タグ

2011年4月18日のブックマーク (20件)

  • たま~電車かもしれない

    知久くんの黒さがイイっす。

    たま~電車かもしれない
  • Ruby+MongoDB+MeCabで全文検索

    これに検索コマンドをつけたのでメモ。MeCabを選んだのは気分です。 User Streamsから取得する際にそのままのJSONをMongoDBに入れてたのを、MeCabかませた配列も入れるコードを追加(過去ログもバッチ処理した)。 if status['text'] status['keywords'] = MeCab::Tagger.new("-Owakati").parse(status['text']).split(' ') end あとインデックスを張る $ mongo > use userstreams > db.status.ensureIndex({keywords: 1}) 検索する関数 def search(keyword) keywords = MeCab::Tagger.new("-Owakati").parse(keyword).split(' ') return

  • 田渕ひさ子バンドtoddle、吉村秀樹プロデュース4年ぶり新作

    mooolsのドラマー・内野正登をメンバーに迎えてから初の作品となるこのアルバムは、過去2作と同じくbloodthirsty butchersの吉村秀樹をプロデューサーに迎えて制作された12曲を収録。タワーレコードやHMV、diskunionなどの特定店舗では、先着で購入者に未発表新曲「clanging」を収録した特典CDがプレゼントされる。 この作品の発売を記念して、5月13日に東京・渋谷O-nestでリリースイベント「world wide waddle」が開催されることも決定。これはtoddleにとって4年ぶりのワンマンライブとなる。 toddle「the shimmer」収録曲 01. shimmer 02. thorn 03. madrigal 04. melancholic blvd. 05. chase it 06. barley-break 07. arpeggio 08.

    田渕ひさ子バンドtoddle、吉村秀樹プロデュース4年ぶり新作
  • 『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 作成者:中山陽平 iOS、実質的にはiPhoneのアプリケーションを作る際に参照してくださいと言う事で配布されている「iOSヒューマンインターフェイスガイドライン(以下iOS_HIG)」 弊社のシステムを真剣にスマートフォン対応にするために読み始めたのですが、この内容が、ただのインターフェイスのガイドラインだけではなく、さらに踏み込んだ内容になっていて驚きました。 Appleのサードパーティアプリに対する姿勢、サードパーティアプリケーションがiPhoneの大きな魅力であるという認識が、このガイドラインからはにじみ出ています。 App開発者以外もぜひ見ておくべき これはぜひ、WEBに関わる方は見て頂き

    『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 人間のために分かりやすい実用的なURLを設計する方法

    URL Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに URLを設計する理由 トップレベルのセクションは重要 URL構造を増強する方法 クエリの文字列 URLにはASCIIを URLは検索エンジンのためにではない URLは合意 全てがURLを持っているべき リンクはリンクらしく 再利用できないURL 素晴らしいURLの例 おわりに はじめに あなたは、URLの構造を設計するのに時間をかけるべきです。この記事を読んだ後で、あなたに一つだけ覚えておいてほしいことは、URLの構造を設計するのに時間をかける、ということです。 URLデザインは簡単ではなく、正しい解決方法があると言うことはできません。しかしそれは、他のデザインと同じです。良いURLデザインがあり、良くないURLデザインがあり、そしてその中間もあります。 しかし、それは素晴らしいURLデザインを作るこ

  • jQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」

    WEBサイトには欠かせないフォーム。様々な情報のやりとりに利用されていて、多くのWEBサイトで利用されていますが、今回紹介するのは一般的なコンタクトフォームから、ログインフォーム、EC用のフォームまで、様々なフォームに対応したjQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」です。 「jFormer」はバリデーション機能も備えたフォームのフレームワークで、AJAXを使ったページ遷移や、入力データのレジュームなど、細かな機能も標準で備わっており、フォームの開発の時間を短縮してくれます。 詳しくは以下 基的にフォームの部分はphpで作られており、デザインをCSSで、動きなどはjavascriptを利用しています。 多彩なデモは「Demos – jFormer」からご覧いただけます。またベーシックなコンタクトフォームのつくり方は「Installation and Documenta

    jQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」
  • WindowsでTortoiseHg 2.xとbitbucketを使う - Natural Software

    容量無制限+プライベートリポジトリ作り放題につられてbitbucketを試しています。 TortoiseHg 2.xのGUIでbitbucketを使うまとまったサイトが見つからなかったので、TortoiseHGでSSHを使ってbitbacketにアクセスする手順をまとめておきます。 環境 Windows 7 32bit/64bit TortoiseHg 2.0.3 手順 TortoiseHGをインストールする TortoiseHGのサイトからインストーラをダウンロードする(32bitと64bitでインストーラが違うので注意) 設定は特に変更せずインストールする SSH用の鍵を作成する(*nix環境で作成した秘密鍵を使う場合は後述) PuTTYごった煮版のサイトからインストーラをダウンロードする 設定は特に変更せずインストールする 「C:\Program Files\PuTTY」にある「pu

    WindowsでTortoiseHg 2.xとbitbucketを使う - Natural Software
  • SVNからMercurialに移行するべき8つの理由

    Git、Mercurial、Bazaarはオープンソースの分散バージョン管理システムで、どれも人気がある。特にGitとMercurialはもともとはLinux Kernelの開発のために作られた歴史からしても、ライバルと言える関係だ。LinuxAndroid OSではGitが採用されたが、MercurialもOpenJDKやNetBeans、Xen、Python等で採用されている。 SVNから分散バージョン管理システムに移行を検討している所は多い。日だと濱野氏がGitのメンテナをやっているせいかGitに人気が集中しているようだ。しかし気軽に分散バージョン管理システムを導入したいソフトウェア開発チームには、あえてMercurialを勧めたい。 1. SVNからMercurialに移行するべき8つの理由 取り扱いが楽で、今すぐ移行できる事がMercurialを導入するべき理由だが、もう少し

    SVNからMercurialに移行するべき8つの理由
  • MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック

    べっ・・・別にソースコードなんて自分でコンパイルしないんだからねッ!!などと言わずにまず聞いていただきたい。30秒でMySQLのコンパイルが出来るというこの事実を。最近、細々とビルド時間の短縮に取り組んでいたのだが、正直ここまで爆速になるとは思わなかった。今日はビルド時間短縮のためのテクニックを紹介するので、是非皆さんも参考にして、快適ビルド生活を送って頂きたい!! 自己ベストは26.262秒マシンの状態や負荷の状況によって多少ビルドにかかる時間は前後してしまうのだが、これまでの自己ベストはなんと26.262秒。平均すると30秒ぐらい。以前は1分を切ることがなかったのだが、今ではなんとその半分でビルドが出来てしまう。これは純粋にmakeをするのにかかった時間であり、cmake(MySQL 5.5以降)やconfigure(MySQL 5.1以前)にかかる時間は除いてある。だがそれでも速い。

    MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • うちで取り合いになるきゅうり☆ by よっつぉん

    簡単で大量に作っても秒でなくなるポリ②きゅうりですヾ(;´Д`●)ノ 味見危険!! このレシピの生い立ち 料理上手な姉がいつも作ってくれます(人´∀`) 出先で作ってもうちで作っても取り合いに(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.!!!!!!

    うちで取り合いになるきゅうり☆ by よっつぉん
  • 「春のヘッドホン祭2011」、プレゼントや特売も目白押し | BARKS

    ヘッドホン/イヤホンが一同に揃い、新製品から弩高級品までを手にとって試聴できる、フジヤエービック主催の「春のヘッドホン祭2011」が、2011年5月7日(土)に開催となる。 ◆「春のヘッドホン祭2011」CM映像 世界中の有名メーカーのヘッドホン・イヤホンが一堂に会するのみならず、メーカーの中の人も勢ぞろい。中には非売品の試作品や発売前のレアモノなども多数登場、見たり触ったり聞いたり…と、まさにお祭り騒ぎのイベントが「春のヘッドホン祭2011」だ。様々な製品に触れるにとどまらず、直接会場での販売があるのもポイント。特別価格での限定販売なども予定されているようで、まさかのモデルがまさかの価格で投売りされる…こともあるとかないとか。 日ごろ気になっていたモデルの音を確かめるのはもちろん、おっと驚く新製品の登場も楽しみな「春のヘッドホン祭2011」、是非自分の愛用プレイヤーを持ち込んで、存分に楽

    「春のヘッドホン祭2011」、プレゼントや特売も目白押し | BARKS
  • Mongoid - sappari wiki

    MongoMapperもよく使われているみたいだけどMongoidの方がドキュメントがしっかりしていて使いやすそう。 Mongoid 2 を使うには最新版のMongoDBが必要。Mongoid 2でないとドキュメントに載っている機能(Validationとか)が使えなかったりする。

  • Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog

    だいぶ前にMacのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewに移行してみて、ここまで特に不便なこともなく使えているので、移行時に調べたりメモったりした内容を忘れないように書いときます。 参考ページ Github: mxcl/homebrew Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! mxcl/homebrew Wiki なお、homebrewをインストールするためには以下の条件を満たす必要があります。 (Xcode と Command Line Tools for Xcode のインストール方法は後述します) Requirements An Intel CPU OS X 10.5 or higher Command Line Tools for Xcode or Xcode 3 via: Installatio

    Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog
  • ■ウチの煮魚■失敗なし!黄金の比率■ by ももぴー

    母に教わった黄金の比率で、煮魚は今まで一度も失敗したことがありません。 このレシピの生い立ち 主婦になりたての頃、魚は焼くくらいしかできなかった私に母が教えてくれました。

    ■ウチの煮魚■失敗なし!黄金の比率■ by ももぴー
  • 蝙蝠と蛞蝓の宴 - FC2 BLOG パスワード認証

  • 「ActiveRecord」の基本とデータの参照

    「ActiveRecord」の基とデータの参照:Ruby on Rails3で学ぶWeb開発のキホン(3)(1/2 ページ) 前回まではRuby on Railsの全体像について見てきました。今回からは、Railsを構成する各部品について詳しく解説していきます。まずは、Railsのモデル層の標準的なライブラリである「ActiveRecord」に焦点を当てます。とはいえ、ActiveRecordの提供する機能は膨大なので、数回に分けて解説することにします。今回は、ActiveRecordの基的な考え方や、使い始めるために必要なマイグレーションの知識、参照系の操作の仕方をご紹介します。 ActiveRecordとは ActiveRecordはRuby on Railsを構成する最も重要なライブラリの1つで、Railsのモデル層に相当し、O/Rマッピングを担当します 。このライブラリの名前は

    「ActiveRecord」の基本とデータの参照
  • キノコホテル – 非情なる夜明け「マリアンヌの恍惚」より

  • launchctlが使い勝手悪いと感じていた人はこちら·Lunchy MOONGIFT

    LunchyはMac OSX標準の自動起動管理launchctlの管理ツール。 LunchyはRuby製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Linuxではサービスと呼ばれる仕組みがある。これによってHTTPサーバやデータベースその他システムに関連するバックグラウンドで処理されるソフトウェアを起動したり、停止したりすることができる。Windowsでも同様の仕組みがある。 サービス一覧 Mac OSXにももちろんあるのだが、launchctlと言う仕組みでちょっと特殊だ。書き方も一般的(?)ではない。そのため個人的にあまり使ってこなかったのだが、やはり使えれば便利な仕組みだ。そんなlaunchctlを利用しやすくしてくれるのがLunchyだ。 LunchyはRubygemsを使ってインストールするソフトウェアで、launchctlをラッピングしてくれるソフトウェアだ。lunchy

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直