2. 自己紹介 清水 佑吾 @yamionp 株式会社 gumi 勤務 Python歴約2年半 サーバーさわりはじめて約10年 前職はISP
B! 42 0 0 0 vim-markdownをアップデート で vim-markdown をアップデートした、という話をしましたが、 このレポジトリはもともとForkしたもので、元のレポジトリの変化を追いつつ アップデートしたので(というか今回は元のレポジトリのアップデートをマージしただけ) その流れについてまとめておきます。 レポジトリ設定 Fork元のレポジトリにつなげる 元のレポジトリのアップデートをmasterにpull modをmaster(=Fork元の最新版)にrebase mergetoolでマージ originにpush 操作の取り消し等 ファイルの変更の取り消し commitの取り消し commitのやり直し rebaseを取り消す pushの取り消し レポジトリ設定 plasticboy/vim-markdown というレポジトリをForkして rcmdnk/vi
オープンソースのディスカッションプラットフォーム「Discourse 1.0」が8月末にリリースされた。メーリングリストおよびWebベースのフォーラム、チャットといった機能を持つソフトウェアで、モダンなデザインや機能、モバイル対応などを特徴とする。これを利用して、インターネット上でのディスカッションサービスを構築できる。 Discourseは米Civilized Discourse Construction Kitが開発したディスカッションプラットフォームで、RubyとJavaScriptで実装されている。2013年2月以来、約1年半の開発工期を経ての正式版となる。 Discourseはメーリングリスト、ディスカッションフォーラム、チャットルームの3つの要素を合わせもち、高解像度のタッチ対応モバイル端末向けに設計したという。ページのスクロールによりデータを取得する”just-in-time
pre-commit A framework for managing and maintaining multi-language pre-commit hooks. Git hook scripts are useful for identifying simple issues before submission to code review. We run our hooks on every commit to automatically point out issues in code such as missing semicolons, trailing whitespace, and debug statements. By pointing these issues out before code review, this allows a code reviewer
「魔女の宅急便」、「千と千尋の神隠し」、「もののけ姫」・・・。誰もが一度は観たことのあるジブリ映画、その舞台は世界中様々な場所にありました。もちろん舞台は日本にも!新作「思い出のマーニー」を含む人気ジブリ映画13作品の舞台となった絶景スポット21ヶ所をまとめました。ジブリファンは必見です!(※掲載されている情報は記事更新時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
このたび同志社大学で日本心理学会大会がひらかれますので,日本中の心理学者が京都に集まるわけです。 で,お昼や夜食に何か食べたいな,とおもったら是非,京都ラーメンを試してもらいたい。私は京都に住んでいたことが会って,ラーメン好きなのは周りに知られているんだけど,未だに「京都ってラーメンが有名なんですか?」と聞かれることもあるから,ここらでワガママなまとめ方をしておこうかと。つまりこの記事は,学会大会に行く知り合いに向けて,遠回しなメッセージというわけです。 友人に京都ラーメンってどういうの?とか,お勧めはどこ?と聞かれますので,そのときにどう答えるのがいいか考えまして。三つのルートで説明して行きたいと思います。説明の仕方は,1.理論編;京都ラーメンの基礎と応用,2.実践編;「京都ラーメン食べたよ」と話題を共有したい人のために,3.地理編;学会会場から動く場合,の三種類です。 紹介するお店は,
昨年の Advent Calender ぶりの登場です。@m0t0k1ch1 です。 表題の件につきまして、実は 7/31 に公開された こちらの記事 の実績一覧の一番上に載せていただいてもいたのですが、改めてこちらで報告させていただきたいと思います。 alphawing とは https://github.com/kayac/alphawing TestFlight が 2014/3/21 をもって Android のサポートを終了 してしまったので、それを代替するためのツールとして開発したのが、この alphawing です。簡単に表現すると、「Android 用の TestFlight」です。表題の通り、サーバーサイドは Golang で記述されています。 アプリケーションの詳しい起動方法などについては README をご参照ください。 アプリケーションの概要 アプリケーションにひも
>>> c = S3Connection(KEY, SECRET) >>> bucket = c.get_bucket('bucket_name') >>> start = time.time() >>> bucket.get_all_keys() >>> print time.time() - start 0.425064992905 >>> c = S3Connection(KEY, SECRET) >>> bucket = c.get_bucket('bucket_name') >>> start = time.time() >>> bucket.get_all_keys() >>> print time.time() - start 0.000198841094971 Works with Python and Boto MimicDB wraps every S3 API cal
最近フロントエンドでfacebook/reactをずっと使っている。世界的には一部のエンジニアの間で流行っているのだが、国内だとqiitaのタグ等を見てもどうも少ない。みんなもっと使うべきだと思うので、宣伝かねて意見をまとめてみる。 複雑化するデータバインドに対する懸念 MVWのVに対して思いを馳せると、だいたい次のことに行き着く。すなわち、「ある構造体の入力に対して、必ず一意なビューを生成したい」 {items: [1, 2, 3]} を入力とすると、 1, 2, 3のli要素になってほしい。これは単純な例だから問題に成り得ないように見えるが、アプリケーション全体の状態を一つのjsonとして定義し、 そこから常に0から組み立てればアプリケーションの健全性が確保できると考えたことはないだろうか? 現実の問題 UIのだいたいの状態は遷移で表現される。遷移の差分をプログラマが記述する。jQue
« フルスクリーンとフリックインとモーダルWindow | メイン | メニュー関するすれ違いが分かった » 2014年03月01日 吉里吉里Z 開発:: HMAC とユーザー認証 Tweet @jin1016をフォロー ハッシュ関数の MD5 と SHA256。 キー付きハッシュ関数の HMAC-SHA256。 この3つを加えることを検討している。 MD5 は元々あるので、TJS2 から呼べるようにするだけだが。 HMAC-SHA256 があるとユーザー認証を作りやすくなる。 HMAC は、秘密キーと任意メッセージを使いハッシュを生成する仕組み。 具体的な認証方法は以下の通り。 1. ユーザーへシリアルコードと秘密キーのペアを配布。 (明示的に分離せずにシリアルコード+秘密キーで、単一のシリアルコードとして配布した方が楽) 2. ローカルでの処理 秘密キーを使いメッセージからハッシ
過去の記事でBasic認証とDigest認証、MD5って何?って話をまとめたんですが その延長でHMACという認証方式(?)について学ぶ機会があったのでメモ。 HMACとは Hash-Based Message Authentication Codeの略で、 メッセージ認証符号(MAC; Message Authentication Code)の1つ。 メッセージ認証符号はメッセージ認証コードとも呼ばれている。 メッセージを送受信する際に相手が成りすましでないかとか、途中で改竄されていないかどうかを調べることができる。 そのために、送受信者の間で「秘密鍵」と呼ばれる第三者が知らないデータを使用する。 使うもの 秘密鍵(または共通鍵とも呼ばれていたり) メッセージ(データ) ハッシュ関数 メッセージ本体と秘密鍵を一定の規則に従って組み合わせハッシュ関数に与え、ハッシュ値を計算する。 生成した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く