タグ

2008年4月4日のブックマーク (18件)

  • http://news.hbc.co.jp/04032002.html

  • Folder Quick Look Plugin

  • 「完全一致検索」で引用の原典を探し出す|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    検索したい対象の名前が完全にはっきりしている場合には、検索語をダブルクォーテーションでくくる。これは、「完全一致検索」、または「全文一致検索」と呼ばれる。書籍を見出したい場合などによく使われる。 私が大変面白いと思っているのは、「引用句について完全一致検索を行ない、元の作品を探し出す」ということだ。私が感激したいくつかの経験を述べよう。 SF作家アイザック・アシモフの出世作は、『Nightfall』 という短編だ。この冒頭に、ラルフ・ウォルド・エマーソンの「もし星が千年に一夜だけ現われるのなら……( If the stars should appear one night in a thousand years....)」という言葉が引用されている。 ところが、出典が記されていない。私はこの文章の前後を何とか知りたくて、原典を必死で探した。アメリカに出張したときに、書店でエマーソン全集

  • http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080403-343672.html

  • 日本人の社会感覚について - すなふきんの雑感日記

    近年における政治のゴタゴタを見ていると、日は「小さな政府」を目指すと言いながら実際にはどうなのかという疑問が絶えない。「小さな政府」の概念というものは、政府は警察国防の機能以外は原則手を出さず福祉は最小限だが、そのかわり税金も安く低負担で済むという「トレード・オフ」の視点の中で成立するものだ。しかし相変わらず国民の関心事の上位に来るのは社会保障制度の将来への不安感など、基的には「大きな政府」をその発想の前提としているように見える。もし「小さな政府」志向であるなら自分の世話は自分で賄おうとするし、老後の心配も自己責任の範囲で行おうとするだろう。ただしその代わり税金は負けてくださいよという姿勢になるはずだ。ところが多くの日人にとってその意識は希薄なようだ。これはおそらくは政府というものを家族共同体に擬制する傾向が強く、社会契約の構成物という発想が弱いところから来るのではないだろうか。*1

  • デジカメの持ち腐れ:記憶と記録について。 - CONCORDE

    フィルムカメラは持っていませんでした。 生まれてこのかた「撮る」習慣のなかったものが、カメラ持ったからってパシャパシャ撮るようになるはずもなく。 "身だしなみ"的な焦燥感に抗えず(笑)買ったのが約1年半前。 ……連写機能の練習で使ったものを含めてさえ、撮影枚数3桁に届いたかどうか。 デジカメの持ち腐れ。 ブログ用に頑張ってみたりはするけれども。 たとえばたいていの観光客が撮るような景色があったとして。 いままでだいたい記憶に収めてきたし実際そこそこ憶えているもので。 というより…… 実際に見た風景(と感情)と、「記録としての写真」とはどうしてもズレがあって。 見たままそっくりを転写できるはずもなく。"腕"かもしれないけれど。 そう思うと、記憶と記録ではある意味記録のほうが「嘘」になってしまうような。 見返してもなにかどこかに違和感があるというか、抜けがあるというか、うまく表現できませんが…

    デジカメの持ち腐れ:記憶と記録について。 - CONCORDE
    hejihogu
    hejihogu 2008/04/04
    昔から写真撮りまくってるけど、それが当時の完全な記録になってるとは思ってなくて、記憶を引き出すための鍵的なもんだと思ってる。
  • 勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味

    兄者と弟者の会話 弟:「俺のブログに勝手にトラックバックを送るな!トラバする前にひとこと挨拶しろ!マナー違反だ!」と怒る人は、自宅の電話番号を電話帳に掲載(公開)しておいて、その電話帳を調べて電話をかけてきた相手に対して「俺の自宅に勝手に電話をかけるな!電話する前にひとこと電話しろ!マナー違反だ!」って言うのかな? 兄:言わないと思うよ。だって、「電話する前に電話しろ!」って、ナンセンスぢゃね?意味が分からないよ。 弟:いやいや、「勝手にトラバするな!」って言ってる人は、トラバの前にコメントして欲しいんだと思うよ。 兄:どうして? 弟:突然、何の前触れもなく唐突に送信されるトラックバックがイヤなんだと思う。たぶん。 兄:えーっ!だったらコメントだって突然、投稿されるぢゃん。「突然」がイヤなら、トラバもコメントも一緒ぢゃん。どう違うの? 弟:確かに、同じだー。ぢゃあアレかなー。「俺のブログに

    勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味
  • 「JEITAの変化を高く評価」と権利者団体 HDDレコーダーやiPodへ補償金課金目指す

    「JEITAの大きな変化を、高く評価したい」――日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会など24の権利者団体と65の賛同団体で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は4月4日、私的録音録画補償金問題に関して、エレクトロニクスメーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)の「譲歩」を歓迎すると表明した。今後はiPodやHDDレコーダーなどが補償金の課金対象になるよう、文化審議会の小委員会などで訴えていく。 左から日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫さん、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さん、日音楽作家団体協議会の小六禮次郎さん、日映画著作者連盟の華頂尚隆さん 私的録音録画補償金問題をめぐっては、権利者側とJEITAの主張が対立していた。権利者側は、地上デジタル放送の録画ルールを「コピーワンス」から「ダビング10」に緩和するためには補償金が必須とし

    「JEITAの変化を高く評価」と権利者団体 HDDレコーダーやiPodへ補償金課金目指す
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • キャラの個性と声優の個性 - 敷居の部屋

    非会員用:繪里子なのかを確認する動画 春香さん風スロー ちょっと前からアイマス界隈でおいおい太鼓の達人にわた、春香さんがいるぞ……みたいな感じで話題になってた「エゴエゴアタクシ」という曲、どうやら当に中村繪里子さん*1で確定らしいですね。微妙に高音になってるのは歌った後にキーを上げているからとのこと。だから正確には中村繪里子#1さんだそうで。 歌っているのはアイマスでもおなじみ、中村繪里子さん! ・・・じゃなくて、中村繪里子#1さん!? 太鼓の達人 歌詞紹介「エゴエゴアタクシ」 まあ、どういう曲なのかは↑の動画と歌詞を見てもらえれば一目瞭然かと思うのですが……なかなか破壊力の高い電波ソングでございます。最初聞いたときはmosaic.wavの新曲かと思いましたがな。 まあこんなもん職人が聞いたらMAD作らないわけないよね。確定情報が出る前からさっそく春香さんに歌わせている作品が複数あるよう

  • ついコン 〜What are you doing?〜

    優雅堂カジノでオンカジデビュー! 心地良い音楽と大型カジノの成功との関連性は否定しがたいものがあります。音楽はパワフルな媒体です。実際、音楽の存在は人類の文明の幕開け当初まで遡り、人間が初めて歌を歌うようになってからずっと、言語の発達や進歩と共に進化し続けてきました。仕事で疲れて帰って来た時に音楽を聴くと、ゆったりした気分になるように、音楽は人間の行動や作業能力に大きな影響を及ぼすことができるのです。 Read More “音楽がカジノに及ぼす膨大な影響力” »

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 長距離CA(スチュワーデス)って飛行中どこで寝てるか? from こゆくておいしい('A`)

    Boeing 747-400 ボーイング747 KLM Airline オランダ航空 Airbus A340 エアバス340 Boeing 777 ボーイング777 SingaporeAirlines シンガポール航空 Canada airline カナダ航空 AirAsia エアアジア 俺はこの中で間違いなく乗りたいやつがある。

    hejihogu
    hejihogu 2008/04/04
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
  • ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報にアクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―ことなどである。 ただ、法案を取りまとめる論議が拙速だったうえ、できあがった法案も重要規定の多くを政省令に委ねる乱暴な内容だ。規制対象が青少年向けの情報にとどまらず、大人も含めた国民の「表現の自由」と「知る権利」を阻害する恐れが非

  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

    hejihogu
    hejihogu 2008/04/04
    「CDにプロモーションビデオのDVDつけて3500円。初回限定版は3種類の特典がランダムに、とかそんなんでファンからお布施とろうなんてのはまったく間違ってる」
  • はてなブックマークのコメントははてなユーザーしか読めないという誤解は生まれてもしょうがないかも - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークのコメントは誰でも見られます - takoponsの意味 最初なんで誤解しているんだろうと思ったら、 Bボタンを押すとはてなに登録するようにいわれることがある - Log of ROYGB この指摘を読んで納得。Bボタンがついているものの「ブクマページに移動」ではなくて「ブクマに追加する」へのリンクになっているのがあって、それだとはてなユーザーでなければ、はてなの会員登録してねという画面が出てくる。 このことは確かに以前ちょっと気になったんだけど、外部の人から見たら、「会員しか読めない」と誤解されてしまう訳だ。

    はてなブックマークのコメントははてなユーザーしか読めないという誤解は生まれてもしょうがないかも - ARTIFACT@はてブロ
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    hejihogu
    hejihogu 2008/04/04
    私もマウスオーバーでリンク先サムネイル表示は苦手。