タグ

2018年9月12日のブックマーク (16件)

  • ズボンのチャックがなんで「社会の窓」っていうんですか?|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

    TBSラジオ「全国こども電話相談室」アーカイブ Q:ズボンのチャックがなんで「社会の窓」っていうんですか? (小学4年 男の子) おねえさん:もしかして言われちゃった? こども:ううん。 おねえさん:言ったことはありますか? こども:うん。 おねえさん:そうなんだ。永先生お願いします。 永:えー、はっきりいって、わかりません…というよりは、社会の窓だったら、開けとかなきゃいけないじゃですか。社会に向かって窓を開けておく、いろんな情報がそこから入ってくる、情報を発信する、っていう意味で社会の窓は大事ですから、それは開けとかなきゃいかないのね。でもそういう意味で使ってないでしょ。閉めときなさいっていう意味で使ってるでしょ。 こども:はい。 永先生:でも子供達だってオリンピックの結果だけじゃなくて、社会・世界のいろんな情報を知りたいじゃないですか?それなのに閉めといちゃダメだよね、でしょ。じゃあ

    ズボンのチャックがなんで「社会の窓」っていうんですか?|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • サマータイム実施は不可能である

    UEHARA, TetsutaroProfessor at Colledge of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University

    サマータイム実施は不可能である
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
    “実施すると絶対に 「こんなはずではなかった」になる”
  • システムアーキテクト試験に合格するために使った参考書と論文作成のコツ | ワンナリ-NotOnlyBooks

    今年はシステムアーキテクト試験を受験し、昨年ITストラテジスト試験で論文にも慣れてきたためか奇跡的に一発合格することができました。今回の記事では自分の備忘録も兼ねてどんな勉強をしたのかについて紹介したいと思います。また、今後システムアーキテクト試験にチャレンジする人に少しでも参考になればとても嬉しく思います。 使用参考書 オススメしたい参考書は以下の3冊です。値段が高いと感じる人はAmazonマーケットプレイスやブックオフで古い版を買っても大差ないと思います(私がそうでした)。 ・平成28年度 システムアーキテクト合格教 (情報処理技術者試験) まずは王道の参考書ですね。午前2と午後1はこの分厚い参考書でカバーします。今までは情報処理技術者試験の参考書として翔泳社のものを使っていたのですが、今回はマーケットプレイスで格安だった新しい参考書にも興味がわいたのでこちらを選択しました。CD-R

    システムアーキテクト試験に合格するために使った参考書と論文作成のコツ | ワンナリ-NotOnlyBooks
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • コンテナ時代のWebサービス基盤モデル - FastContainerの研究発表をしてきました - ペパボ研究所ブログ

    ペパボ研究所主席研究員の松です。Twitter上ではまつもとりー(@matsumotory)と呼ばれています。2017年の6月24日に開催された、第38回インターネットと運用技術研究会で、「FastContainer: Webアプリケーションコンテナの状態をリアクティブに決定するコンテナ管理アーキテクチャ」について研究発表してきました。 論文(研究会予稿)とスライドを以下に公開します(論文画像をクリックするとPDFで読むことが出来ます)。 論文(研究会予稿) スライド FastContainerを一言で表現すると、コンテナの状態遷移(停止・起動・複製・資源割り当ての変更処理など)の速度を効率化することに着目し、システム全体として恒常性を持ち、コンテナが高速に循環可能なWebサービス基盤を実現することによって、突発的なアクセス集中やライブラリのバージョンアップのような運用について効率的に対

    コンテナ時代のWebサービス基盤モデル - FastContainerの研究発表をしてきました - ペパボ研究所ブログ
  • やわらかVault - Pepabo Tech Portal

    最近、5kgの重しを背負って懸垂していますプリンシパルエンジニアの @linyows です。 みなさん、NHKの「筋肉は裏切らない!」(正しくは筋肉体操)見てますか? … はい。ですよね。 GMOペパボは、ロリポップ!やminneなど様々なサービス(microservices的なものではない)を運営しており、それぞれにおいて、秘密情報を管理している状態にあります。この秘密情報を独自に管理するのは、専門のスキルやノウハウとしてあらゆるコストがかかります。 そこで僕(ら)は、秘密情報管理ソフトウェアであるHashiCorp Vaultを各サービスに導入し、サービスを堅牢にするというゴールをもとに社内でVaultのWorkshopを幾度となく開催しています。 今回は、そのWorkshop「やわらかVault」のご紹介です。 やわらかVault これは、HashiCorp Vaultを正しく理解し

    やわらかVault - Pepabo Tech Portal
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
    “災害対策やBCPと呼ばれるものはあくまで「計画」に過ぎず、本番のときにうまく機能しなかったという例は枚挙にいとまがない。” 本当になー……BCをこれだけ機能させられるとこがあるとは思ってなかった。すごい
  • 「サマータイム」はセキュリティホールなのか?

    「サマータイム」はセキュリティホールなのか?:セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2018年8月版(1/3 ページ) 8月のセキュリティクラスタをにぎわせた大きな話題は3つありました。「東京オリンピック開催時のサマータイム」「DEFCONやBlack Hat USAなどのサイバーセキュリティ関連のカンファレンス」「Apache Struts 2で見つかった新たな脆弱(ぜいじゃく)性」です。 セキュリティクラスタ まとめのまとめ 一覧 猛暑で、政府がサマータイムを検討開始 IT業界でこの夏一番の話題といえばやはり日標準時を一時的に進める「サマータイム」ではないでしょうか。このような猛暑では、2020年の東京オリンピックの一部競技に心配が残るという理由で、突然、浮上してきました。セキュリティクラスタでも多くの意見がツイートされていました。 この「サマータイム」、タイムラインでは賛成意見はほ

    「サマータイム」はセキュリティホールなのか?
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • 本当に必要なアラートだけを選別したい | IIJ Engineers Blog

    大量のアラートを、どうさばくか サーバやネットワークが正常に作動しているかどうか監視しつづけ、障害発生にすばやく対応するのは、運用担当者の大事な仕事です。IIJではネットワークだけでなく、アウトソーシングとしてお客様のシステムを多数運用していますが、それらの中にはオープンソースの統合監視ソフトウェア「Zabbix」を使っている案件もあります(もちろん、他の監視システムを使っている案件もあります)。Zabbixで対応しているアラート件数は、年間1000万件にのぼります。 これだけの数があると、ワーニングや単なるノーマルメッセージなど「対応不要」なアラートは最初から見たくありません。瞬間的にアラートが大量発生するときの「重複」も我慢できません。真に対応すべきものの選別すら、できれば人間の手を動かしたくはありません。 そこでIIJは、自分たちが使うための運用自動化ツールを開発しました。この自動化

    本当に必要なアラートだけを選別したい | IIJ Engineers Blog
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • グーグルの著名AI研究者フェイ・フェイ・リー氏が退職へ

    Google Cloudの人工知能AI)および機械学習(ML)担当チーフサイエンティストであるFei-Fei Li氏が退職し、スタンフォード大学での教授職に戻るという。Google Cloudの最高経営責任者(CEO)を務めるDiane Greene氏が米国時間9月10日付けのブログ記事で発表した。 名高いAI研究者であるLi氏の後任は、カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス学部長で、Googleに勤めていた経験のあるAndrew Moore氏が務める。2018年末に就任予定だ。 (写真左から)Fei-Fei Li氏、Joanne Chen氏、Megan Smith氏。3月、テキサス州オースティンで開催されたSouth by Southwest(SXSW)カンファレンスにて。 提供:Hubert Vestil/Getty Images for SXSW Greene氏によると、Li

    グーグルの著名AI研究者フェイ・フェイ・リー氏が退職へ
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • PKI 関連技術情報:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) (法人番号 5010005007126)

    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • 自分の可能性を評価されるなら、相手は人工知能くらいがちょうどいい

    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
    “顔も見えないAIの判断は、どうやら顔も知らない人間に評価を下されるより、よっぽど清々しいようだ。”
  • 終わったスマホゲーのヒロインを呼び出し戦うゲーム「終幕彼女」の光と闇 なぜファンは“シナリオがアイコネの人”でざわついたのか?

    アクセルゲームエンターテインメントが発表した、スマホ用新作タイトル「終幕彼女(エンドロール)」が一部ゲームクラスタの間で話題になっています。「サービスが終了したスマホゲームのヒロインたちを呼び出して戦う」という設定もユニークですが、さらにメインシナリオライターを、ライトノベル作家の石原宙氏が務めると発表され、「アイコネ(アイドルコネクト)の人じゃん!」とますます注目を集める形に。な、なんだってーーー!! ――と、大げさに驚いてはみましたが、なぜシナリオライターが“アイコネの人”だと注目されるのか、このへんの背景事情は多分、普通以上にスマホゲームに精通している人でないと分からないかもしれません。 ということで例によって、モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、短命に終わったゲームのサービス期間リストを趣味で作っているという、「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに解説し

    終わったスマホゲーのヒロインを呼び出し戦うゲーム「終幕彼女」の光と闇 なぜファンは“シナリオがアイコネの人”でざわついたのか?
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • デレステファン集結「前橋がカオス」 市長、盛況に感謝:朝日新聞デジタル

    前橋市内で開かれた人気スマホゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)」のイベントに関し、山龍・前橋市長は10日の定例記者会見で、「土日の2日間で1万8千人の若者が集まり、前橋が(良い意味で)カオス(混沌〈こんとん〉)になった」と述べた。 市未来の芽創造課によると、市はイベントに合わせ約2万枚の特製マップを配布し、紹介された飲店などは行列ができるところもあった。「デレステ」イベントに参加した人から、10日朝の段階でふるさと納税の申し込みが8件あり、市の取り組みに感謝を伝えた人もいたという。 山市長は「礼儀正しい若者が多かった。前橋は多様な文化を認める街で、来年もまた開かれれば、もっと歓迎したい」と話した。(加藤修)

    デレステファン集結「前橋がカオス」 市長、盛況に感謝:朝日新聞デジタル
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • AWS Systems Manager Session Manager for Shell AccessでMacからLinux EC2インスタンスに端末でアクセスする | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 AWS Systems Managerの新機能Session Manager for Shell Accessがリリースされ、SSHなしでEC2インスタンスにシェルアクセスできるようになりました。 SSH不要時代がくるか!?AWS Systems Manager セッションマネージャーがリリースされました! | Developers.IO New – AWS Systems Manager Session Manager for Shell Access to EC2 Instances | AWS News Blog 上記ブログではブラウザからアクセスする様子が紹介されているので、ブログではMacからCLIによるターミナル経由でのアクセス方法をご紹介します。 動作確認環境 macOS : High Sierra 10.13.6 EC2(Linux) : amzn2

    AWS Systems Manager Session Manager for Shell AccessでMacからLinux EC2インスタンスに端末でアクセスする | DevelopersIO
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • はじめてのSendGrid に参加してきました! #sendgrid_jp | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、加藤です。SendGridを提案できるようになりたいなぁと思い、はじめてのSendGridセミナーに参加してきました! 内容をレポートします。 入場時にドリンクを頂きました。ジュース美味しい! セミナー あらゆるニーズに対応するEメールプラットフォーム SendGridの採用実績 SendGrid概要 100ヵ国以上で74、000以上の有料ユーザ オフィス4拠点 デンバー サンフランシスコ アーバイン ロンドン SendGrid利用ユーザーヒートマップ 450億通 SendGridが月当たりに送っているメールの総数 数字で見るSendGrid 1日でTwitterが5億ツイートされる 1日でSendGridは15億メールを送る パートナー AWS、Azure、GCPとパートナー AWS、AzureでSendGridのmarketplaceが提供されている Yo

    はじめてのSendGrid に参加してきました! #sendgrid_jp | DevelopersIO
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12
  • Terraformをバージョン管理できるtfenvを作った - かまたま日記3

    github.com 名前を見てもお分かりのようにrbenvと同じような感じのterraformのバージョン管理ツールです*1。複数プロジェクトterraformで管理しててそれぞれのバージョンが分かれてる場合を想定して作ってます。 ぜひぜひ、使ってみてください! 基的な使い方(v0.3.x 系) 詳しい使い方は READMEを見て下さいということで Install/Uninstall GitHubから任意のパスにcloneしてtfenv/binにパスを通すだけ。 アンインストールはそのパスを消すだけです。 tfenv install 指定したバージョンをインストールしますlatestで最新版をインストールします。 $ tfenv install 0.7.0 $ tfenv install latest # latest version tfenv use 利用するバージョンを切り替え

    Terraformをバージョン管理できるtfenvを作った - かまたま日記3
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/09/12