タグ

2006年2月5日のブックマーク (27件)

  • トラックバックの種類を分けても、棲み分けの効果は薄い:ekken

    トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突を避けるために、トラックバックを二種類作り、それぞれ目的別に使い分けてはどうか、という意見が出されました。 『斬(ざん)』:トラックバックを最初から二種類に分ければいい最初から、TB Ping-URL に、「質用 TB 」と「数用 TB 」の記号(最後を S と K にして分類するとか)を準備して、どちらかを選択(または複数選択)というのも良いと思う。 確かに「文化衝突」を避けるためには悪くはないと思います。実装が可能かどうかは別ですが、「数用 TB 」を受け入れ拒否する事で、関連仲間文化圏的なトラックバックは認めない、という意思表示ができるし、「質用 TB 」の拒否で「言及されたくない」の意思表示ができます。 あれ? ちょっと待ってくださいよ? 「言及されたくない」という意思表示はできますが、それって要するに「批判されたくない」と言う事にも受け

  • Num Sum - web spreadsheet

    Sign up for free Get your own account in 10 seconds It's all online — nothing to install Great for teams, clubs & your crew  Track all your group data together  Easy and super simple to use  says Num Sum is a Best Bet

  • Google Drive

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • デスクトップにも劣らない! パーソナル地デジノート「dynabook Qosmio G30/596LS」 - 日経トレンディネット

  • YouTube - New Super Mario Bros

    New Super Mario Bros game for the Nintendo DS

  • http://anotherorphan.com/2006/02/post_169.html

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    タグはあくまで分類、そこから意思を読み出そうとするとややこしくなるんじゃないかなぁ。
  • 新生NIRGILISの新曲はアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のOPテーマ - CDJournal ニュース

    バンド・スタイルを取りながらも、さまざまなジャンルを吸収した想像力溢れるサウンドを追求し続ける、NIRGILIS。ケン・イシイ、ホッピー神山らがプロデューサーとして参加した2ndアルバム『ニュースタンダード』(写真)を最後に、新たに4人編成となり、またレーベルもDefSTAR RECORDSへと移籍したその彼らが、移籍第1弾作品となるニュー・シングル「sakura」(DFCL-1269 \1,223(税込))をいよいよリリースします! 新曲は、各所に散りばめられた確信犯的世界観がアニメ・ファンのみならず、音楽ファンの間でも話題を集めているTVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のオープニング・テーマとして来年1月下旬から使われるハイパー・ポップ・チューン! 初回限定として『交響詩篇エウレカセブン』の設定資料集も封入される予定です。リリースは2006年3月1日の予定。ダンス・ミュージックとロック

    新生NIRGILISの新曲はアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のOPテーマ - CDJournal ニュース
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    交響詩篇エウレカセブンの第4期オープニング・テーマ
  • COOLON

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    交響詩篇エウレカセブンの第4期エンディングテーマ
  • ネットKADEN2005パネルディスカッション「情報家電の将来展望」

    経済産業省は3日、「ネットKADEN2005」表彰式とあわせて、受賞企業によるプレゼンテーションおよびパネルディスカッション「情報家電の将来展望」を開催した。司会進行はネットKADEN2005審査委員長である慶應義塾大学教授の國領二郎氏が務めた。 ● ソニー西谷氏、ロケーションフリーと他社サービスの連携を示唆 ソニーコーポレート・エグゼクティブ SVPの西谷清氏は、「ロケーションフリーベースステーションパック」について「テレビについては、高画質、薄型、大画面が主流となっているが、映像については外でも視聴できる点を重視。PSP、ノートPCでの視聴を考慮したことが、ロケーションフリーベースステーションパックの原点となる」とロケーションフリーのコンセプトを説明。また、ロケーションフリーの誕生から現在までの経緯について「最初にロケーションフリーを販売した当初は、インターネットはダイヤルアップのみ、

  • ITmediaニュース:Google EarthがVolkswagenのカーナビに

    Google Earthを使った3次元のカーナビは「現存するどんなシステムよりもリアル」な表示ができるという。 米GoogleとVolkswagenの米国法人が、Google Earthを使った3次元表示のカーナビを共同開発、ラスベガスで開かれたConsumer Electronics Show(CES)で、Volkswagenの自動車に搭載した試作機を披露した。 Volkswagenの2月3日の発表によれば、このカーナビは同社とGoogle、グラフィックスチップメーカーのNVIDIAが共同で取り組んでおり、3次元で「現存するどんなシステムよりもリアル」な表示ができるという。 タッチスクリーン式のインタフェースを備え、最先端のグラフィックスを使ってGoogle Earthで正確な3Dマップ、リアルタイムの交通情報と経路情報を提示する。Webを使ってダイナミックデータベースを運用し、レストラ

    ITmediaニュース:Google EarthがVolkswagenのカーナビに
  • ブログが更新できないときに更新出来ませんと書くべきか - 煩悩是道場

    ブログが更新できないときに更新出来ませんと書くべきか weblog たとえ多忙で更新できなくても、「更新できません」と更新すべきを読んで。 文意から多分元記事があるのだと思いますが、探しきれなかった*1ので、こちらにトラックバック。 私は理由は何であれ更新出来ないときに更新出来ない旨を書く必要なんかないと思っています。 というより「更新出来ないと書くべき」の「べき」に凄くひっかかりまして。 「〜べき」というのは義務づける意味あいで使用されます(goo辞書にもそう書いてあります)。 ウエブログで文章を書く人の価値観は様々であり、運用方針も多様なわけですから更新出来ないときに更新出来ない旨を書く事を義務である、という意見には同意出来ません。 せいぜい「書いてくれると嬉しい」くらいが適切なのではないかと。 仮に「書いてくれると嬉しい」という表現、もしくは「書いてくれると嬉しい」くらいのニュアンス

  • http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200602040013.html

  • 大学教員の日常・非日常:大学は何をするところだっけ?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 昔の自分のエントリにあったコメントに反応してみます。さぼる人はともかく、一生懸命勉強をしてもついていけない人もいるのは事実です。真面目に学んで結果が悪く留年、中退は避けたいものです。せっかく入った大学で何度も落とされるというのは、入学試験体制に問題があるのかもしれません。大学に入学を許可したのなら最後まで面倒を見ろと思います。親御さんの気持ちのこもった意見ですが、大学関係者としては、うなづくことはできない意見です。 最近のエントリのコメントも並べてみましょう。講義の回数を指定するのは自分としては当然だと思いますけど。 その対価として学生は授業料払っているわけですから。 もちろん実質も伴っていないといけ

  • netbata MATOME - はてなブックマーク[english]人気エントリーのまとめ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    netbata MATOME - はてなブックマーク[english]人気エントリーのまとめ
  • たとえ多忙で更新できなくても、「更新できません」と更新すべき - 新しいTERRAZINE

    これはとても正しいなぁと思う。ただし、「更新したい」と思っている時はそうだけど、更新する気さえ起きない時は必ずしも当てはまらないけど。 アンテナやRSSの普及で、前ほど「折角見に来たのに、更新してなかった」ということは少なくなったけど、やっぱ「今日は休みます」の一言くらい書くべきだなぁと思う。 追記:アンテナやRSSで捕捉してる場合は、かえって迷惑 私は読みたいウエブログはRSSやアンテナで補足してますのでむしろ「更新出来ません」なんていう更新は紛らわしいのでやめて欲しいと思いますけどね(笑) 「今日は休みです」はアンテナやRSSを使ってる人には迷惑なだけ。ああ、そっか。自分がweb1.2なものだから、気が付かなかった。確かにそうだよねー。 ワシもアンテナ使ってるんだけど、入っているのは更新されないと心配してしまうような人のとこばかりなんだよね。いや、みんなそうでは無かったんだけど、ずっと

    たとえ多忙で更新できなくても、「更新できません」と更新すべき - 新しいTERRAZINE
  • 理想の世界 - jkondoの日記

    最近WEBのシステム開発のお仕事が増えてきているのですが、どうも寝不足が続いています。お客様のサイトを作らせて頂くということで力を入れるのは当然なのですが、プログラミング仕事が寝不足になりがちな理由が何かあるのではないかと考えました。それで思ったのですが、プログラムやホームページ作成というのは、理想の世界を作り出せてしまうことが原因なのではないかと思いました。つまり、現実社会だと理想通りの物というのは皆無に等しくて、それぞれそれなりに妥協しながら生きているわけですが、サーバー上に無から作り出すものはいつまでも手を加えられて、理想というものが実現できてしまいます。(あるいは実現できるような気がしてしまいます)だから、締め切り間近になっても、いつまでもコードを書きつづけるのかも・・・などと思い至った週末でした。

    理想の世界 - jkondoの日記
  • 2006-02-04 - 空き容量429MB

    diaryはてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなメールマガジン『週刊はてな』 - 週刊はてな特別版「近藤と梅田欲しい!」プレゼントキャンペーン連動企画、梅田望夫&近藤淳也インタビュー@はてな※""で括っている言葉は聞き取り難かった部分。私の耳にはそう聞こえた程度で受け取って頂けると幸いです。24:46〜34:48近藤:なんかあのーAdSenseをあのー貼って、お小遣い程度だけど英語圏には結構盛況にやってる人がいるみたいな話が出てきますよね。で、これってそのーなんて言うかまったく同じ技術が、あのーあるのに、ええっとそのー言葉によって結構あのーそれの可能性というのが変わっているってことで。なんか"指してるな"示唆してるなと思っているんですけども。であのーそこで思ったのが、そのー結構言葉がなんか新しい世界の大陸みたいなものになりつつあるのかなという気がしてるんですよ。梅田さんは

  • 梅田望夫、近藤淳也インタビュー - tapestry

    梅田望夫、近藤淳也インタビュー さきほど、はてなAスタジオ(注:昨日までタヒチだった会議室)にて梅田望夫(id:umedamochio)と近藤淳也(id:jkondo)による音声インタビューをおこない「週刊はてな特別版」としてメルマガのページに公開しました。 インタビューの構成内容は次の通りです。なかなか充実の内容になりました。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)と「へんな会社」のつくり方 (NT2X)出版の背景 それぞれのに対する思い、執筆時のエピソードなど 梅田による近藤の感想、近藤による梅田の感想 梅田フィーチャー 近藤が梅田にせまる「こちら側」「あちら側」について 当の大変化ってなんだろう (テーマ変わって)昨年春に取締役就任した梅田が見た「はてなの変化」 近藤と梅田のなれそめ これからのはてなはどうなるか ユーザーさんからの質問コーナー 置き換

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    タヒチでインタビュー。
  • Yahoo!ロコ - 行きたいスポットが見つかる、おでかけ情報サイト

    PayPayグルメに掲載しませんか? 固定費0円でネット予約を受付可能! PayPayユーザーに強力アプローチ!

    Yahoo!ロコ - 行きたいスポットが見つかる、おでかけ情報サイト
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    一瞬なんだか良く分からなかった。これがレシピて!w
  • ブロックレベル要素をセンタリングする方法 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素をセンタリングする方法 一昔まえはcenter要素やdiv要素にalign属性を付けてセンタリングするという手法が当たり前でした。 しかし、最近では見た目はHTMLではなく、CSSで指定するべきである、と言われだし、 現にcenter要素はHTML4.01 Strictや、最新のXHTMLでは使用できません(HTML4.01的には非推奨)。 そこでCSSによる正しいセンタリングの仕方をここで解説します。 正しいセンタリング方法 テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。 Bugzilla-jpにも報告された多くのサイトでは"text-align:center;"を使ってセンタリングしようとしていましたが、 これによってブロッ

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
  • 近藤さんと梅田さんへ質問 - パンデイロ惑星

    http://d.hatena.ne.jp/reikon/20060131/1138702970 いつもお世話になっております。 id:pandeiro_jpこと西小倉です。 近藤さんと梅田さんに質問できるとのことで、 あわてて書きました。 僕の思っていることがどれぐらい伝わるかわかりませんが、 どうでしょうか・・・? ▲ 置き換えについて 先日近藤さんが公開したポッドキャスティングで、 現実世界にある物をインターネット上で「置き換え」することについて の話がなされていました。 ショッピングモールを「置き換え」したのが 楽天市場。ともおっしゃっていました。 すると、はてなやmixi、2ちゃんねる、ライブドアやYahooのような、コミュニティを作ってる会社は全て 「国」を「置き換え」ていると言えるのではないでしょうか。 そう考えると以下のような表が出来上がりました。 近藤さんと梅田さんは「は

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    国ではできないけど、ネットならこういうことができるというしくみを見たい、知りたい、作りたい。
  • Web2.0を活用する10の方法、その3

    「Web2.0を活用する10の方法」その3は、"Encourage Unintended Uses" (想定外の使い方を奨励しろ)。筆者は幾つかの意見をまぜこぜにして述べているので少し分かりにくいが、コアとなる意見は「『このサービスはこう使うべき』と決め付けて作らずに、ユーザーが自分なりに工夫して使えるようにした方が良い」ということである(ちなみに、筆者はこれに加えて、mash-up や remix しやすいようにサービスAPIを用意した方が良いとここで言っているが、その点に関しては「その5」でも触れているので、ここではスルー)。 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」という話は、前回のWeb2.0カンファレンスでも話題になっていたが、「もの作り」に慣れた人の方が逆に見落としやすいコンセプトなの

  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなメールマガジン『週刊はてな』 - 週刊はてな特別版「近藤本と梅田本欲しい!」プレゼントキャンペーン連動企画、梅田望夫&近藤淳也

    ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? はてなメールマガジン 『週刊はてな』 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2017年5月18日号 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://magazine.hatenastaff.com/ ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? こんにちは、はてなです。 今週も、はてなの最新情報をお届けします。 ☆━…‥★ はてな最新情報 ★‥…━☆ [Mackerel]ユーザー権限が新しくなりました・いくつかのOSサポート終了のお知らせ ほか https://mackerel.io/ja/blog/entry/weekly/20170512

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなメールマガジン『週刊はてな』 - 週刊はてな特別版「近藤本と梅田本欲しい!」プレゼントキャンペーン連動企画、梅田望夫&近藤淳也
  • @IT:Web2.0の本質から読み取るWebビジネスの心得とは?

    前編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0の質から読み取る Webビジネスの心得とは? 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/2/4 日国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではWeb2.0の全体像を整理し、後編は事例を中心に紹介する。Web2.0の質に迫ってみたい。 2004年にティム・オライリーらにより提唱された“Web2.0”という言葉、コンセプトは2005年半ばから日国内のニュースサイト、ブログ、雑誌でも数多く取り上げられるようになり、世の中での認知度は上がってきている。 Web2.0では、Webという生態系(ビジネス的要素や技術的要素)を議論の対象とし、Webの今後の方向性を導き出そうとしている。よってWeb2.0の全体像を整理し質を知るということは、すべてのWeb利用者(メーカー、小売業から消費者まで)にとって有益で

  • 無断リンク禁止の谷のナウシカ - ディープ素人

    「・・・いったい、何をするつもりなの!答えて!」 「・・・炎上ワードを谷に放り込み、ネガブ*1の大群に襲わせるんだ・・・」 「・・・ひどい!」 : 「ばば様、あれだけあった言及なしTBや無断リンクが止まった・・・」 「谷で無断リンクが途絶えるなんて初めてだわ」 「ばば様、耳が痛い・・・!」 「大気が・・・大気が怒りで満ちておる・・・」 「・・・あ、あそこに何か見える!」 「ネガブじゃ、ネガブの大群じゃ!」 「ゴゴゴ・・・コレハヒドイ、シネバイイノニ、ミクシーヘイケ・・・ゴゴゴ」 「みんな、高台に非難しろ!」 「コメント削除兵、TB削除兵は踏みとどまれ、コラ、逃げるなこの・・・あ、陛下?」 「あ、あれは・・・アクセス規兵・・・!」 「さぁ、無断リンクどもを焼き払うのだ!」 「(ピヒャッ!)ドーーーーーン・・ドロドロ(Movaltypeのバージョンアップに伴い・・)」 「

  • 「ゼビウス」46本目のSOLが出現!? 「ナムコミュージアムVol.2」マニアックなオプションに思わずニヤリ

    「ドルアーガの塔」、「ゼビウス」、「ディグダグII」といったナムコ往年の名作11タイトルに、グラフィック・機能ともに大幅進化したアレンジ版「パックマン アレンジメントプラス」、「モトス アレンジメント」を加えた計13タイトルが収録されているPSP用ソフト「ナムコミュージアムVol.2」。 前回の記事では、作に収録されているタイトルの紹介を中心に行ったが、今回は、オリジナル版11タイトルのさまざまなゲーム設定の変更ができる隠し要素「マニアックオプション」と、全13タイトルのゲームミュージックやSE(効果音)を聞くことができる「ミュージックプレイヤー」、それぞれの詳細が明らかになったのでお伝えする。 まずマニアックオプションだが、こちらはその名の通り、各タイトルをよりマニアックなものにしてくれる要素となる。具体的には、「ハイスコアアタック」や「難易度セレクト」、「タイムトライアル」といったや

    「ゼビウス」46本目のSOLが出現!? 「ナムコミュージアムVol.2」マニアックなオプションに思わずニヤリ
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/05
    焼き付きってw
  • google_巨大な検索システムを耐障害性の高いソフトと安価なマシンで実現

    情報処理学会は、16日から17日にかけて東京・港区の機械振興会館でコンピュータ関連のシンポジウム「第16回コンピュータシステム・シンポジウム」(ComSys2004)を開催している。初日の16日には米Google技術部門におけるディレクターで、社員番号1番という創業メンバーの1人、Craig Silverstein氏を招待。「Googleとそのシステム」と題して招待講演が行なわれた。 ● チープなマシンで分散型のシステムを構成。障害はソフトウェアで乗り切る Silverstein氏はまず、「Googleのミッションについては、世界中の情報を体系付けること。そしてその情報をいつでもどこでもアクセス可能で、役に立つものにすることだ」とコメント。Googleでは検索対象ページをこれまでの約40数億ページから、約2倍となる約80億ページに拡充したばかり。容量は1ページあたり平均10KB、合計で1