タグ

2008年10月20日のブックマーク (14件)

  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし

  • パチンコ店内のATM アタリ?ハズレ? 利便性vsギャンブル性(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    パチンコ店内での銀行ATM(現金自動預払機)設置は是か非か−。首都圏の一部のパチンコ店に試験的に設置されて1年になるATMへの波紋がおさまらない。「利用者にとって便利」「射幸心をあおる」とさまざまな意見があるなか、行政サイドは静観の構え。設置店舗は、今後増える可能性があり、ギャンブル性と利便性の間で議論がさらに活発化しそうだ。(花房壮) ■東京、神奈川9店 ATM設置は、金融決済サービスの企画・運営会社「トラストネットワークス」(東京都)が、パチンコホールの全国組織「全日遊技事業協同組合連合会(略称・全日遊連)」(同)に提案。トラスト社は昨年11月から東京、神奈川の計9店舗で順次、試験導入をスタートさせた。 設置されているのは複数の銀行による共同ATMで、試みに応じた銀行側から委託を受け、トラスト社が運用している。利用客は銀行のキャッシュカードを使い、暗証番号を入力すれば口座から現

  • 石原都知事 HONDAに宣戦布告 - 速報 ニュース:@nifty

    三宅島復興の起爆剤として石原慎太郎東京都知事(76)が期待するバイクイベント「チャレンジ三宅島’08モーターサイクルフェスティバル」が17日から3日間の日程で開幕した。昨年に続き2回目。島に乗り込んだ知事は島民ら約150人の観衆を前に、イベントへの協力を拒んでいる国内4大バイクメーカーの中から田技研工業(社東京都港区、福井威夫社長)の社名を挙げてケンカ状をたたきつけた。ホンダがイベントを潰そうと裏工作を仕掛けたという。同社は紙の取材に「事実無根」と回答しており、石原VSホンダが開戦した。  知事は17日昼に三宅島に上陸。阿古地区で行われたイベント開幕のステージに立つと、挨拶もそこそこにホンダへの怒りをぶちまけた。  「世界で1位か2位か知らんけど、日1位のホンダってメーカーが、この大会を意識的に妨害してるんだよ。モーター関係のメディア、雑誌、新聞がこの取材(記事)を載っけたら、絶対

  • benli: 私的ダウンロード行為の違法化について

    津田さんが, 【速報】私的録音録画小委員会にてダウンロード違法化が決定。iPod課金は見送り。とつぶやいておられたので,自民党,公明党,民主党,社民党の方に,概ね下記のようなメールを送っておきました。共産党は,知り合いが思い浮かばなかったので,共産党のウェブサイトに掲載されているメールアドレスに宛てて,ほぼ同じ内容のメールを送っておきました。 //////////////////////////////////////////////////// 文化審議会の私的録音録画小委員会において,違法にアップロードされた音声または映像をダウンロードする行為を著作権侵害とする旨の法改正を行うことを決定したとの速報が流れてきました。 そのような法改正がなされた場合,一般市民は,JASRACまたはテレビ局からの証拠保全又は検証物提出命令等により,個人的に使用しているパソコンのハードディスクの中身及び操作

  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
  • 私の周りの、恋人が長らくいない人たちの共通点

    A子ちゃんもB太くんもC男もD美さんも数年間恋人がいない。一緒に飲んだ時に恋人がほしいな~って呟いたりする。みんな特にこれといって問題がある感じじゃない。話していても面白いし楽しいし優しい。外見?A子ちゃんは明るくてかわいいし、D美さんは綺麗めお姉さん系。B太くんはなかなかオシャレ好きでC男はカッコイイと言われるタイプだ。なのになんで恋人ができないんだろう?理想が高いの?タイミング的な問題?ふと気付いた。四人の共通点。それはマイペースで自分の世界が確立されすぎているってこと。まぁ、ぶっちゃけガンコ?先日の増田で、自分を消してモテモテになった男性の書きこみがあったけど、あれの対極に位置してるっていうかな。っていうかあれを読んでいてひらめいたんだけど。「自分」が強すぎて人と合わせたりできないと誰かと付き合うのはむつかしいのかなって思いました。それぞれ、感覚の合う人にめぐり合うといいんだけどね~

  • 彼氏が出来て、友達がひとり減りました。

    彼氏が出来て、友達がひとり減りました。 どうしてそうなっちゃうんだろうって思いながらも、「もう話しかけたりしないで」と言う相手に何も言えなかったのです。 「知ってたはずでしょ」って言われました。「私の友達が彼のこと好きだってこと、知ってたよね?」って言われました。 知ってました。 Bちゃんは私の友達、Bちゃんの友達のCちゃんは私の知らない人です。 私はBちゃんと大学に入ってから仲良くなりました。BちゃんとCちゃんは同じ高校出身で、でも学部が違ってしまったからちょっと距離が開いたみたいです。 Cちゃんはずーっと、私とA先輩(Cちゃんの好きな人)が仲いいことを気にしていたんだそうです。 だけど私はずーっと、A先輩はただ趣味が合う友達として私を見ていると思っていたし、私自身、自分が誰かの恋愛対象になるような女じゃないと思い込んでいたから、Bちゃんに先輩との関係を聞かれたときも、「ただ趣味が合う友

    彼氏が出来て、友達がひとり減りました。
  • のび太名言集 - 回虫

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    のび太名言集 - 回虫
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    「AnimeJapan 2024」総合プロデューサー・池内謙一郎インタビュー! 今年は「ファミリーアニメフェスタ」も復活で、真の意味で「アニメのすべて」が集う!【入場チケットをプレゼント!】 応募締め切り 2024年3月12日(火)

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • [書評]おまえが若者を語るな!(後藤和智): 極東ブログ

    ちょっと前のことになるが「おまえが若者を語るな!(後藤和智)」(参照)がネットで少し話題になっていたので読んでみた。よくわからないだった。賛否以前に、この書籍で何が問題なのかという部分でまったく共感できなかった。というか率直に言うとつまらなかった。ただ、このつまらさは著者の論のつまらなさというより、批判対象とされる部分のつまらなさということだ。巻末に参考書がずらっとリストされているのだが、いくつかの社会学的な分析を除けば、よくここまでつまんないをきちんと読んで論が書けるものだなという敬服感すらあった。 なんなんだろうこの感じはと思って、あとがきに達して少し得心した。 多くの読者は、なぜ今更宮台真司などという、ほととんど忘れ去られた論者を批判するのか、と思われるかもしれない。 まさにその通りで、宮台真司の90年代の議論というのは忘却していいだけのものなのではないか。と、思いながらふと思い

  • ポストに変な手紙が入ってた:ハムスター速報 2ろぐ

    怖いの苦手な人は注意。 途中の画像はクリックで大きくなります。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(宮城県):2008/09/16(火) 18:33:43.67 ID:XWH7puaC0 出張から帰ってきたら、ポストに変な手紙が5通入ってた。 切手も宛名もないってことは、直接入れたってことだよな・・・。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/16(火) 18:35:28.58 ID:ZQQp7JAm0 >>1 文章は無し? 子供のイタズラじゃないのか >>3 文章あり。しかも意味が不明な内容。 字が汚くて、子供なのか大人なのかよくわからない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関東・甲信越):2008/09/16(火) 18:36:28.17 ID:pYS5iAqFO どう見てもゴミです 6 :以下、名無しにか

    helpline
    helpline 2008/10/20
    完結編はこちら。あまりブクマされてないので貼っときます。http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-535.html
  • ポストに変な手紙が入ってた 完結:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-534.html 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/16(火) 21:56:07.49 ID:96d9O2rr0 >>1は今、書き込むことができない状況に置かれています。 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/16(火) 21:56:37.29 ID:Q651C/3J0           _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_         ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ        ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ       ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄      .l

  • 戦艦ポチョムキン

    1925年/ソ連/モノクロ 世界で最初に映写機からフィルムをスクリーンに映すことに成功したのは、1895年、フランスのリュミエール兄弟だった。ところはパリ、キヤピシーヌ通りのグラン・カフェ。タイトルは「リオン=モンプレジールのリュミエール工場の出口」という長い題名で、上映時間はわずか一分足らず。工場の出口から労働者たちがぞろぞろとでてくるところを実写しただけのものだったが、それにもかかわらず当時はたいへんな評判で、カフェの周りには幾十もの行列ができたという。 彼らはこれを「シネマトグラフ」(「動く絵」という意味)と名付け、これが現在の映画の原型になった。映画が「シネマ」と呼ばれるのはこのシネマトグラフを略したものである。 その後、映画は各国で独自の発展を遂げることになる。 かいつまんで振り返ってみると、元祖フランスでは、リュミエールが実写映画から出発して、報道、記録という映画の原始形態を創

  • 4.モンタージュ理論 | 社会学しよう!

    4.モンタージュ理論 Theory of Montage モンタージュとは「組み立てる」を意味するフランス語のmonterに由来し、一般に映画のショットとショットをつなぐ「編集」をさす技術的な用語である。ハリウッド映画でつかわれるエディティングと同義語であるが、おもにヨーロッパ映画で使用されている。もっとも、実際には個々のショットをつなぐためには多様な視点と水準―たとえば物語やリズム、あるいは造形的なフォルムなど―があり、そのため、時代やスタイルに応じて、歴史的にさまざまな意味と効果を生みだしてきた。 なかでも1920年代のソビエト・ロシアで生みだされたモンタージュ理論は、映画を最重要の芸術とする社会主義政権のもと、いかにイデオロギーや思想といったメッセージを伝達するかという観点からモンタージュを映画表現の最大の手段とみなして実践し、その後の世界の映画界に大きな影響をあたえることになった。

    4.モンタージュ理論 | 社会学しよう!