healsionのブックマーク (740)

  • 夏野菜の植え付けと花 - 雨 ときどき晴れ☀

    確か2月くらいから、苗作りを始めましたが、だいたいを畝やプランターに植え付けて、やっと一段落です。😀 最近は睡眠が2〜3時間くらいだったと思います。何でだか、やることがいっぱいあるんですよね。 そのちょっとした「やること」をやらずして、それが原因で収獲できなかった…につながったら悲しいので、とりあえずやる。 そして今日こそ早く眠りたいから、寝ずに作業をする。でも、慣れない初心者はなかなか終われなかったのです。夕飯をべていたらいつの間にか深夜になっていたり、度々気絶しては眠ったことにして、また作業していました😪 さすがにGWの前半で、終われてよかったです。 後は、さつまいも、おおまさりはもう少ししたら植え付け、こちらは、2〜3株ずつと少量です。 それからナスは、大根を早く抜いてしまって、その後に植えようかと思いましたが、あまり後作に向かないみたいなので、たくさん苗が余りましたが、植える

    夏野菜の植え付けと花 - 雨 ときどき晴れ☀
    healsion
    healsion 2025/05/06
    私も睡眠時間が短いのがとても心配になりました。寝てね😄防鳥の黄色いぬいぐるみ、後ろ姿だったので何か分からなかったけれど次の写真でちらっと目が見えて納得。ギョギョっとしました。きっと鳥さんも‼️
  • 息子と娘のご褒美的な外食事情 - rihisuの日記

    息子は昨日、私の父と焼肉をべに行った。長期の休みや連休があると、最低でも1度はこうやって祖父と孫、男2人で外するのがお決まりになりつつある。 ちなみに夫は仕事、娘は学校だった。 そして、息子抜きの他3人と私の両親とでの事は後日に予定されている。だから息子と娘、決して不公平にはならない(笑) 娘と両親の組み合わせになると、行くのはたいがい回転寿司。スシローが多い。 しかし回転寿司も高くなった。昔は当に一皿100円だったのに。なんでもかんでもべたいネタを好き放題はとれなくなったな。値上がりしたのにシャリのサイズは小さくなった気がするし。まあ、そうなるのは理解できるのだけども💧 大好物のガリは遠慮なくいっぱいべよう😄

    息子と娘のご褒美的な外食事情 - rihisuの日記
    healsion
    healsion 2025/05/06
    お久しぶりです。またお会いできてうれしいです😄
  • お久しぶりのキッシュと、仕事用?クッキー🍪 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    こんにちは! お久しぶりです。 拙ブログにお越しいただき当にありがとうございます。 あっという間に桜もちりました。 今年見た桜です↓ 葉のある桜も綺麗だな、と思いましたので。 梅はいつの間にか実がしっかりなりつつあります。 そして、まだまだ寒いと思っていたら今度は途端に夏日。。。 春(と秋)はどこに行ったのでしょう。 さて、私は、めでたく?パートになりました。 なれました? おかげさまで、家に帰ってから、今日は念入りお風呂の掃除ができました。 (簡単掃除は使う度にしているのですが) いつか書いたことがあるかもしれませんが、私は念入りお風呂の掃除をするのがどうも好きじゃないのです。 でも、今日久しぶりに念入り掃除をしてみて、怠けていたことを、ものすごく後悔しました。 お風呂の壁とか浴槽とかはまぁ、そんなに汚れてはいない、綺麗なのですが (毎日軽くでも掃除しているので) お風呂の出入り口、ド

    お久しぶりのキッシュと、仕事用?クッキー🍪 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    healsion
    healsion 2025/05/06
    パートになって感じたんですが、何でもそんなに楽じゃない。当たり前なのに、自分がなってみないとわからないものですね。でも自由な時間が増えて笑うことが増えたような気がします。だけど益々貧乏になりました。
  • 3月のごはん色々 - まかない日記

    つい最近、2月を振り返った気がするのですが、もう4月だなんて、信じられない…😵 特に何も変わらず、おかげさまで元気に暮らしております。イヤイヤ期の娘ちゃんとの日々は、心身共に消耗するのか、夜、寝かしつけが終わるとすぐに自分も寝落ちてしまい、ブログを読むのも書くのもなかなか出来ずにおりました。 ブログを書くつもりで、ごはんの写真だけがたまっていく…。今月こそはこまめに更新したいです。 今さらひな祭りのごはん。 酢飯に焼鮭ときゅうりまぜて、卵と海苔のせた簡単ちらし寿司。娘ちゃんは酢飯が苦手なのか、いまいちな反応。具はパクパクべてました。来年は、もっと見た目を可愛くしてみようと思います。 娘ちゃん大好物、いわしハンバーグ。 好きな物は、ものすごい勢いで口いっぱいに頬張ってべるので、わかりやすいです。 ほうれん草と卵の炒めものもよくべてくれます。 お彼岸にべた、おはぎ。 近所の和菓子屋さ

    3月のごはん色々 - まかない日記
    healsion
    healsion 2025/04/20
    私も子どもたちを寝かしつけながら、自分が一番に寝てしまっていたことを思い出しました。あれからン10年。まかない係さんの記事を読んで懐かしく思い出しました。無印のバターチキン美味しいですね。
  • 2025年度版 やりたいことリスト100 (50代 100の願い) - 美味しくてHappyな毎日

    アップするのが遅くなりましたが、 やりたいことリスト2025年版作成しました✨ 今年からは、4月スタートの気持ちで頑張ります! やりたいことリストとは? 2025年版 やりたいことリスト100 家族 生活 健康・美容 家計 旅行 べに行きたいところ 趣味 欲しいもの 育ててみたいもの 心の持ち方&日ごろの心がけまとめ 目指す自分になれますように♪ おわりに・・・ やりたいことリストとは? やりたいことを100個書くと夢が叶うと言われています✨ やりたいことを100個書くなんて無理! 最初はみんなそう思うと思うのですが、 やりたいことリストとは人生におけるTo do リストのようなものです! まだ書いたことがない人は是非私のリストを参考に書いてみてください! きっと自分の中の何かが変わっていきますよ(^^)/ 今は夢なんて大げさなことを叶えようと思っていませんが、理想の老後に向けて、5年後

    2025年度版 やりたいことリスト100 (50代 100の願い) - 美味しくてHappyな毎日
    healsion
    healsion 2025/04/20
    100ってすごい!harehappyさんの100、そのままいただき!なんて考えてしまいました🤭とくに69番「買ったことのない魚を全部食べてみる」思わず笑ってしまいながら、私も挑戦してみたいと思ったのでした。
  • 「2025年3月の振り返り」 と 「お休みのお知らせ」 - じぶん暮らし

    お出かけする日が多かった3月でした。 寒かったり暑かったりしたので、着ていくお洋服に迷ってばかりでした。 そんな3月の振り返り。 よかったこと 朝散歩(朝のウォーキング) 3月の「朝散歩」は5日 体と心 体 心 日々あれこれ ひとり旅 退職 ブログお休みのお知らせ よかったこと スケジュールがびっしりだったのは、人と会う機会が多かったから。 4月から新しい生活になることを知った友人達から「3月中に会えない?」と誘ってもらって、ランチで美味しいものをたくさんべました。(^-^) 実際に会うことはなくても連絡をもらったり、わたしも近況報告したり。 久しぶりに連絡を取った方もいて、人との繋がりが嬉しい3月でした。 4月から忙しくなるので、元夫も含めた家族4人で久しぶりに事に行けたのもよかったです。 朝散歩(朝のウォーキング) 3月の「朝散歩」は5日 休日のお出かけが多かったので、思ったより散

    「2025年3月の振り返り」 と 「お休みのお知らせ」 - じぶん暮らし
    healsion
    healsion 2025/04/20
    ゆっくり待っています。どうぞ無理されませんよう😃
  • 初!ひとり旅 〜山口県〜 - じぶん暮らし

    仕事のシフト変更で、週の真ん中が連休になったので、短大の友人に会いに山口県へ行ってきました。 初!ひとり旅です。 1日目 出発の朝は、土砂降りの雨で寒い! 博多駅まで、仕事へ行く娘1号と一緒に行きました。 「ママが不安そう」と、ホームまでお見送りしてくれました。(そんなはずは・・・) 新幹線に乗ったら1時間もせずに徳山へ。 友人が改札口で待ってくれていました。 友人の車に乗り込み、お昼をべに行ったのは「オーストリッヒカフェ・ウィーン」 素敵な外観 素敵な空間で、美味しいサンドイッチとコーヒーをいただきながら、友人とたくさんおしゃべりできました。 次に向かったのは、友人のお母様が入院している病院。 お見舞いに伺いました。 いつも「娘にいいお友達ができてよかった」と言って下さっていたお母様。早く元気になって欲しいです。 途中の海がきれいでした 友人の車で宿泊先である「国民宿舎大城」に到着!

    初!ひとり旅 〜山口県〜 - じぶん暮らし
    healsion
    healsion 2025/04/20
    くまこさん、ウィーンに行かれたんですね。私も2021年4月29日に行っていました。確か、行ったことある、と自分のブログを検索して発見!本当に素敵なお店ですよね。なんだかうれしいです。
  • ついに当選しました!!! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    ついにこの時がきました。 多くの人が心の中で願いを込めながらクジを引いたあの日。 「エイヤ!」気合を入れてとクジを引いた結果、ついに私は見事に引き当てたのです。 PTA文化祭部の部長という職務を…_:(´ཀ`」 ∠): 70分の1の確率ですよ。 『これだけ人がいるならきっと当たらない』 『きっと大丈夫』 『当たるな!!』 と、あんなに願いをこめてクジを引いのになんと言うことでしょう。 なんということでしょう。 小学生時代は 支援学級の保護者は”その他大勢=役職につかない”という決まりがあったこと 普通学級に移行後はコロナでPTA活動自体がほぼなかったこと これらの理由から、他の保護者様に混って呑気に活動を楽しんでいました。 何が言いたいかというと、圧倒的にPTAとの関わりがなく活動を把握できていない!! 私が今までやってきたPTA活動なんて、夏休みに集まって草抜きしてたくらいですよ。 指定

    ついに当選しました!!! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    healsion
    healsion 2025/04/20
    私も昔PTA役員しかも部長になりました。私そのようなことには全く縁遠い立場だったのですが友達の全くいない私でもなんとか過ごせました。かえって皆さんも安心して過ごせた?思っていたより楽しく過ごせるかもです。
  • エビバーガー - ariya_cafe1764’s diary

    ひと昔前は沢山あったのに 今や岡崎唯一のロッテリア 近所にありますが店内は40年ぶり ロッテリア岡崎小呂店・エビバーガー エビバーガーとリブサンド(ポーク)大好き! これも懐かしい思い出になるのでしょうか…

    エビバーガー - ariya_cafe1764’s diary
    healsion
    healsion 2025/04/20
    いつも買っていました。リブサンドポーク。(30年以上前💦)
  • ルバーブ/初育苗/アスパラ/夢のグランドカバー(順不同) - 雨 ときどき晴れ☀

    更新しました 4/18 ⚪️ルバーブ⚪️ 去年、売れ残りの苗を買いました。 見たこともべたこともありません。 今年、堆肥いっぱいの所へ地植えしましたら、どんどん成長しています。 側を通るたびに、アピール感がすごいです😧 ギャァ~!! Googleレンズで調べたら、花の蕾だそうです。エイリアンかと思いました。 今年はべずに見守ると思うので、元気に育ってね~ ↓長野県名産の真っ赤なルバーブ、綺麗ですねぇ。 gardenstory.jp ⚪️初育苗⚪️ さつまいも⋯  (水から土へ引越しました) いちご⋯  (元気になってきましたが、摘果をしないといけないかも←苦手) ↓意外と知らなかった育て方です ステビア⋯  ゆっくりゆっくり育ってます かぼちゃ、とうもろこし、枝豆、マリーゴールド、小ネギ⋯  (なんちゃってビニールトンネルへ 地植え) どれも少しずつ成長しています。 中の土の温度は、

    ルバーブ/初育苗/アスパラ/夢のグランドカバー(順不同) - 雨 ときどき晴れ☀
    healsion
    healsion 2025/04/20
    すごいですね野菜作り!ルバーブ購入してジャムを作ったことがあったはず、とブログを検索しましたが載せていませんでした。だから覚書は大切😅どうだったか全く記憶がありませんが、私はルバーブジャム好きでした。
  • もうすぐ春ですね♪いやもう春ですね☘️ - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    梅が咲きました🌸 3月1日(土)の写真です。 ただ、もしかしたら2月27、28日あたりに咲き始めていたのかもしれません。 梅をチェックすることさえ忘れていました。 なぜなら、この二週間、仕事がモーレツに多忙だったからです。 いつもへとへとなのですが、一緒にチーム組んでいる若者が、入院してしまい、一人でその分やってたもので。。。 (若者?なのか?35歳。) 一番多忙で大変な二週間を乗り越えたので、まだその人は入院はしていますが、これからはなんとかまだなります。 さて、今日は梅が一番綺麗なのではないかと。 ↑この写真にもメジロうつってはいますね・・・ ちゃんと?メジロも(私が写真撮っている最中にやってきてくれました。) メジロ、動きがとっても速いので、かなり撮るのに苦労します。 そして、メジロが、バッチリ素敵に撮れる枝に来た!チャンス!と思った瞬間に・・・ ヒヨドリが💢やってきて、メジロは

    もうすぐ春ですね♪いやもう春ですね☘️ - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    healsion
    healsion 2025/04/20
    コメント本当にありがとうございます。いつもながらのズボラで過ごしております。少し時間に余裕ができたので、スイーツやパンを作る時間が取れてうれしい毎日です。これからもよろしくお願いします😄
  • 2月を振り返って - まかない日記

    あっという間でしたが、色々楽しかったり頑張ったり充実した2月となりました。 〇久しぶりに映画を観た✨ 娘ちゃんをだんなさんに預けて、映画館で映画を観ました。松たか子さん主演のファーストキス。ドラマ、カルテットとか大豆田とわ子が大好きだったので、絶対観たかったのです。相手役は稔さん(カムカム)だし!もう、映画の中の世界にもっとずっといたい、ずっと観ていたいと思うくらい、好きな映画でした。だんなさんを大切にしよう、今度ふたりでデートでもしたいなと思うような映画でした。あと、餃子とトーストをべたくなりました。 ↑翌朝、映画の真似して、コップにトーストのせてべました。べづらかったです。 〇お味噌仕込んだ 今年も無事に、毎年仕込む量、2カメ分を仕込みました。寒い冬のうちに仕込み終えた私、えらい!娘ちゃん、ゆでた大豆の味見が気に入り、台所で作業する私のところへちょいちょい来ては、大豆をねだるのが

    2月を振り返って - まかない日記
    healsion
    healsion 2025/03/09
    そういえば、私も、昔、コップにトースト乗せて食べたことあったような気がして、思わずニヤってしました🤭
  • 朝から・・・ - じぶん暮らし

    車で出勤しています。 毎朝、渋滞の中1時間ほどかけて職場へ。 運転が下手なので・・・ 信号で上手に停車できず、ときどき横断歩道の真ん中に止まってしまって。 横断報道を渡る人たちに「ごめんなさい」と心の中で謝っています。 今朝も、横断歩道のど真ん中。(^_^; 「また、やっちゃった」朝から大きなため息。 恥ずかしいので視線をずらすと、歩道を歩く女子高生。 雨が降る中、二人で1つの傘に入ってニコニコおしゃべりしながら歩いています。 お友達が傘を持っていなくて、入れてあげたのでしょう。 今日は一日雨の予報だったけどね。(笑) もうすぐ春♪ たったそれだけですが、思わずわたしもにっこり。(^-^) 「今日も仕事頑張ろう」と思えた朝でした。 今日は雨でしたが、気持ちは「晴れ」の一日になりました。 それに今日は「ひな祭り」。

    朝から・・・ - じぶん暮らし
    healsion
    healsion 2025/03/09
    渋滞で1時間!!!私ならそれだけで、体へとへとです。すごいです。
  • 手帳の使い方 - じぶん暮らし

    2025年も「北欧、暮らしの道具店」の手帳 2025年も、「北欧、暮らしの道具店」の「お買い物した全員に手帳プレゼント」でいただいた手帳を使っています。 2025年は、わたしの大好きなカモミールが描かれています。 大きさは、娘のiPhone15よりちょっと大きいくらい。 9月始まりの手帳ですが、使うのは1月から12月まで。 マンスリーページで「予定」を管理。 スタンプで押したハビットトラッカーには、「お酒を飲まなかった日(ソバーキュリアス)」と「朝散歩に行った日」に印をつけています。 仕事の日は、ツリーのスタンプでわかりやすく。 ↓ 使っていないページで再現した見。 事実と異なります(笑) ウィークリーページに書いていること。 ・体と心の振り返り ・ToDoリスト(3つまで)←これ大事。 ・睡眠記録 ・日記 個人情報だらけで、ブログに載せられる部分があまりないのですが・・・ 1月31日は

    手帳の使い方 - じぶん暮らし
    healsion
    healsion 2025/03/09
    仕事くたくた 体もへとへと 「ミーツー」🤭
  • 浴室暖房Ⅱ - ariya_cafe1764’s diary

    蓋せず風呂沸かして しばらくたったら湯船に浸かり 手でガァーってお湯かき混ぜて 讃岐緑想 ゲストハウス そして後追い焚き それでいいじゃん っと 知人 私は浴室暖房乾燥機が欲しいの! っと *自分のお金で 欲しい物を買うことはイイことです 経済貢献出来ますし…

    浴室暖房Ⅱ - ariya_cafe1764’s diary
    healsion
    healsion 2025/03/09
    去年までは浴室暖房もったいなくてあんまり使っていませんでした。が、よる年波には勝てず?考えてみたらお風呂って30分くらいだから、思い切って暖房もつけて入浴することにしました。もうやめられない。
  • 種まき始め/鉄中華鍋/食の乱れ - 雨 ときどき晴れ☀

    雪が消えないので、とりあえず土や資材を作業地点まで運んだり、植える物の育て方を調べたり、種まき出来そうなものからまき始めました。 ↓スナックエンドウ、ネモフィラが最初に行けそうだったので播種。 ネモフィラが、嫌光性なのかとか、発芽温度もいろいろ説があって、迷いました🤔 肥料も、人によってあまり要らないとか、1か月ごとに追肥とか、微妙ですね。 土作りにも左右されるだろうから、自分の経験に尽きるのでしょう。 多少失敗しても、種はいろいろあるので、どんどん撒いていこう。 空き地に小さい堆肥の畝が4つ出来るので、相性のいい野菜を一緒にして、順々に。 発芽率が良ければ、エンドウとネモフィラ、じゃがいもで3畝埋まってしまうかも。 早く育てて、残った土で菌ちゃん畝を作りたいです。(水やりが楽なはずなので) しかし、あんなにあったもみ殻が全然足りなくなった…😳 マルチングに、畝作りに、土壌改良にと大活

    種まき始め/鉄中華鍋/食の乱れ - 雨 ときどき晴れ☀
    healsion
    healsion 2025/03/09
    お好み焼きのトッピングに納豆!目から鱗でした。実は昨夕お好み焼き作りました。美味しいですよね。このところ毎週作っています。キャベツが高くてちょっと、いや、大分困っていますが。
  • 初めての昔ながらの太巻き作り(恵方巻き) - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    そろそろ梅の花が咲く頃ですが、今年はまだまだ蕾が小さいように感じます。 この寒さでは、咲きたくないですよね、きっと。 去年はいつ咲いたのだろうかと自分のブログを見たのですが、記していませんでした。 2017年から2023年までいつ咲いたのかは、こちらに書いてありました。 www.healsion.com この間、一番早かったのは、2019年で、1月25日。 一番遅かったのは、2018年の2月27日でした。 2024年の初めての梅、写真に撮っていないかなと探してみたら 2月4日でした! その後↑こんなに咲いたのに、実の方は、当に、初めての不作でした💦 暖冬で、花がちゃんと育たなくて、実がならなかったという話も耳にしました。 そういう目で見ると、確かに花の形が、見た感じからも、あんまり良くないように見えます。 花が咲くのも待ち遠しいですが、今年は、ちゃんと実がなって欲しいものです。 さて、

    初めての昔ながらの太巻き作り(恵方巻き) - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    healsion
    healsion 2025/03/09
    なんと、いつもながら、書くと、放置、のブログで、ごめんなさい。コメントして下さって本当にありがとうございます。私こそ、皆様に元気をいただいています。ありがとうございます。
  • 時間が解決してくれた!・・・その後 - 美味しくてHappyな毎日

    久々のブログです。 みなさんお元気でしょうか? ブログに向かうということは、 自分の心に向き合うということなんですよね。。。 久々のブログは、 自分の心に会いに来た! そんな不思議な心境です。 前の記事を読んで、 その時期の自分を懐かしく振り返り、 そして今、次のスタートへ向けて 心を落ち着かせている最中です! 時間が解決してくれた!・・・その後 時間が解決してくれた! 人との出会いが全て 接客が好き! 趣味仕事にするのはどうだろう? 自分を見つめ直す 時間がないので進みます! おわりに・・・ 時間が解決してくれた!・・・その後 時間が解決してくれた! 前記事に書いた夫の言葉通り、 凹んだ気持ちは、時間が全て解決してくれました✨ harehappy.hatenablog.com 今思えば「時間が解決してくれる」 が、魔法の言葉だなんて、なんて大げさな・・・笑 でもその時は、その言葉にすが

    時間が解決してくれた!・・・その後 - 美味しくてHappyな毎日
    healsion
    healsion 2025/02/09
    お久しぶりです!お元気そうで読ませて頂いている私も元気に。ありがとうございます。写真も素敵!50代まだまだこれから^_^ 私はすでに60代。残りの人生、自分に素直に楽しみます。これからもよろしくお願いします。
  • 強迫症に勝つには諦めから始めてもいい - じぶん暮らし

    長年、強迫症(強迫性障害・OCD)と共に生きてきたわたしですが、今は症状が随分良くなっています。 強迫症は50人〜100人に1人の割合で発症する病気で、珍しい病気ではありません。*1 ブログに書くことで病気を知ってもらったり、同じ病気の人と繋がったり、誰かのお役に立つ事があったら嬉しいです。 なるべく明るく前向きな記事にしたいと思っています。 今回の記事は、強迫症のわたしが「できるようになったこと#1」です。 「もう、死んでもいいか」という後ろ向きの気持ちを利用する ガソリンをセルフで入れる セルフスタンドは確認行為が多い 補足・参考記事 「もう、死んでもいいか」という後ろ向きの気持ちを利用する 強迫症であるわたしは、いろんな「恐怖症」を持っていました。 「恐怖」と「不安」が常に自分を追いつめます。 「これを確認しないと死ぬかもしれない(火事になる)」とか。 極端な考えが頭の中から消えずに

    強迫症に勝つには諦めから始めてもいい - じぶん暮らし
    healsion
    healsion 2025/02/09
    私もガソリンをセルフで入れられません。私も、じゃなくて、私は、ですね😆怖くてできません。うっかりが多くて、抜けているところが多いので。入れてくれるところがほぼなくなって、苦労しています。
  • 糸状菌コンテナを作る/お知らせ - 雨 ときどき晴れ☀

    春の野菜の植え付けにむけて、糸状菌を使った土作りをしてみたのでご紹介します。 糸状菌というのは、山の中などで、落ち葉や枯れ枝に白くついている、きのこの一種です。 森の木々や植物の根っこには、この糸状菌がびっしりとついていたりします。 糸状菌が植物の根っことつながった時、土の中のネットワークが大きく広がり、植物に必要な栄養や水分を供給します。 糸状菌のエサとなる木の枝や、竹などを土中に敷いたり、他の菌がべられないような硬いススキなどの枯れた草、落ち葉などを与えると、何年かに渡ってそれをべ、その間植物が育ちやすい環境を維持してくれます。 特に窒素などの栄養を過不足なく与えてくれたり、水やりの頻度も少なくなるので、私のように、あまりまめなケアの出来ない初心者には合っていると思います。 1/16にレイズドベッドを作って、太い木や竹を細くするのに、チェーンソーと鉈(なた)を使った時、手を痛めてし

    糸状菌コンテナを作る/お知らせ - 雨 ときどき晴れ☀
    healsion
    healsion 2025/02/09
    そちらの雪は大丈夫ですか?しーちゃんさん、すごいパワーですね!農業頑張っておられるんですね。私も何年か前菌ちゃんファーム(菌ちゃん農法関係?)のビデオ買ったりしましたが三日坊主でした。応援しています。