに日米金融筋が反論した。 「ゼロ金利は日と米国では正反対だ。事情が全く違う」 そして次の説明をした。 「クレジットカードの機能が全く違う。10万円の服を買ったら、日では翌月か翌々月に口座から自動的に引き落としされる。しかし米国では自動引き落としは圧倒的にない。預金者が銀行を信用しないから自動引き落としを認めない。支払いは自分で確認して、自らの個人小切手を送る」 国民が皆、小切手を持っているのか。 「高校生からほ

    借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記
    hazratt
    hazratt 2008/12/24
    勉強になった。アメリカはそういう仕組みなのか。なんとなくDBでいうトランザクションについて、「お前が言うな」的な感情を持ちました(^^;
  • 麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場

    この記事は、次の4つの章に分かれています。 (1)今回の金融恐慌への経済対策案 (2)今回の金融恐慌の後に来る可能性のある長期デフレ不況(10年以上続くかも)への経済対策案 (3) (1)への予想される反論への反論 (4)麻生内閣の経済対策の問題点 これらを、経済の専門用語を極力使わずに、中学生でも分かるように書いてみました。 (理解に差し支えない範囲では使ってますが) (1)今回の金融恐慌への経済対策案 国家予算をほとんど使わずに、すなわち、 国の借金をまったく増やさず、 将来の増税の心配もなしに、 埋蔵金にも手を付けず、 円高を解消し、株価を下支え できる可能性のある政策があります。 この政策により、日の景気は強力に下支えされる可能性があります。 再来しようとしている就職氷河期も、「氷河期」というほど酷いものではなくなるかもしれません。 それは、 「日銀がお札を印刷しまくって、それで

    麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場
  • enjoy Korea - 【AAで分かる韓国経済・前編】

    2005年、日政府とヘッジファンド(以降、禿)との熾烈な為替闘争が勃発。 圧倒的な資金力で円売り・ドル買い介入を行い、日政府が勝利する。 この時つぶれた禿は2000社に登るという。 そのとき使った資金は1分あたり10億円、1日で1兆円以上、予算は137兆円という空前の規模であった。 そしてその介入資金は回収されないまま市場に滞留。 空前の「金余り」が発生し、石油などの原料、金、そして為替市場に流れていった。 特に経済規模が小さく、金利の高い国は為替レートが急上昇した。 そのあおりを受け、2005年10月より韓国ウォンも上昇。(もちろんこれ以外にもさまざまな理由がある) 日人の有識者は、韓国の状況を見てこう警告した。

  • 1