タグ

webに関するheadのブックマーク (26)

  • Googleは東京、MSNは新宿、Yahoo!は田端--Web Trend Map 2008 - builder by ZDNet Japan

    体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 今を知り、未来を見据える 培

    head
    head 2008/02/04
  • 寿司作りに学ぶWebアプリケーション開発

    徹底的に生魚の「生臭さ」と「衛生面」を克服する努力をしています。 酢飯だけでも、わさびだけでも、ガリだけでもありません。 全てを組み合わせて、生魚の「生臭さ」と「衛生面」に熟慮しています。 海外では、寿司を握る寿司職人がビニール手袋をして握っているお店もあります。 日では、一流のお寿司屋さんで寿司職人がビニール手袋をして握っていることはありません。 海外の人の間では 日の寿司職人は、素手で握っても中りを起こさない として、日人の清潔さを称えていることもあります。 これは日人の清潔さだけではなく、「生臭さ」と「衛生面」に熟慮して生まれた日の「寿司」だからこそ成せる技だと言えます。 次からは、寿司作りを参考に「Webアプリケーション開発」に結びつけてみます。 3-1. 素材が持つ長所を生かす! 生魚には、「生臭さ」と「衛生面」に危険な側面を持ち合わせていたことは、今まで述べてきた通

    寿司作りに学ぶWebアプリケーション開発
    head
    head 2007/04/20
  • 2ちゃんねる閉鎖するらしいから「ある騒動の記憶(UNIX)」見ようぜGilCrowsの映像技術研究所

    ◆Z/GilCrows (ぎるくろうず) FLA板AA保管庫管理人 第二支部:ライブドア 当サイトはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。 <メアド> flash_aa_soukoあっとま~くyahoo.co.jp

    head
    head 2007/01/13
    あの夏の日、UNIX板の住人が2chを救った。なつかしいFLASH
  • ザイーガ再開のお知らせ

    ごめんなさいごめんなさい、性懲りもなく戻ってきちゃってごめんなさいの3日間。3日間といえば普通に更新さぼってる期間なので、どうってことはないんだけども、今回の場合には、ごっそりザイーガにアクセスできないという事態に関してはコロコロザイーガやMIXIの方でお伝えしたのですが、いわゆる一つの自爆なわけで、警告していただいたメールをスパムメールと間違えて削除してから1ヶ月、改善の余地が見られないということで強制除名処分となっておりました。 【この記事を読む】 各方面の方々に多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたことを、心よりお詫びすると共に、パルモの基ポリシーである、「ポリシーないのがポリシー」とかじゃなく、「逆さまに飛び越えろ、ハンドレットの日常」を貫きながらいい塩梅のギリギリ感覚で再開させていただきたいと存じます。 とはいえ、そのギリギリってやつがなかなか難しかったり、個人の考え方によって

    ザイーガ再開のお知らせ
    head
    head 2006/12/16
  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
    head
    head 2006/11/16
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • サイトの更新を義務だと錯覚してはならない - どらみそら。

    l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ   !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]   l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o   !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \    l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /     ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /     l:

    head
    head 2006/11/03
    自分は…もうちょっと義務感を持ったほうがいいかもしれないなあ…。
  • 「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    的には全て、ラリイ・ニーヴンの1971年の短編「フラッシュ・クラウド」*1に書かれていることです。以下、引用はすべてこのより。 この小説はインターネット用語になっているフラッシュ・クラウド(Flash Crowd)*2の語源で、以下の内容も特に目新しいことではありません。 この記事は、小倉秀夫弁護士*3のBlog la_causette:http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/ などを読むに付け考えてた事を基に書き始めましたが、あんまり直近の記事とは関係ないようなものになってしまいました。 小倉秀夫弁護士は「匿名の卑怯者」というフレーズを好んで多用し、実名でない全てのネットユーザーを卑怯と断定されている*4のですが、匿名だから悪を為す、という考え方には賛同できません。実名だから悪を為さない、というのに賛同しないのと同等に。 ちなみに、突発

    「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    head
    head 2006/11/01
  • 続々・mixiがなぜだめじゃないか by Inquisitor

    mixi絡みのいい話は久しぶり mixiの[C言語とC++言語コミュニティ]が酷すぎる件に付いて RTFM今昔 mixiの「C言語とC++言語コミュニティ」に救いを求める人達がたくさん集まっているらしい。上でリンクしたブログのタイトルだけを見ると、「mixiがだめな理由」がまた増えてしまったのか、と思うかもしれないけど、そうじゃない これがとてもいい話なのは、mixiはコンテンツを囲い込んでいるおかげで、救いを求める人達の叫びが外には聞こえなくなっているから 何か調べようとして検索エンジンを使ったとき、そういう叫びばっかり返ってきたらうざいでしょ。でも、mixiがブロックしてくれているおかげで、当に有用な情報が埋もれてしまうということにはならないわけ 今の検索エンジンは、重要度が高いページが上位に来るようになっているから、たとえ囲い込まれていなくても、叫びを耳にすることはそんなにないかも

    head
    head 2006/10/23
    隔離施設としてのmixi。
  • 「MMORPG」の画期的特性とは何だったのか - うさだBlog

    # MMORPGの最大の新規性は、それが自己満足システムではなく、いわば自己顕示システムだった、という点にある。 オフラインのゲームは、スコアアタックのような物を除けば、基的に自己満足として完結する。キャラクタがどれほど強くなろうと、あるいはレアアイテムを手に入れようと、それは他人にとってはどうでもいい話であって、せいぜいが友人に自慢して少々羨ましがられるといった程度の物であり、それを自己顕示の手段とするのは、不可能ではないが、非常に難しいか、または回りくどかった。 しかしMMORPGはこの部分が違う。MMORPGにおける強いキャラクタやレアアイテムの所持、あるいは権力の強いギルドへの所属といったような物は、例えその実体がDB上の変数に過ぎなかったとしても、システム内に留まる限りは間違いなく「社会的成功」であり、他人の注目を集める手段、つまり自己顕示手段になり得る。これが「人間に快楽を与

    head
    head 2006/10/23
    「自己満足システムではなく、いわば自己顕示システムだった」。個人サイトとSNSの間にもかなり近いことが発生してたと思う。
  • 安いサーバーを使って台数を増やせば済むように作るほうが技術的に難しいのだけど、単純な数の大小で考える素人は多いんだな - otsune風呂

    (まず前提として、最近のはてなの障害の多さは負荷分散がアンバランスになっている(いた)証拠なので、それによって誤解してしまうのも仕方が無いかなぁとは思う。g:naoyaに独り言のようにどういうアンバランスな現象が起きていたのかは書いてあるけど、それを知らない人の方が多いだろうし。追記 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061020/1161314770に細かい追加説明が書いてあった。) はてなのサーバ台数は2chの5倍 : ひろゆき@オープンSNSで。 2chの運営板をウォッチしている限りだと、MySQLで.datの負荷分散だとか、そういう技術的な対策はすすんでいない。 まぁ2chアメリカのデータセンターでラックを借りているので、安いシングルCPUの自作パソコンをたくさん並べるよりも、高性能なOpteron Dual 1台をFreeBSD/amd64でぶん回すと

    安いサーバーを使って台数を増やせば済むように作るほうが技術的に難しいのだけど、単純な数の大小で考える素人は多いんだな - otsune風呂
    head
    head 2006/10/22
    2chとはてなの違いについて、技術的知識がないひとの突っ込みを正す。
  • 無断リンク禁止!ディープリンク禁止!「禁止」という言葉がもたらすもの。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    えーと、なんつーか、tinycafeタン事件は『まとめ』という段階へ入り、収束しつつあるようで。 結局ね、皆ね、リンクフリーが正義だっ、とかゆーことを啓蒙したかった(まあ、戦争の大義ではあるけれど)とか、そーゆーコトぢゃなくて、多くは、tinycafeタンの攻撃性に反応したんぢゃないのかと思うわけ。 楽天広場の某豪州おばさんがちょろっと炎上したのも、その攻撃性によると思うのね。おそらく、『無断でリンクされちゃいました。いやだわぁん』くらいの反応なら、誰も寄りつかなかったんぢゃないかと思うのです。ところが、ボロクソに批難した揚げ句、謝罪させるという、その攻撃性に、多くの人が反応したのだと思うのです。 tinycafeタンの場合も同じで、『無断リンクされて、嫌だわ』くらいの反応なら、まあ、こうも衆目を集める結果になったりしません。ポイントはその攻撃性で、『無断リンクしてるトコロは、ブラックリス

    無断リンク禁止!ディープリンク禁止!「禁止」という言葉がもたらすもの。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    head
    head 2006/10/21
    「お・ね・が・い」正解な気がする。
  • 高木浩光@自宅の日記 - IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが, 追記(19日)

    IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが タレコミがあった。IPAさえもがディープリンクを「ご利用条件」で禁止している。 ご利用条件 リンクについて (略) ・セキュリティ関連の情報については、頻繁にアップデートされています。 利用者に的確な情報を伝えるため、http://www.ipa.go.jp/security/ にリンクを張ることをお願いしております。配下のページに直接リンクしないで下さい。 情報処理推進機構:ご利用条件 脱力。電話すると知り合いにつながりそうな予感がするのでしない。直接関係者に連絡すればすぐに直りそうな案件だが、直ればよいという問題ではない。なぜこうなってしまうのか、そしてそれを皆が知ることがキモだ。 これは、ディープリンク禁止事例にしては理由が比較的明確にされている。「セキュリティ関連の情報は頻繁にアップデートされている」から、

    head
    head 2006/10/19
    「組織における無断リンク禁止問題は「文化の衝突」ではない」
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1

    head
    head 2006/10/19
    非常に冷静な問答。推測や決め付けではわからないものが見えてくる。
  • 何故無断リンクやトップページ以外のリンクが禁止されるのか - 煩悩是道場

    web無断リンク禁止、と言っても実は二種類あり、多くの場合はリンクを貼る場合は事前に申告せよ旨をリンクポリシーのように掲げているものが殆どだと思います。ですが、はてな界隈で盛り上がっている無断リンク禁止は上記に加えて「トップページ以外へのリンク禁止」を宣言しています。「トップページ以外へのリンク禁止?なにそれプギャー」と仰る方のエントリを読んでいて思うのは、この人たちはホームページを作ったり、作ろうとした経験を持っていないのかもしれないなあ、という事。私は「パソコン通信」時代からホームページを随分と作って来て「リンクはindex.htmlのみに」「リンクは申告制が礼儀」の洗礼?を受けて来た身として*1、何故無断リンク禁止を言う人がいるのか、という理由を書いてみようと思います。 素材サイトの影響ホームページを作成するときの最初の障壁は「可愛い素材が無い」事です。ホームページビルダーのようなホ

    head
    head 2006/10/19
    「現時点に於いては無断リンク禁止も一種の文化なのではないか」同意。
  • ディープリンクで言及されるとかが嫌なのではなくて、誤解されたくないだけなのかも - まずまずのダム日和

    http://arasikuruna.g.hatena.ne.jp/bbs/3 問題は、そこのHPを定期的に見るようになった時。 よく行くサイトさんの一番気になるところ(日記とかチャットとか)を楽だからとお気に入りに放り込んでそこから行く人、居ませんか? これは人の家に裏口や窓から侵入するのと同じです。 ↑をやる奴や多いから、無断リンクは嫌なんだよ。 id:tinycafe氏のこの投稿をそのまま受け取ると、ブログとかSBMだけじゃなくて、ブラウザのお気に入りもトップページに貼れってことなんですね。こりゃ大変だ。 傍から見ていて、tinycafe氏がなんでこんなに必死になって訴えているのか理由がよく分からなかったのですが、ひょっとしたらナビゲーションを完全に管理することにより一つの完全な文脈として情報を伝えたい、という強い思いがあるからなのかもしれないな、という気がしてきました。 私のサイト

    ディープリンクで言及されるとかが嫌なのではなくて、誤解されたくないだけなのかも - まずまずのダム日和
    head
    head 2006/10/18
  • それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子

    「リンクはトップページへ」という主張をしているサイトとその周辺での騒動について。 異なるふたつの文化 「許可制リンク」「無断リンク」「ディープリンク禁止」といった主張を「礼儀」「常識」とするひとたちは、SBM界隈ではあきらかに「異文化圏」のひとたちです。 参考→ソーシャルブックマークにクリップされるディープリンクの割合を調べた - SiroKuro Page こちらにも書きましたが、これは ネットの公益のためにリンクは原則フリーであるべき(自由リンク主義) リンクは個々のサイト管理人の許可を得るのが礼儀(許可制リンク主義) というふたつの異なった「常識」を掲げる文化圏によって摩擦が起きている、と捉えるべき。 ちょっと手を抜いて引用しますが、 問題は個別の文化圏というものを認めるかどうかで、自分固有文化圏の主張を否定するのも、ネット公共文化圏を否定するのも、わりと大差ない。どっちもどっち。だ

    それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子
    head
    head 2006/10/18
  • NIFTYが廃れた理由? - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    NIFTY-Serve帝国衰亡史で占うmixi(ミクシィ)の行方 (坂多聞のソフトウェア業界インサイドアウト) ミクシィとYouTubeと「ゴリラ・ゲーム」について (栗原潔のテクノロジー時評Ver2) NIFTY-Serveが他のパソコン通信サービスと異なった特徴的なポイントは、お金が回るシステムを最初から構築していたことです。インターネットベースに移行した際に、そのシステムが移転されなかったことが崩壊の決め手になったのではないでしょうか。 NIFTY-Serveのお金の回り方ですが、当時の状況から推定するとその内訳は、 ユーザーのNIFTY-Serve接続料金(1分10円)→回線使用料(約2/3)+NIFTY-Serveの設備・管理費用+シスオぺ報酬 一般にボード(Sig・フォーラム)の管理は、運営企業の社員が行うか、運営企業から委託された管理者が行うか、ユーザーから選出された者が行

    head
    head 2006/10/18
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    head
    head 2006/10/17
  • 「足あとライブ!」

    昨日公開した、リアル・タイム・ページビューカウンター(RPV Counter)に関して、さっそくLingrの開発者の江島健太郎さんから「Webで読者が自分以外の人の存在の『気配』みたいなものが感じられるというのは面白いですよね。」というコメントをいただいた。それにに刺激されて今朝作ったのが「足あとライブ!」。自分の「気配」をもっと明示的に他の人に知らせる仕組みだ。 このブログの右上のページビュー・カウンターの下にある「足あとアイコン」は、クリックすると色を変えることができるのだが、その情報がCometサーバーを伝わって、同時にこのブログを見ている他の人のアイコンにも反映されるようになっているのだ。 ちなみに、Lingrとは、この「足あとライブ!」と同じく、CometサーバーによるPUSHの仕組みを使った「ブラウザ上で動くチャット」である。RPV Counterのデバッグ中に、クライアントか

    head
    head 2006/10/13