タグ

ブックマーク / goodpatch.com (27)

  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2018/02/16
    毎月の赤字の数字がリアルに出てるのは貴重。これ人件費は入ってるのかな。
  • デザイン×ビジネス視点がグロースのカギ。マーケティングが学べるおすすめ本|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ビジネスにおけるデザインの立ち位置は、目的達成のための手段です。売上、ユーザー数などのKPIに対して、デザインの力で達成を目指します。見た目がどれだけ良くても、ビジネスとして成立しなければただの装飾に過ぎません。 誰の何を解決するのか、その市場から生み出される価値はどの程度か、マーケティングの思想も必要となります。 デザイン×ビジネス両視点からサービスを考えられるように、マーケティングを学べるおすすめのをご紹介します。グロースデザイナーの右寺さんより助言をいただき、数字に苦手意識を持っている人でも読みやすい内容のに厳選しました。

    デザイン×ビジネス視点がグロースのカギ。マーケティングが学べるおすすめ本|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2017/12/20
    個人的な必読本を良い感じにまとめました(まとめてもらいました)。こっち方面強くなりたいデザイナーさんには特にオススメしたい。
  • Balto開発の歴史|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Balto サービス終了まで目前となりました。 ここまで来る間に様々な技術と出会い、格闘し、今の Balto があります。 今日は Balto の開発の歴史について振り返って行きます。 ちなみに私が iOS エンジニア兼サーバサイドエンジニアなので話の中心はこの2つになります。 御存知の通り、開発中のアプリを配布してフィードバックを送る、というシンプルなものです。 その起源は社内メンバーが開発中のアプリに対するフィードバックをスプレッドシートで管理するのが大変、かつスクリーンショットを撮って共有するのに手間がかかる、という問題からでした。 Balto によって1回のフィードバックにかかる時間を数分から約30秒に短縮。結果社内のプロジェクトの殆どで利用されるようになりました。 こういったシンプルな苦痛がサービスに繋がるのが面白いところですね。 くわしくはこちらの記事を。リリース後は、Tech

    Balto開発の歴史|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2017/11/21
    矢印の先端の三角部分の座標を求める計算式がクソ面白い。これ理解するのパズルゲームみたいで楽しかったなー。
  • AirPodsこそ理想のワイヤレスデバイスである|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    AppleAirPods は、我々をBluetoothの煩わしい接続操作から解放してくれる素晴らしいイヤフォンでした。 もしもあなたがAppleユーザーであるならば、AirPodsを検討するべきです。もちろん相性や好みなどはあるでしょうが、それでもAirPodsが素晴らしいと断言できるのは圧倒的に「接続体験」が優れているからです。 かつては耳から白い線を垂らすことが流行の最先端だった iPod Adを覚えていますか? カラフルな単色背景、音楽に合わせて踊る人々のシルエット、そして白いiPodとそこから伸びるイヤフォンのケーブルがとても印象的で、今でもその映像はよく覚えています。様々なパロディ作品も生まれました。 あの時代のカッコいい音楽の聴き方といったら、片手にiPodを持って、純白のApple純正イヤフォンを耳にはめることでした。耳から二の白い線が垂れ下がっていることが最先端だった

    AirPodsこそ理想のワイヤレスデバイスである|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2017/10/24
    良いとは思うんだけど、Bose QC30のノイズキャンセリング&音質を味わってしまうとAirPodsに食指が動かない。
  • Macintosh から iPhone へ受け継がれるデザイン原則|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは。iOS Developer(当時)のusagimaruです。 先日WWDC 2017が閉幕しましたが、グッドパッチでもデベロッパーを中心にWWDC報告会が開催されるなど、とても注目度が高いイベントでした。個人的には、リフレッシュレートの120Hz化によって今後UIやコンテンツがどのように変わるのか、UIKitレベルで統合されたドラッグ&ドロップによって体験がどのように変わるのか、HEVC/HEIFコーデックによってコンテンツはどこまで進化するのか、ARKitによってUIがどのように進化するのかが気になります。 WWDCで気になったデザイン系セッション さて、6月後半でそろそろWWDCの熱狂が落ち着いてきた頃合いだと思いますが、平熱に戻った今だからこそ改めてWWDCを振り返ってみたいと思いました。デベロッパーとしては、これからがある意味でWWDC番なのかもしれません。今回も気に

    Macintosh から iPhone へ受け継がれるデザイン原則|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2017/06/29
    まるさんの記事、毎回ためになる。
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    headless_pasta
    headless_pasta 2017/05/31
    アラートあるある。
  • Goodpatch Advent Calendar 2015人気記事の紹介 | Goodpatch Blog

    こんにちは。グッドパッチのフロントエンドエンジニア/グロースデザイナーのmigiです。 今年は弊社のエンジニア総出で、グッドパッチのアドベントカレンダーを作りました! わりとノリで始めたこの企画ですが、みなさんからの注目もいただき、終わってみればかなり良いイベントになったように思えます。 Goodpatch Advent Calendarが始まります! Goodpatch Advent Calendar 2015 – Qiita せっかくなのでここで、はてブ数+Qiitaストック数の多かった順に人気が高かった記事を振り返ってみます。 Goodpatch Advent Calendar 人気記事Top5 1位 Prottのテストを支える3つの施策(power-assert導入 & Protected branches & CI高速化) :ブクマ数53 弊社のサービスである「Prott」のフロ

    Goodpatch Advent Calendar 2015人気記事の紹介 | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/12/25
    ブログ書いた。
  • Goodpatchでpotatotipsを開催しました! | Goodpatch Blog

    こんにちは! GoodpatchでiOS Developerをやってる重田といいます。 昨日、弊社でpotatotipsというiOS/Androidエンジニア向けの勉強会を開催しました。 【第24回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) – connpass 2015/12/16 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第24回 – Togetterまとめ 総勢15名からTipsを発表して、懇親会を行いました。その模様をお届けします。 iOSでテーマ(着せ替え)機能を実装した時のTips (iOS) iOSでテーマ(着せ替え)機能を実装した時のTips 最初は私からの発表です。UIAppearanceを使ってみたらけっこうハマったので、テーマ機能の実装を考えてる人はぜひご一読ください。 tvOSでWebSocketを使う(iOS)

    Goodpatchでpotatotipsを開催しました! | Goodpatch Blog
  • RubyKaigi 2015に参加してきました! | Goodpatch Blog

    こんにちは!Prottのフロントエンドエンジニアをやっておりますあおしです。 弊社はデザイナーの会社と思われている方も多いかと思いますが、エンジニアも多数在籍しております。(現在エンジニアによるAdvent Calendarもやってます!よろしければ見てください!) そんな弊社ではサーバーサイドをRubyで構築することが多く、Rubyに対する貢献と会社のアピールも兼ねて、先日の12/11-13まで開催されていたRubyKaigi 2015にGoldスポンサーとして協賛しました!弊社エンジニアも数名参加しましたので、各々が印象の残ったセッションをまとめて紹介したいと思います。 Keynote(2015/12/11) Goodpatch CTOのひらいさだあきです! 初日のKeynoteのスピーカーはまつもとゆきひろさん(Matz)で、「Ruby3 challenges」というタイトルで、Ru

    RubyKaigi 2015に参加してきました! | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/12/17
    グッドパッチのエンジニアによるRubyKaigiレポ。
  • 日本初、Dribbble Meetupを東京・ベルリンで同時開催しました! | Goodpatch Blog

    11月28日(土)に、日で初めてのDribbble MeetupをGoodpacthのTokyoオフィスとBerlinオフィスで同時開催しました。 日で初めてのオフィシャルなDribbble Meetupというだけでなく、Dribbbleコミュニティにとって初めての2カ国で同時開催したDribbble Meetupとなりました。 Dribbbleはデザインを投稿するためのSNSです。毎日多くのデザインが投稿されており、デザイナーのコミュニティとして急速に成長しているサービスです。 Dribbbleにデザインを投稿をするには既存のメンバーからの招待が必要なため、投稿されているデザインは常に高いクオリティが保たれているのが特徴です。 完成した作品だけでなく、デザインの製作過程も多く投稿されています。デザイナー同士がお互いのスキルを高め合うエコシステムが形成されているので、勉強にもなります。

    日本初、Dribbble Meetupを東京・ベルリンで同時開催しました! | Goodpatch Blog
  • Goodpatch Advent Calendarが始まります! | Goodpatch Blog

    こんにちは。グッドパッチのフロントエンドエンジニア/グロースデザイナーのmigiです。 数年前からエンジニア界隈でこの時期に毎年盛り上がっているアドベントカレンダー。 今年は弊社のエンジニア総出で、グッドパッチのアドベントカレンダーを作っています! Goodpatch Advent Calendar 2015 – Qiita アドベントカレンダーとは? アドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。 Wikipediaからの引用ですが、もともとはこのような意味を持つアドベントカレンダー。 しかし、エンジニア界隈では「JavaScriptアドベントカレンダー」や「Rubyアドベントカレンダー」みたいな感じで、1

    Goodpatch Advent Calendarが始まります! | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/12/01
    ブログ書いた。もういくつ寝るとクリスマス。
  • Goodpatch Engineer Meetup Vol.1を開催しました | Goodpatch Blog

    こんにちは、Goodpatchでフロントエンドエンジニアをしているよしこです! 昨日Goodpatchにて初めてのEngineer Meetupがおこなわれました! 当初は30名の募集だったのですが、なんと90名を超える方々にご登録をいただきました。最終的に40名まで増枠をおこない、大盛況だったMeetupの内容をここで簡単にご紹介したいと思います! 今回のテーマは「ProttのWebパフォーマンスチューニング」でした。 ProttはGoodpatchが開発しているプロトタイピングツールです。そのProttでおこなったパフォーマンスチューニングの裏側を、Prott開発チームのエンジニアからご紹介させていただきました! AngularJSの$watch登録数が60,000だった @yoshiko_pg まず最初に私よしこから、Prottのフロントエンドのパフォーマンスチューニングについてお話

    Goodpatch Engineer Meetup Vol.1を開催しました | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/10/16
    グッドパッチ初のエンジニアミートアップのレポート記事。意外と知られてないけど、グッドパッチはデザイナよりエンジニアの人数の方が多かったりする。
  • 【マジでコレ見れば分かる】Appleの発表会まとめ on 2015.09.10 | Goodpatch Blog

    みなさんこんにちは!グッドパッチのApple信者エンジニアの猪田です。 日時間の日午前2時に、Appleの発表会が行われました。 Macはもちろん、iPhoneiPadなど、世界を前進させてきたApple。『iPhone 6』の後継機種や『iPad Pro』なるiPadの登場が噂されていましたが、どのような製品が発表されたのでしょうか。 そこで今回は、発表された製品についてご紹介します。Keynoteで発表された内容以外にも、公式サイトで掲載されている画像や情報を基に、できる限り詳しくまとめてみました。 発表された製品一覧 今回発表された製品は以下の通りです(発表順)。 噂通り『iPad Pro』と新型『Apple TV』が登場されました! 『iPad Pro』 『iPad mini 4』 『Apple Watch』のケースとバンド 第4世代『Apple TV』 『iPhone 6s

    【マジでコレ見れば分かる】Appleの発表会まとめ on 2015.09.10 | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/09/10
    マジで良いまとめ。
  • Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog

    こんにちは。グッドパッチのフロントエンドエンジニア/グロースデザイナーの右寺です。 今回は、9/8(火)にイベント&コミュニティスペース dots.で行われたイベント「React.js meetup #2」のレポートをお届けします! React.jsとは? React.jsはFacebook謹製のJavaScriptライブラリです。一昨年のリリースから急激に人気が上昇しています。 その特徴は、同じJavaScriptライブラリであるAngularJSがMVCフレームワークとして全般的な機能を提供するのに対し、React.jsではMVCのViewにあたる部分をComponentとして提供することに特化している、と言えます。 現在、React.jsはFacebook社内だけではなくYahoo!TwitterAirbnbなどでも採用されているようです。 主催のお二人 今回のイベントは、昨年末

    Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/09/10
    セルクマ。ブログ書きましたー。
  • 「JSオジサン #5」 イベントレポート | Goodpatch Blog

    6/25(木)に21cafeにて開催されたグッドパッチ協賛のイベント「JSオジサン #5」のレポートをお届けします。 JSオジサンとは? JSオジサンはJavaScriptにまつわるLT(ライトニングトーク)を、気軽にアルコールも入れつつ、普段の勉強会とは一味違う感じで楽しむイベントです。 LTの内容はオジサンらしく濃い話ばかりで、普段の仕事への活用の意味でもネタの意味でも好評をいただいております。 こんな名前のイベントですが若い方はもちろんのこと、多くの女性にも参加・登壇いただいています。 昨年3月に行われた第1回から数えて、ついに第5回目。今回も定員80名のところに200名あまりから参加希望をいただきありがとうございました! 残念ながら参加できなかった方も、この記事をで少しでも雰囲気がつたわればと思います。 LT紹介 それでは、各登壇者さんたちがどのようなLTをされたのかを紹介していき

    「JSオジサン #5」 イベントレポート | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2015/06/26
    昨日のJSオジサンのイベントレポート書きましたー。内容濃い。
  • エウレカ&グッドパッチのデザイナーに聞くワイヤーフレームの作りかた! | Goodpatch Blog

    先日、エウレカさんとグッドパッチのデザイナーで第一回合同勉強会を開催しました。今回のテーマはワイヤーフレームです。この勉強会は、ワークショップを通してナレッジの共有をし合い、個々のデザイナースキルを上げる目的があります。エウレカさんのレポートはこちらです。合わせてご覧ください! 1.ワイヤーフレームを作る意味とは ワイヤーフレームを作る意味についてお話をしてくれたのは、エウレカ原さんです。案件を進めるときにまずすること、ワイヤーフレームはなぜ必要か、ワイヤーフレーム制作で意識するポイントについて解説していただきました。 ワイヤーフレームを書く前に 案件を進めるとき、まずすべきことはプロダクトの目的とゴールの再確認です。 最終的に作っているものの方向性を見失わないようにするために、 何が目的でそれを実装するのか? なんで必要なのか? それを作ることによって何を解決するのか? を考える必要があ

    エウレカ&グッドパッチのデザイナーに聞くワイヤーフレームの作りかた! | Goodpatch Blog
  • だまし絵のように美しいゲーム Monument Valley の制作秘話 | Goodpatch Blog

    See the original story in English 最も美しいモバイルゲームの一つと呼んでも過言ではない「Monument Valley」。まるでエッシャーの描く建築世界に迷い込んだ感覚をプレイヤーに与えるゲームです。Monument Valleyは世界中のユーザーを惹き付け、昨年にはApple Design Awards(Appleデザイン賞)も受賞しました。 最近では、制作元のustwo が同社ブログ上で、収益やダウンロード数などの数字を公開。600万ドル近い収益、またインスールされたユニークデバイスの数は1000万近くと、その数字もまた注目を集めました。 今回は、そんなustwoでMonument Valleyの制作に携わったManesh Mistry 氏とNeil McFarland氏に開発ストーリーについてインタビューさせていただきました。 ――まず、チームについ

    だまし絵のように美しいゲーム Monument Valley の制作秘話 | Goodpatch Blog
  • 【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog

    先週10月15日、DeNAのサクラカフェにてDeNAとGoodpatch両社が共同で立ち上げたコミュニティ『UI Crunch』の第1回イベントが開催されました!日はその様子をお届けします! UI Crunchとは? UI CrunchとはUIデザインを追求していくコミュニティです。デザイナーだけでなくエンジニアからディレクターまで、UI開発に関わるすべての人を対象とした勉強会やワークショップを定期的に開催する予定です。第1回はUIに関するスピーチ&パネルディスカッションを行いました。ただの『勉強会』という位置づけではなく、UI Crunchという『コミュニティ』を広げていくことによって、日全体のUIを良くしていきたいという強い想いを持っています。 大盛況となった第1回『UI Crunch』 100人を超える参加者にお集まりいただき、大変活気にあふれる空間になりました。 さらに今回はS

    【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog
  • データを美しく表現する。インフォグラフィック作成ツールinfogr.amのファウンダーUldis Leitertsさんにインタビュー | Goodpatch Blog

    See the original story in English インフォグラフィック作成ツールinfogr.amのファウンダーUldis LeitertsさんがGoodpatchに遊びに来てくださり、インタビューに答えてくださりました!今回のMEMOPATCHはそのインタビューの内容をお届けします。 Infogr.amとはインフォグラフィックスをとても簡単に作成できる世界一シンプルな・サービスです。1億ほどの種類のインフォグラフィックスが作成でき、毎週数万の新規ユーザーを獲得し、世界で最も素早く成長しているデータビジュアライゼーションのグループです。 カルフォルニア・サンフランシスコ・ラトビアを起点に発展していましたが、日市場に参入を開始しています。今回のインタビューでは彼にとってのインフォグラフィックスとは、どのように彼がinfogr.amを始めたか、日でのinfogr.amの今

    データを美しく表現する。インフォグラフィック作成ツールinfogr.amのファウンダーUldis Leitertsさんにインタビュー | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2014/10/10
    infogr.amの方へのインタビュー記事。
  • 【Codepatch #06】JSONで生成されたコンテンツでのSEO対策の方法とは!? | Goodpatch Blog

    お久しぶりです。フロントエンドエンジニアの右寺です。 Goodpatchのフロントエンド定例会議での話題をみなさんにお届けするCodepatchの第6弾! 今回はあるメンバーからの「サイト内のコンテンツをJSONで管理したいが、SEO的なデメリットをどうにか解決できないか?」という相談に対して出てきたアイデアをみなさんにも共有したいと思います。 SEO的なデメリットとは? みなさんもご存知の通り、Google等の検索サービスは「クローラー」というプログラムを用いて各ウェブサイトの情報を収集し、それを基に検索結果を利用者に表示しています。 元来、そのクローラーはウェブサイト内の静的なHTMLの情報を取得しています。 しかし、現在は冒頭の相談のように運用の利便性を上げるためにJSONのデータから情報を生成したり、AngularJSなどのJavascript MVCフレームワークによって構成され

    【Codepatch #06】JSONで生成されたコンテンツでのSEO対策の方法とは!? | Goodpatch Blog
    headless_pasta
    headless_pasta 2014/10/09
    [seo]ブログ書きましたー。