2013年7月29日のブックマーク (17件)

  • 人は死ねば骨になる - 東京永久観光

    じつは先日、郷里で伯父さんが亡くなったので葬儀に参列してきた。伯母さんや長男(従兄弟)と一緒に私も骨を拾わせてもらった。 83歳の伯父さんは、しばらく寝たきりだったが最近は元気で、朝ことばを交わした直後に息をひきとったという。納棺されても、ずっと寄り添ってきた伯母さんや従兄弟には、眠っているのと何も変わらなかったことだろう。 だから、火葬センターに行ったあと骨になって出てきた伯父さんの姿は、2人にとって最後にして最大のインパクトだったように見えた。 人は死ねば骨になる。 それはもう悲しみを通り越した事実だ。長い介護と煩雑な葬儀をすべて終えた安堵もきっとあっただろう、伯母さんは、伯父さんの骨のなかに治療したばかりの歯の詰め物があるのを見つけ、少し笑った。従兄弟は「頭蓋骨の裏がどうなっているのか、見せてくれませんか、こんな時じゃないと絶対見れないので」と係の人に頼んでいた。 人は死ねば骨になる

    人は死ねば骨になる - 東京永久観光
  • 日本経済復活の試み、失敗なら世界にも打撃に

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578634683892125430.html

    日本経済復活の試み、失敗なら世界にも打撃に
  • 貧困問題とリフレ派(それに関する行き違いのあるやりとり) - throw ideas into shape

    2024.06 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.08 今日、田中秀臣先生がみわさんの著書に対する感想をツイートされていました。 みわさんはダイヤモンドオンラインでずっと『生活保護のリアル』を連載しています。 田中先生はずっと貧困とデフレについて考察を続けてきており、そうした目から見て、みわさんのリフレ批判にとても失望されたようです。 結局、みわよしこ氏の『生活保護リアル』もインフレ目標には無理解か。がっかりした。 みわよしこ氏のインフレ目標と消費税による物価理解が、池田信夫と変わらない。シノドスとの交流が、知的な意味で(少なくともマクロ経済)では、何ももたらしていない。『生活保護のリアル』、これだと他のところも用心して読むべきかもしれない。 期待しただけにがっかりだ。 しかしインフレ目標で単に物価

  • 今日のクルーグマン「スプロールに遠く流されて」(NYT,2013年7月28日付け)

    今日のクルーグマン:「スプロールに遠く流されて」(Paul Krugman, "Stranded by Sprawl," New York Times, July 28, 2013. ) デトロイトは衰退する旧産業の象徴だ.2000年から2010年の間に人口が大幅に減った.他方,アトランタはサンベルトの隆盛を象徴する都市で,同じ時期に住民が100万人以上も増えてる.でも,ある一点において両者は似通っている――それは,社会的な流動性の低さだ.親よりも子の方がどれくらい高い社会経済的な状態に到達できるか,という尺度で見て,アトランタはデトロイトにすら劣る.スプロールが進んだことで,文字通りに仕事が「遠く手の届く範囲の外に」あるんだ. 「機会平等プロジェクト」の研究によれば,機会の国という自己像がいまだ根強いアメリカは,実のところ先進国のなかでもとりわけ世代間で引き継がれる階級システムが強い国だ

  • 消費増税でも景気影響は限定的 NHKニュース

    日銀の黒田総裁は、都内で行われた講演会の中で、来年4月以降に予定されている消費税率の引き上げについて「消費税の2段階の引き上げで、日の経済成長が大きく損なわれることにはならない」と述べ、予定どおり税率の引き上げが行われても、景気への影響は限定的だという認識を示しました。 この中で黒田総裁は、来年4月以降に予定されている消費税率の引き上げについて「持続可能な財政構造を確立するための取り組みは、着実に推進することが極めて重要だ」と述べ、政府が財政再建に取り組むことの重要性を強調しました。 そのうえで黒田総裁は、日銀が公表している物価や経済についての見通しに触れながら、「日銀の政策委員会メンバーは、消費税の二段階の引き上げで日経済の成長が大きく損なわれることにはならないと考えている」と述べ、予定どおり税率の引き上げが行われても、個人消費の落ち込みなどの景気への影響は、限定的だという認識を示し

  • 黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁は29日、都内で講演し、日の財政の信認が失われた場合、「(金利の上乗せ分である)リスクプレミアムの拡大から長期金利が上昇する」と語った。政府による消費税増税の決断を前に、財政再建に向けた積極的な取り組みを求めた。仮に消費税を引き上げても「日経済の成長が大きく損なわれることはない」との見通しも強調した

    黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞
  • 首相 臨時国会前に最終判断へ NHKニュース

    安倍総理大臣は、消費税率の引き上げについて、予定どおり来年4月に8%にする場合や、引き上げる時期、幅を見直した場合の経済への影響を有識者らに検討させたうえで、ことし10月ごろに開く臨時国会の前に最終的に判断する意向です。 消費税率の引き上げを巡って、安倍総理大臣は経済情勢を見極めて、ことし秋に適切に判断する考えを示しており、27日の記者会見で、「経済を成長させ、デフレから脱却し、同時に財政再建を進めていくことを勘案しながら、私が適切に判断していく」と述べました。 これに関連して政府内では、麻生副総理兼財務大臣が消費税率の引き上げは国際公約だとして、予定どおり来年4月に8%に引き上げるべきだという考えを示しています。 一方、安倍総理大臣の周辺からは、経済への影響を考慮して、来年4月から5年間、毎年1%ずつ引き上げる案や、来年4月に2%引き上げたうえで、その後3年間1%ずつ引き上げる案、それに

  • 殺人未遂などの疑いでトルコ人4人逮捕 埼玉・川口 - MSN産経ニュース

  • フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから - GIGAZINE

    フィンランドでは75年前から政府が妊婦に「段ボール箱」を贈っています。この箱の中には衣服やシーツ、玩具などが入っており、さらに箱自体を赤ん坊のベッドとして使うこともできるという、まさに妊婦用のスターターキットのような箱なのですが、これがフィンランドの乳児死亡率を世界で1番低くしている要因だ、と主張する人もいる程に信頼されているものでもあります。 BBC News - Why Finnish babies sleep in cardboard boxes http://www.bbc.co.uk/news/magazine-22751415 政府から妊婦への贈り物であるこの箱は、1930年代から続いているもので、どのような生まれの妊婦にも贈られます。さらに、妊婦は箱を受け取るか現金140ユーロ(約1万8000円)を受け取るかを選ぶことも可能なのですが、95%もの妊婦が箱を受け取ることを選ぶ、

    フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから - GIGAZINE
  • きつい環境にいる人ほど頑張っていると思いたい心性がブラック労働を呼ぶ - 常夏島日記

    この週末、いつもの面子の一部で、友達の家に集まって飲みました。お子さんが昼寝していたので、その友達の奥さんも交えて話をしていました。子育て世代が多いせいか、話が保育園の話に至って、その奥さんが、「今の保育園には、だいたいまあ不満はないんだけどね」と前置きして言うのです。 「こないだ、NHKの番組で保育士さんの待遇について放送されてたんだけど。」 「私立保育園の保育士ってすごく働いていて、きつい環境にいるんだよね。」 「それに比べて、うちの保育園の先生は、そりゃきちんと働いていると思うけど、育児休業もしっかり取ってるし、交代制勤務で役割分担もしてるし、雑用はボランティアの方々にやっていただいてるし、恵まれた環境にいるのよね。」 「ああいう番組を見ると、この子の保育園ってどうなのよ?先生たち恵まれ過ぎじゃない? 私立の人並みに頑張ってよねぇと思うの。」 とぼやくぼやく。 で、周りの友人たちも深

    きつい環境にいる人ほど頑張っていると思いたい心性がブラック労働を呼ぶ - 常夏島日記
  • NHK クローズアップ現代

  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
  • 「待機児童ゼロ」へ加速…横浜方式、国がプラン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育所の待機児童をゼロにするため安倍首相が打ち出した「待機児童解消加速化プラン」に、昨春の待機児数が全国最多だった名古屋市をはじめ、ワースト10の自治体が全て参加を決めたことが読売新聞の取材でわかった。 全国の待機児数は約2万5000人(昨年4月)だが、その3割近い6800人を占める政令市などがそろって「ゼロ」に取り組むことで、長年の懸案解消に弾みがつきそうだ。 同プランは、全国最多の待機児童を3年でなくした横浜市の取り組みを広げようと、国が自治体向けに発表した保育整備支援策のパッケージだ。〈1〉国有地活用などによる保育所新設〈2〉長時間の保育を行う幼稚園への施設改修費補助――など5分野19事業からなる。

  • Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style 「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」

    「パシフィック・リム」アジア圏での大ヒットを祈願して!! To pray the huge hit "Pacific Rim" in Asia ! ! Let's Do This !! Together !! 微力ながら「パシフィック・リム」公開を盛り上げたい一心で作った動画が、当に日公開もしかしたらもしかするんじゃないか!?と思えるくらい大きな反響を頂く結果となり当に嬉しいです。皆さんの叱咤激励含み大変に熱量が高く素敵なコメントも沢山頂き、毎日泣きながらその全てを読ませて頂いています。当にありがとうございます。 動画を上げたばかりの頃、すこしコメントさせて頂いたのですが、今は読むのが難しくなってしまったようなので、多少文章を修正はしましたが、ここに再掲させて頂きます。 私はまだ篇を観ていませんが、面白いか面白くないか、好きか嫌いか、日海外か、デザインやら何やらの趣味嗜好の

    Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style 「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」
  • 追記:消費増税によって冷え込んだ景気はなぜか「金融政策の失敗」として記録されることだろう - こら!たまには研究しろ!!

    とはいえ,参院選後に財務省はこう動く(『週刊現代』,高橋洋一)が指摘するように,消費増税はもう動かしがたいという考え方が強い. とすると,安倍政権の高支持率も来年春までということになるだろう.消費増税で冷え込んだ景気は「アベノミクスの失敗」として喧伝され,支持率は急落する(現時点で経済政策の成功だけが高支持率を支えていると言ってよい状態なのだから).消費増税によって冷え込んだ景気はなぜか「金融政策の失敗」として記録されることだろう. 現時点でさえ安倍首相の党内基盤は強いとは言えない.このような状態で,安倍政権が実効性ある長期政権でありつづけることはない.そして,安倍首相に代わる首相・自民党総裁が現在の安倍首相以上の支持を集めるとは思われない…… ……と考えると,意外と野党の将来は明るいかも? P.S. あまりにも久々で,はてな記法もblogっぽい文章の書き方も忘れてたorz たまにはblo

    追記:消費増税によって冷え込んだ景気はなぜか「金融政策の失敗」として記録されることだろう - こら!たまには研究しろ!!
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe