タグ

2009年10月28日のブックマーク (12件)

  • MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか

    Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL

    hazy-moon
    hazy-moon 2009/10/28
  • 北の銘菓!マルセイバターサンド風 by おこげごはん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    北の銘菓!マルセイバターサンド風 by おこげごはん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
  • Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する | OSDN Magazine

    帯域幅の制限は、インターネットに接続している多くの人にとって今なお残る問題の1つだ。しかし、プロキシキャッシュサーバSquidをネットワークにインストールし、設定パラメータを用いてバイトヒット率を上げれば、利用可能な帯域幅を3~6割近くも拡大できる。 Squidは、きめ細かいチューニングによってさまざまなニーズに対応できる。現行の安定版には少なくとも249個のパラメータがあり、丁寧なコメントが付いた設定ファイル(通常は「/etc/squid.conf」)は4,600行以上もある。このボリュームには、経験豊かな管理者でも圧倒されるだろう。設定の変更はすべてこのファイル上で行う。 1週間では一杯にならない(理想をいえば1か月以上持つような)大きなキャッシュがほしいところだ。実際に必要なサイズは、ネットワークのトラフィック量によって変わってくる。キャッシュのサイズが大きいほど、要求されたオブジェ

    Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する | OSDN Magazine
  • Webプロキシ利用率のSquid Graphを用いた確認 | OSDN Magazine

    Squid Graphは、手元のSquidプロキシサーバのaccess.logファイルに記録されたログを基にして、キャッシュのヒット数やキャッシュのみで処理されたリクエストの比率といった、プロキシアクセスおよび転送に関する統計情報をWebページ形式にて表示するためのPerlスクリプトである。こうしたSquid Graphの機能は、Squidの設定が最適化されているかという確認をする際に役立つはずだ。 Squidのキャッシュが有効に機能しているかのその他の確認法としては、Simple Network Management Protocol(SNMP)のサポート設定をSquidに施した上で、Multi Router Traffic Grapher(MRTG)やCactiを用いたSquidのモニタリングをSNMPを介して実行するという手法も存在する。これに対して稿で解説するSquid Grap

    Webプロキシ利用率のSquid Graphを用いた確認 | OSDN Magazine
  • 12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか

    ごぞんじでしたか?私は、うっかり忘れかかってましたw うちの会社でも色々と対応が必要なため、自分で整理してまとめてたんですが、ついでといっては何ですが、折角なので、メモがてら、ここにもエントリしときます。 特定商取引法改正(2009.12.1付け施行) 制度趣旨の背景 通信販売(インターネット販売含む)の返品、交換に対するトラブルが多発しているため、今年の12/1付けで施行される法改正により、トラブル防止の目的で通信販売における売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除について規定されました*1。 今回、経済産業省が返品特約の表示方法のガイドラインを示すとともに、返品特約を表示していない場合は、8日間の返品が可能となりました*2。 変更点 従来、通信販売において、返品特約(返品についての当事者間における特別な合意)があれば返品特約に従った返品は可能でしたが、それ以外は商品に瑕疵(傷や欠陥)(

    12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか
  • Squidのチョイ規模でかめで参考になりそうなconfとコメント (名無しさん@おなかいっぱい)

    #squidの動作させるユーザ・グループ cache_effective_user squid cache_effective_group nogroup #squidはcache_memの約3倍のメモリを使います cache_mem 64 MB #diskdはsquidと別スレッドでディスクに書込みします。複数cpuに最適値。最初の100は使用ディスク容量(MB単位) cache_dir diskd /var/cache/squid 100 16 256 #半接続で落ちたクライアントをすぐに切る half_closed_clients off #再起動/終了時の待ち時間 shutdown_lifetime 3 seconds #メモリに読み込むキャッシュオブジェクトの最大容量 maximum_object_size_in_memory 5 MB #ステータスページのパスワードを

  • はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!

    (2009.10.18)最新版アップしました → GMailと各種ブログ編集画面に[校正する]ボタンを追加するグリモン - Koonies/こりゃいいな! はてなダイアリーの記事編集画面(詳細編集モード)に「校正する」ボタンを追加するグリースモンキーのスクリプトです。これをインストールすれば「確認する」ボタンの隣に新たなボタンが追加されます。 このボタンを押すとLoading...で書きかけのエントリーが校正できます。 この日語文章校正ツールは1年以上前から公開されているWebサービスですが、昨日初めて知りました。こんな便利なものがあったのか、とその感動の勢いで作ってみました。 ちなみにボタンを押した後に飛ぶ画面はこんな感じです。 日語って難しい。 はてなダイアリー版:http://userscripts.org/scripts/show/59963 FC2 BLOG版:http://

    はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!
  • Livedoor Readerに「ここまで読んだ」機能を付加するGreasemonkeyスクリプト - ろ日記

    Livedoor Readerで使えるGreasemonkeyスクリプトを作りました。 LDR Bookmarkのインストールはこちらから↓ http://userscripts.org/scripts/source/59942.user.js 概要 Livedoor Readerでフィードごとに「ここまで読んだ」を記憶しておくことができる。 主な用途 未読件数が200のフィードを開くのは気合を要する作業です。 なぜなら、開くからには一度に全部読み切ってしまわねばと思ってしまうからです。 このスクリプトを使うと、そんなプレッシャーが軽減され、気軽にフィードを開くことができるようになります。 特に、更新はあまり頻繁ではないものの、記事一件ごとの内容が多い、重厚なタイプのフィードと相性が良いです。 使い方 インストールすると、Livedoor Readerのヘッダ部分にメニューアイコンと、各記

    Livedoor Readerに「ここまで読んだ」機能を付加するGreasemonkeyスクリプト - ろ日記
  • 「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog

    Ameba の中のひとが書いた MySQL 。出るって噂は聞いてて、気になるなーと思っていたらかぜぶろさんのところでレビューされてたので買ってみた。 某 4G よりお薦め(俺にとって某 4G の内容はさほど目新しくないので、目新しい内容ののほうを薦めたくなるのは当然ではある)。仕事MySQL をいじることがあるウェブアプリケーションプログラマやデータベースエンジニアの人は一読して損はないと思う。知れてよかった!と思えるノウハウがたくさん書いてある。 某 4G と同じソフトバンククリエイティブだし、なんとなく会社紹介的というか、技術カタログ・品評会的な構成になるのかなぁ・・・と、あまり期待せずに読み始めたんだけど、予想に反してかなり泥臭いというか、現場の人のキーボードのキートップが手垢でテカテカしてるのまで見えてきそうな詰め詰めな内容だったので、なんと届いたその日に一日かけて読

    「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog
  • MBRと"/boot"をバックアップして障害に備える、CentOSでiSCSI活用(前編) « SawanoBlog.

    CentOS5のインストーラは、iSCSIのデバイスを認識できるのでので、このような環境を作ってみた。 "/boot"をローカルに置き、ほかは全部iSCSI。 用途 場所 dev? /boot ローカルディスク /sdb1 SWAP ローカルディスク /sdb2 / iSCSI /sda1 図でみるとこんな感じだ。 画像:Linux+iSCSI NICがiSCSI起動に対応していれば、しょっぱなからiSCSIいけたものを。。。 だがこれはこれで面白い環境なので気にいっている。 しかしこの環境、"/"はiSCSI経由、ZFSの上にいてるので大分堅牢になっている、データの消失は皆無といってよく、パフォーマンスも申し分ない。 ただ、ローカルディスクが1台なのだ。これがぶっ壊れたらさあどうすんのよと思ったので色々試してみた。 結論から言うと「/boot をdumpでダンプしておく」

  • 秘密レシピの

    今日は、以前ダーリンパパに教わったレシピ tarte au citron(タルト・オ・シトロン)=レモンパイを公開。 このレシピ、ダーリンパパがフランスとスペインの国境近くの町に単身赴任中のこと。 たまたま入ったレストランで出会ったこのレモンタルトに感激したダーリンパパ。 4ヶ月通い続けやっと教えてもらったレシピらしい。 ダーリンパパ「極秘レシピを何とか聞き出したんだ」と自慢のレシピ。 それを惜しげもなくブログに公開してしまう嫁・・・ 義親不幸の嫁でごめんなさい。 簡単おいしい&テキトーに作れる、めんどくさがりータにぴったりのレシピ。 :::材料 (タルト型25cm)::: レモン 3つ 卵   3つ グラニュー糖  200g バター 75g パイシート(タルト生地)  1枚 レシピはこちら↓ :::作り方::: 1 レモンを絞って、他の材料と全部混ぜる。 (今回使用したレモンは皮が厚すぎ

    秘密レシピの
  • RealTokyoEstate-東京R不動産-

    【第1弾リリース】今秋京都で開催、「都市と循環Circular Cities Conference & Festival 2024」先行早割チケット販売開始!

    RealTokyoEstate-東京R不動産-