タグ

2006年7月6日のブックマーク (19件)

  • 第1回:PC周辺機器は棚割で売る

    マウスのパッケージはなぜ15センチなのか Windows 95以前は店舗の飾りにすぎなかったPC周辺機器売場。今では信じられないことだが、ほんの15年前はマウスは1万円を超える高級製品であり、ショウケースに入って売られているのが当たり前であった。しかし現在では、利益率が低いPC体に変わり、販売店にとって貴重な収益源になっている。 その中でも、俗にサプライと呼ばれるアクセサリ群は、単価こそ低いものの、利益の取れる製品に分類される。そしてそれらの製品のパッケージングや陳列棚は、客に製品を手に取らせ、そして買わせるためのノウハウの宝庫である。具体的にどのようなノウハウが隠されているのか。ここでは分かりやすい例として「マウス」について見てみよう。 現在PC量販店に並んでいるマウスは、パッケージの幅が「15センチ」であることが多い。これは別に、業界標準としてパッケージサイズが規定されているわけでは

    第1回:PC周辺機器は棚割で売る
  • Yahoo!ニュース - シネマトゥディ - 「上映中、携帯電話の電源を切らないでください!」前代未聞のX-MEN試写会

  • 「働きマン」公式サイト

    This is an information web magazine provided by hataraki-anime.com editorial department.

  • アップル、116,000円からのアカデミック版17型iMac

    発売中 価格:116,000円 連絡先:Apple Store Tel.0120-27753-1 アップルコンピュータ株式会社は、学校関係者向けの17型「iMac」を発売した。価格は116,000円。搭載OSはMac OS X 10.4.6。仕様の変更もあって一般市場向け製品よりも廉価に設定されている。 教育市場向けの新iMacは、最後のCRTモデルであった「eMac」の後継にあたるもの。体サイズは426×173×430mm(幅×奥行き×高さ)で、薄い一体型のデザインにより、教室や学生寮などスペースに限りのある場所での利用に適しているという。 一般市場向けのiMacの最下位モデルと比較して、HDD容量が80GB、光学ドライブがDVD-ROM/CD-RWコンボドライブに変更され、グラフィックスがRadeon X1600からIntel 945GM Expressチップセット内蔵のものとなった

  • 「Google Earth」で台風の動きを表示するプラグイン - ネタフル

    Google Earth」上で台風の動きを表示できるプラグインという記事より。 米Googleは3日、衛星画像に基づく3D地図ソフト「Google Earth」上で台風や雲の動きを表示するプラグインツールを公開した。 「Google Earth」で台風の動きを表示するプラグインがリリースされたということで、これはなかなか興味深いですね。 おおっ、ちゃんと日でも使えるんだ! Weather and Storm Tracking Tools for Google Earthからダウンロードすることができます。「Weather Tools from Google Earth Blog」をチェックすると世界で発生している台風の動きが見られます。 せっかくなので「Google Earth 4」をダウンロードして試してみました。 日に台風が近づいてくるのが分かります。これは面白いですね。 ■関連

    「Google Earth」で台風の動きを表示するプラグイン - ネタフル
  • 科学技術振興調整費凍結への疑問 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    サクララウンジでネット上のニュースを見ていたら、「科学技術振興調整費106億円を凍結」という記事が目にとまった。やっぱりという感想。財務省のやりそうなことである。 今年度に新規採択された106億円の支給手続きを停止しているそうだ。関係者にとっては、大変な事態である。 記事には、「支給の条件として財務省は、再調査に基づいて支出の妥当性を改めて示すよう文科省に求めており、同省の作業が遅れた場合には、各大学の研究計画への影響も懸念される」とあるが、懸念どころの騒ぎではない。影響は必至である。 もっとも大変なのは、雇用問題である。新規課題で7月1日から雇用される予定だったポスドクは、少なくとも当面の間、ポストを失う。彼ら・彼女らには、何の罪もない。 「支給手続き停止」というのは、一見妥当なように見えるが、きわめて無責任な対応である。財務省は、停止措置によって生じる混乱・被害には一切責任を負わない。

    科学技術振興調整費凍結への疑問 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060703i111.htm

    hejihogu
    hejihogu 2006/07/06
    凍結って・・・・・・どんだけ影響あるか分かってるんだろうか?
  • type U:担当者が語る: type U でロケーションフリー

    type U でロケーションフリー [type U を使う] こんにちは、担当者 T です。 昨日・一昨日と<ゼロスピンドル>に搭載される「ワンセグ」についてご紹介しました。が、type U では「ワンセグ」以外にもメモリースティック Duo や DLNA など、テレビや動画を楽しむ方法はいくつも存在します。 日は、その中でも最近注目されていて、なおかつ type U との相性もいい「ロケーションフリー」についてご紹介したいと思います。 ※エントリーに掲載されている画像は、著作権の都合上一部加工を施しています。 この blog をご覧になっている方には改めてご説明の必要もないかもしれませんが、「ロケーションフリー」はテレビをワイヤレスで楽しむためのものです(写真は「LF-PK1」)。ノート PC や type L [15.4 型] のような PC と組み合わせて、自宅でワイヤレステレビ

  • ブログの閉鎖に立ち会うとき - 余暇の記録

    この土日はネット断ちをしていたのだが、家に戻りいつものようにはてブにログインすると、自分の愛読してきたはてなユーザがブログを相次いで閉鎖していることがわかり、なんともいえない寂寞とした思いにとらわれた。 そのユーザたちははてなから既に退会していて、ダイアリーを読むことはもはや叶わなかった。 それでも最後のエントリを読みたくて、RSSリーダーに残っていたフィードのキャッシュを掘り起こして、既にブログは閉鎖されているのにブックマークしてコメントを残した。 退会した今、そのユーザたちが僕の記事に残してくれたはてブのコメントを読み返すことも、もうできない。 それでも、秘かに愛読していたブログの作者が僕の記事に立ち止まって目を通してくれたことを、今こそたまらなくうれしく、愛おしく感じる。 あなたの含蓄深く示唆に富んだ文章を読めたのは短い期間だったけど、あなたの記事を「あとで読まず」その場で自分の中で

    ブログの閉鎖に立ち会うとき - 余暇の記録
    hejihogu
    hejihogu 2006/07/06
    やりとりが全て消えてしまうのはさびしいものを感じます。
  • 忘却防止。 - はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう___はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう

    他人の不幸は蜜の味: はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。を読んで。 自分の場合お気に入りをどうやって探し出しているか、ちょっと違った角度から書き出してみたくなった。 自分がお気に入りを選ぶ基準 アルファな人数人 いつでも生きのいい情報を探してくれる。関心のあるエントリをいつも自分より先にブクマしている。量でもあり質でもある人。 個性的なコメンテータ数人 ブクマする順序は自分よりあとのこともあるが、コメントページを覗くことで存在に気づく。身をつまされるコメント一つ一つが味わい深い。ブクマコメントの質な人。 スペシャリスト多数 ブックマークの数は相対的に少ないが、自分の関心や興味と非常に高い確率でシンクロする。量より質な人。 今日書こうと思ったのはそのなかで3番目の「スペシャリスト」。 見つけ出したいブックマーカーは、僕の趣味ではあるけど、はてなではまだマイナーな位置に甘んじている

    忘却防止。 - はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう___はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう
    hejihogu
    hejihogu 2006/07/06
    自動抽出なキーワードとユーザーが意味的なものを考慮してつけたタグとでは、やっぱり置き換えは難しそうですね。
  • 「調理のアーキテクチャ」としてのピーラーの発見 :Heartlogic

  • Web2.0的でない企業にはWeb2.0サービスはできない DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 なんだかすごく当たり前のことをいうようですが、Web2.0的でない企業にはWeb2.0サービスはできません。 トラックバック、Ajaxによる画面遷移のないUIRSS(フィードやリーダー)、他サイトとのシンジケーション、ユーザーへの信頼、集合知の活用、などなど。どれ1つとってもマスプロダクトな世界でビジネスを展開してきた企業にはなかなか馴染まないみたいです。 自分たちがそれまで蓄えてきた常識をかなぐり捨ててでも、あちら側に馴染もうとしない限りは。 理解できないんじゃない。馴染まないんですよまぁ、馴染まないのはいいんです。それ(=Web2.0)がすべてじゃないんですから。 問題は、馴染まないならそういうサービスの提供はあきらめるべきだということを理解しないことです。 自分たち

  • タルタルソースも空を飛ぶ:web2.0は進化しないと思う

    まなめさんのところでこの前の記事がweb2.0のことだと思ったといわれたので、ついでだし俺の考えるweb2.0について話してみたいと思う。といってもたかだが大学一回が考えたことなんだが…。 じつのところ大学のゼミの発表で一度web2.0についてはいろいろ調べたことがある。学科も情報系だし、やっぱ興味あったし。だか調べてみてわかったことはすごさとその不完全さ。さらには考え方がものすごく極論すぎだし、たびたびその定義が変わってくる。まあ、これじゃあ発表に使えないと思い、お蔵入りに。結局P2Pについての発表に切り替えました。 調べていて、ふと思ったことだが、web2.0はこれ以上進化しないよなということ。ネットサービスとしてweb3.0にはならないということだ。というのもweb2.0という言葉自体が曖昧すぎるため、いろいろなものをカバーしてしまい、2.0の中に取り込んでしまっているようにみえる。

    hejihogu
    hejihogu 2006/07/06
    web2.0ってのは、ある流れを指しているもので、それが進化するとかはなくて進化したものはweb3.0なんじゃないかなぁ、とおもふ。
  • セカンドウインドというかブロガーズハイというか - CONCORDE

    もしくは開き直…いやなんでもないです 煩悩是道場 - ウエブログは脊髄で と 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - きっと誰か一人は読んでくれていると信じて を 連続で読んで(紹介元は上記2エントリとも明日は明日の風が吹く)そんなカタカナ言葉を思い出した。 中学か高校で習ったと思うので「デッドポイント」・「セカンドウインド」という言葉をタイトルで思い出された方も居られるかと。 中~長距離走で最初苦しくなってそれを越えると呼吸が楽になるとかなんとか・・・ というのは国際的には(というか日韓以外?)あまり認知されていないのか["second wind" "dead point"]でぐぐった上位数十件の半分以上がハングルだったのが私にとっての新発見でしたが(笑) 書いても書いても「みんなには」届くことはないし、ましてや想いが伝わるわけなどない。 従って「自分が」書いても書かなくてもヨノナカに何の影響も(与え

    セカンドウインドというかブロガーズハイというか - CONCORDE
  • おすすめって難しい - 304 Not Modified

    ときどきこんなことを聞かれることがあります。 「おすすめのニュースサイト教えて」 「おすすめのブログ教えて」 「おすすめの… 教えるのが大好きな私は、快諾してオススメを探そうとします。この時点で気づくのですが、おすすめって難しくないですか?「好きな○○○」だったら、すべて主観の判断なので、例え相手に「おもしろくない」と言われても-非常に残念だけど-まぁ仕方ないかなって思えるんです。しかし、「おすすめ」となると、まず相手を理解して相手に合ったものを提示しなくてはならないのです。 さらに、こういうときに「相手に良く思われたい」と思ってしまうがために、選別が保守的になったり、私が相手を知っているかだけでなく、相手がどれだけ私のことを知っているかを把握していないと、ネタをネタとして選別しにくかったり。 また、サイト持ちからしたら、自分のブログにトラックバックを送ってコメントしてくれるサイトや、紹介

    おすすめって難しい - 304 Not Modified
  • TOPエンジニアが選ぶ「頭脳が癒されるマンガ」30冊/Tech総研

    日々の激務でストレスが重なったり、創造力が尽きかけたとき、ふとマンガに手を伸ばすことはありませんか? そこで、さまざまな分野で活躍する6人のTOPエンジニアたちに秘蔵マンガ5冊の厳選を依頼。計30冊の秘蔵邦初公開! プロジェクトの山場で徹夜つづきのときや、たび重なる技術開発で創造力の枯渇を感じたとき、ふとマンガに手を伸ばすことはないだろうか。優れたマンガは私たちを彩り豊かな空想の世界に誘い、疲れた頭脳を潤して、発想や気分の転換をもたらしてくれる。 今回の企画では、そんな栄養満点のマンガを見つけるべく、各界で活躍するTOPエンジニアの方々6人に、愛着の深い秘蔵マンガを5冊ずつ選んでいただき、その魅力を語っていただいた。登場いただくのは、(株)はてなCTOの伊藤直也さん、天才脳機能学者の苫米地英人さん、アキバ・キーマンであるインテル(株)の天野伸彦さん、SEの生態を描いたエッセイが人気の

  • ITmedia +D LifeStyle:電車の中の「iPod」 (1-2)

    最近、「iPod難聴」という言葉をよく耳にする。iPodを使って難聴になったとして、米国で訴訟が起こされ、国内のメディアも盛んに取り上げているようだ。今年3月にはアップルが音量を抑制するアップデータを提供するなど、目立った動きもあった。 たしかにiPodはイヤフォンジャックの最大出力が30mW+30mWとポータブルオーディオ機器としては大きいほうだ。しかし、それでも日人の感覚としては、使う人の自己管理能力を先に疑ってしまう。大きな音を聴き続けると難聴を引き起こすことは「ウォークマン問題」の時代から知られていたことであり、たとえ知識を持っていなくても、大音量で聞き続けると耳の調子が悪くなるのは誰でも感じ取れるはずだ。 仕事でやむなく大音量にさらされる人たちならともかく、趣味音楽を自分の欲するままに聴いて難聴になったからといって、同情する人は少ない。むしろ、「さすが訴訟大国。ちょっとヒット

    ITmedia +D LifeStyle:電車の中の「iPod」 (1-2)
  • はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』

    元々、機能としてなかった、はてブの「お気に入り」が追加されたのが ◆2005年04月16日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入り機能の追加について』 そして、各ブックマークに数字が表示されるようになったのが ◆2005年05月06日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入りに追加しているユーザー数の表示について』 ここで、はてなが、オフィシャルな立場として正式に、「お気に入りユーザー数」というブックマーカー(またはクリッパー)の人気度を数字によって表示するようになりました。いわゆるヒエラルキーが出来る土壌が生まれたのです。その時のブックマーカーの被お気に入り登録数調査記録が ◆2005年05月07日:『RERO!! - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07』 にあります。その後、ユーザー側から ◆2005年08

    はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』
    hejihogu
    hejihogu 2006/07/06
    はてブ初期から使ってるから懐かしい流れだなぁ。次回にも期待。
  • 誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして - はてなダイアリー日記

    最近、はてなダイアリーキーワードにつきまして「誤リンクが予想されるキーワードが多数作成されている」「適切でない編集行為が行われているように見受けられる」とのご指摘をいただいております。これまで、このようなご指摘に対して弊社では個別に是非を判断し対応を行っておりました。しかしながら、この問題が個々のキーワードにとどまらないため抜的な対策が必要と判断し、あらためて、誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして検討を行いました。 「誤リンク」問題の現状につきまして キーワードが単語の区切りを誤って別の単語として自動リンクされてしまう、「誤リンク」(いわゆる「誤爆」)に関する問題は、これまでもキーワード編集者の皆さんの間で議論がなされてまいりましたが、最近の評議会(「はてなダイアリーの日記「はてなダイアリー評議会議題5号」http://d.hatena.ne.jp/hatenadiar

    誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして - はてなダイアリー日記